福島潟2
かりがね橋を渡り、観察スポットの雁晴れ舎までやって来た。
以前来た時より建物の外観が新しくなったようだ。中に入ると野鳥の観察情報が細かに黒板に張られている。。
この屋上で暫く観察する。平日でまだ人の姿は見えない。
五頭山方面(東側)
白鳥や雁たちが飛び始めている
一際白い頂を見せているのは飯豊連峰の雄峰北俣岳だろうか
反対のビュー福島潟方面(西側)に目をやる、右側に小さく建物が見える。
白鳥たちのさらに上をヒシクイの群れが飛んでいく
薄い雲に透けて、登ったばかりの太陽が見える
これから飛び始める白鳥
喧しく鳴き交わす声で辺りは騒然としている
望遠鏡で見てやっと鳥が識別できるほど広さなので、写真では寄れないのが残念。一時間ほど望遠鏡で観察したところで、寒くもあり戻ることにした。
右はカモウチ小屋
右手前にあるのはヨシグルマ
雪の消えたところではツグミやムクドリが餌を探している。
鳥たちが飛んで居なくなって寂しくなった。
自然学習園の傍らに立つ潟来亭。
上空を旋回していたミサゴがいきなり水に飛び込んだ。
実はそれまで何度か飛び込んでいたのだが、今回はやっと魚の捕獲に成功したようだ。
びゅうー福島潟で早めの昼食を頂く。
駅への帰り道、タシギを見つけた。
この辺で。