![](https://blog.with2.net/img/banner/m02/banner_br_oni.gif)
今日は、節分です。
そう・・・
今日は、
私が、待ちに待った、やまのうえの、寒くて、長い冬から、希望の春に突入する、分け目の日です。
で・・・
私、
そんな、嬉しい、嬉しい、節分の朝に、
「君子蘭」のお花を見つけて、
「やまのうえに、春が来たぁー♪」
って、
まるで、春の訪れを象徴するかのようで、
メチャ嬉しく見たんですが、
どう? 淡い色が、春っぽくて、なかなかでしょう? (淡いのは、日照不足なんだけどねッ)
なぁ~んてね・・・
大袈裟な事を、書きましたが、
珍しくもない、毎年、何度もUPする、我が家の「君子蘭」です。(テヘッ!)
しかも、今年はとっても、開花が遅くて、
やっと、やっと、今朝、一輪だけ、葉っぱの間で、咲きました。
私、
鉢を増やしたくなくて、
君子蘭の鉢の植え替えもしなかったので、鉢がギュウギュになってしまい、
今季は、ぜんぜん蕾が付かないので、
それで、
内心、
もう、咲かないなら、このまま、処分した方が、今後の為に、イイのではないかと、
ずーっと、そんな事を思って、見ていたんです。
そう・・・
いわゆる、「咲かないなら、捨てちゃうぞ」パターンです。
そしたらね・・・
君子蘭は、
そんな私の迷いを、察知したかのように、
葉っぱの間に、蕾を出していたので、
私、
「あぁぁ… 蕾出たのかぁ…」
「だったら、暖かなリビングに入れて、水を遣らなきゃ…」
と、思って、
仕方なく、寒い広縁から、リビングに入れましたんですが、
それから、大寒になったので、凄~く寒くて、
ぜんぜん蕾が育つ気配も無く、
たまたま今朝見たら、葉っぱの間に、一輪咲いていたと言う訳です。
2月に入っても、
やまのうえは、雪が降って、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨日も、積もった雪は、ほとんど消えず、
今朝も、氷点下で、我が家の周りは、真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/79774e4f8d752577adb4be5d5a27837c.jpg)
でも、
「君子蘭」は、
寒くても、季節は、ほんのわずかづつ、春に向かって、温んで来た事を、察知して咲いたのかと、
今朝は、そんな風に、思えて、
「流石、君子蘭だなぁ~」と、感心しました。
がー!
鉢植えの「君子蘭」は、この先、どうしましょうかねぇ…
お花が咲いてくれたんだから、処分は、出来ませんねぇ…
そうそう・・・
処分と言えば、
私、昨日のブログに、
「風呂敷」を、処分する事を書きましたら、
コメントに、色んな活用法を書いて頂き、本当に、嬉しかったです。
「ありがとうございました」
私も、
以前、色々活用方法を考えて、
手芸用品店で、風呂敷を簡単に、エコバックに出来る器具?を買って、
それを、気に入って、暫く、使ってみたけど、
結局、面倒で、
普通のエコバックの方が、何倍も、使いやすいと実感して、やめました。
風呂敷で、エコバックを作る事も、考えましたが、
でも、
色んな所で、いっぱい頂いたエコバックを、厳選して、やっと断捨離して、少なくしたのに、
また、風呂敷で、エコバックを作って、また、迷うことはしたくないし、
風呂敷で、何かを作ったら、作っている時は楽しくて、出来上がった時は、嬉しくても、
それは、また、余分な物を増やす事になる訳で、
そして、
もしも、出来上がった物を、人様に差し上げたら、
それは、結果として、自分の趣味を、人様に押し付けることになる訳で、(これ、なかなか気づかない…)
(これは、あくまでも、私の話です。人様の事ではありませんので、アシカラズでございます)
私は、
もう、何年も前に、
「物を作って、それを、この先、どうするの?」
って、そう気付いて、
「物つくりは、もう止めよう!」
「大好きだった手芸は、どれも、もう遣らない!」
「これからは、最後は土に還る、後に残らない、お花だけ、庭遊びだけにしよう!」
と、決心したので、
それを、全うしたいと思っています。
なので・・・
せっかく書いて下さった、たくさんの素敵なアイデアを、
私、活用は出来ないので、
どうぞお許しください。 スミマセン🙇…
私の趣味は、庭遊びだけです。
今は、ただただ・・・
我が家の庭の雪が、早く融けるようにと、待っている、おばちゃんです。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
![](https://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)