夫がすっかり中国茶オタクになってしまった
昨日も夕方何やら届き物が・・・開けてみたら、お急須です

中国茶用の高級急須だそうです

たまたま教育テレビで中国茶のことをやってたそうで
この銘柄が有名だとか・・・
で、どんなんかなぁ・・・と開けてみたら

ちっちゃっ
蓋の直径が5cm弱、本体が7-8cm
でも蓋は分厚いし、しっかりした作りで、高そう
「いくらしたの?」と聞いても、黙ったままの夫
お急須は長い間淹れ続けると、お茶の味がしみこんで更にお茶が美味しくなっていくため
同じ種類の葉っぱで入れ続けたほうが言いと台湾の方に教えてもらったそうで
「中国茶専用の急須をお小遣いで買う」と言うから放っておいたんだけど
おいおい、いくらしたんだい

年季の入った箱の他に、なにやら封筒が入っていたので開けてみたら


保証書ですよ
作った人の名前と、作成年月が書いてあり
拇印と判子まで押してあります
お、お、お、おいおい、いくらしたんだい

私の心配をよそに、一人悦に入りながら
小鍋に入れて、お茶っ葉で煮ました
一晩寝かせるようレクチャーされたそうです

一晩置いたらこんな感じ
今朝飲んでみたけど、まだまだ味はあっさり
これから何度も淹れているうちに、味がしみこんで
美味しくなっていくんでしょうね
ま、当分は夫の趣味につき合わされそうです

昨日も夕方何やら届き物が・・・開けてみたら、お急須です

中国茶用の高級急須だそうです

たまたま教育テレビで中国茶のことをやってたそうで
この銘柄が有名だとか・・・
で、どんなんかなぁ・・・と開けてみたら

ちっちゃっ

蓋の直径が5cm弱、本体が7-8cm
でも蓋は分厚いし、しっかりした作りで、高そう

「いくらしたの?」と聞いても、黙ったままの夫
お急須は長い間淹れ続けると、お茶の味がしみこんで更にお茶が美味しくなっていくため
同じ種類の葉っぱで入れ続けたほうが言いと台湾の方に教えてもらったそうで
「中国茶専用の急須をお小遣いで買う」と言うから放っておいたんだけど
おいおい、いくらしたんだい


年季の入った箱の他に、なにやら封筒が入っていたので開けてみたら


保証書ですよ

作った人の名前と、作成年月が書いてあり
拇印と判子まで押してあります
お、お、お、おいおい、いくらしたんだい


私の心配をよそに、一人悦に入りながら
小鍋に入れて、お茶っ葉で煮ました
一晩寝かせるようレクチャーされたそうです

一晩置いたらこんな感じ
今朝飲んでみたけど、まだまだ味はあっさり
これから何度も淹れているうちに、味がしみこんで
美味しくなっていくんでしょうね
ま、当分は夫の趣味につき合わされそうです

蒋介石さんのお墓を見た後は、何処に行くか決めていなかったので
台北で二番目に高いビルを見に行こうということで
中正紀念堂から台北駅へ地下鉄で行くことにしました

ところが台北駅にはすぐ着いたけど、
列車から降り、何も考えずに近くのエスカレーターを上がっていったら
行きたい所と反対方面に行ってしまい大騒ぎ
上の地図の左上に行きたかったのに、右下に出ちゃいました
これがとんでもなく遠い
行きたい方向はわかるんだけど、とにかく台北駅の地下道の広いこと広いこと
迷子になっちゃいそうで、結局15分以上歩いてしまいヘトヘトに・・・

途中で見えた台湾高速鉄道のキップ売り場は長蛇の列
4月5日が台湾のお彼岸になるそうで
故郷に帰る人たちがいっぱいいるとのこと
実は夫の取引先の方が観光案内してくれると言ってくださったのですが
何も知らない私達がお彼岸の時期に予定を組んでしまったため
その方がどうしても実家に帰らなくてはならず実現しませんでした
ま、人見知りの夫はその方が気を遣わなくて良かったみたいだけどね(笑)

高速鉄道乗り場もすごい混み方
実は私、この高速鉄道にすっごく乗りたかったんです
確か日本の新幹線の技術で造られたんですよね?
でも乗車時間が結構長いし、値段も高いそうなので今回は却下されました
「え~~~、乗りた~~~い
」と言ったのですが
二泊三日では厳しいということで「また来ればいいだろう」と言われたので
次回の楽しみにすることにしました
はぁ、がっかり

さてこれがとんでもなくでっかい台北駅

その向かいに、台北第2位の高さの高層ビル

三越が入っています

高いィ~

ここもエレベーターは東芝製
私の友達が造ったのかな?

三越13Fのレストラン街へ
サボテンがあった!

景色の良いカフェに入りました
ここは地元の人のカフェのため、とんでもなく安くて、ケーキセットで50円くらい。
安いィ~~~
でも地元の人向けのため日本語が通じなくて、片言の英語もダメで
仕方ないからジェスチャーと指差しでメニューを決めました(笑)
でも店員さんはとっても親切でした

カフェの窓から見えた台北駅
とにかくホントに大きな駅でした
こんな景色を見ながら、台北二日目の夜は暮れて行きました
台北で二番目に高いビルを見に行こうということで
中正紀念堂から台北駅へ地下鉄で行くことにしました

ところが台北駅にはすぐ着いたけど、
列車から降り、何も考えずに近くのエスカレーターを上がっていったら
行きたい所と反対方面に行ってしまい大騒ぎ

上の地図の左上に行きたかったのに、右下に出ちゃいました
これがとんでもなく遠い

行きたい方向はわかるんだけど、とにかく台北駅の地下道の広いこと広いこと
迷子になっちゃいそうで、結局15分以上歩いてしまいヘトヘトに・・・

途中で見えた台湾高速鉄道のキップ売り場は長蛇の列
4月5日が台湾のお彼岸になるそうで
故郷に帰る人たちがいっぱいいるとのこと
実は夫の取引先の方が観光案内してくれると言ってくださったのですが
何も知らない私達がお彼岸の時期に予定を組んでしまったため
その方がどうしても実家に帰らなくてはならず実現しませんでした
ま、人見知りの夫はその方が気を遣わなくて良かったみたいだけどね(笑)

高速鉄道乗り場もすごい混み方
実は私、この高速鉄道にすっごく乗りたかったんです
確か日本の新幹線の技術で造られたんですよね?
でも乗車時間が結構長いし、値段も高いそうなので今回は却下されました
「え~~~、乗りた~~~い

二泊三日では厳しいということで「また来ればいいだろう」と言われたので
次回の楽しみにすることにしました
はぁ、がっかり


さてこれがとんでもなくでっかい台北駅

その向かいに、台北第2位の高さの高層ビル

三越が入っています

高いィ~


ここもエレベーターは東芝製
私の友達が造ったのかな?

三越13Fのレストラン街へ
サボテンがあった!

景色の良いカフェに入りました
ここは地元の人のカフェのため、とんでもなく安くて、ケーキセットで50円くらい。
安いィ~~~

でも地元の人向けのため日本語が通じなくて、片言の英語もダメで
仕方ないからジェスチャーと指差しでメニューを決めました(笑)
でも店員さんはとっても親切でした

カフェの窓から見えた台北駅
とにかくホントに大きな駅でした
こんな景色を見ながら、台北二日目の夜は暮れて行きました