人気ブログランキング
やまのうえの・・・ (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の 裏庭で
今朝「ミセバヤ」が 咲いていたので 撮ってみました
どう? 「見せたい」と言う意味から 付いた「ミセバヤ」のお花
よくよく見れば けっこう可愛いんで 見てくんなせい… (アハッ!)
で・・・
この「ミセバヤ」は
「昔 家の近く(我が家の土地)に生えていたのを 家で育てた」
って 亡くなった 祖母が言っていて
昔の家の 裏の石垣の間に いっぱい生えていました
が・・・
その後
裏の石垣は 積み直したので 埋まってしまい
私が その時 移植した 一株だけが 生き続けていて
去年 ほんの僅かだけ 裏の石垣に挿し芽したのが
今朝 咲いていたと言う訳です
まぁ・・・
私は それほど 「ミセバヤ」に執着はないけど
でも・・・
今は「ミセバヤ」の自生種は アンマシ無いらしいので
「裏の石垣の間に もう少し 植えて見ようかなぁ… 」
と 思っています (たぶん…)
ほんでは・・・
裏庭と 言う事で
私の 昨日の 裏庭の 草取りの進捗状況ですが
やっと やっと
以前 両親が なにかしら植えていた所まで たどり着いて
イネ科の草と ヤブマメを 取って 取って 取りまくり
土の見える状態になりましたが
まだ・・・
その後ろの 水芭蕉や スイレンなどを植えている所は
湿地の草 「ミゾソバ」などが ビッシリと生えていて
その様子を 見ただけで 心が折れました (◞‸◟)ハァ…
そんでもって・・・
作業所の裏の 庇の小屋を撤去した所も
まだ おおまかに 草をむしっただけで 草取り出来ていないんです
私
ここ数日の 草取りで
膝も痛いし 手も 痺れがひどくなって
昨夜も 痛みで 熟睡できず 何度も起きて
まったく 体力無くて 草取り追いつかず 困ったものです (ダメジャン!)
でもねぇ…
愚痴っていても
誰も やってくれる人などいないし
我が家は 貧困年金暮らしなので
お金を払って 草取りして貰う余裕などないので
草が苦になるなら 自分が遣らねば 仕方がありません
出来る分を 出来るだけ 遣るっきゃないのです
それに・・・
夫も 体の あっちこち痛いのに
今 家の近くで また 木を切り始め 頑張っているので
「私も 頑張らなくちゃ…」と 思います
ついでに・・・
今 夫が作業している場所も 記録を兼ねて UPしときます
我が家の山と お隣の山の 杉の木を切っています
少し前に お隣の 私の従弟が 我が家に来て
夫に言いました
「お兄ちゃん 早く 木を切ってよ」
従弟は 夫が切った木で 少しは お金が入るので それを楽しみにしていて (アハッ!)
早く切れと 言いますが
夫一人で 遣っているので なかなか進まず 夫も 四苦八苦しています
ちなみに・・・
杉の木を切った後は
森林組合の方が 「花粉の出ない杉」の苗を 植えて下さるように
もう話が付いているようです
父は 山の木を 凄く大切に育て 持ち山は どの山も 綺麗に 手入れをしていました
父が 自分で 出来なくなってからは 森林組合の方が 間伐をして下さいました
なので・・・
我が家の 杉木や桧は 放置されていないので
夫が 木材センターに運んで行くと 喜んで下さるようで
「父のお陰だなぁ…」
と 父が居なくなってから 感謝している娘です
ニッポンには・・・
山に 杉の木や 桧などの資源が 豊富にあるのに
外国から輸入した木の方が お安いと言う事で
建造物など 外来種が 多く使われています
なんか・・・
うまく言えないけど
環境問題とか 自然破壊とかって うるさく言うけど
木だって 放ったらかしでは 上手く育たない訳で
「それで イイのかなぁ?」
って 思います
なぁ~んてね・・・
無知なおばちゃん如きが ほざいたところで どうしようもないので
おばちゃんは
母を看ながら
出来る範囲で
出来るだけ 楽しく
出来るだけ 長く
出来るだけ 自立して
やまのうえで 暮らせるように 頑張りたいと思います
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
やまのうえの・・・ (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の 裏庭で
今朝「ミセバヤ」が 咲いていたので 撮ってみました
どう? 「見せたい」と言う意味から 付いた「ミセバヤ」のお花
よくよく見れば けっこう可愛いんで 見てくんなせい… (アハッ!)
で・・・
この「ミセバヤ」は
「昔 家の近く(我が家の土地)に生えていたのを 家で育てた」
って 亡くなった 祖母が言っていて
昔の家の 裏の石垣の間に いっぱい生えていました
が・・・
その後
裏の石垣は 積み直したので 埋まってしまい
私が その時 移植した 一株だけが 生き続けていて
去年 ほんの僅かだけ 裏の石垣に挿し芽したのが
今朝 咲いていたと言う訳です
まぁ・・・
私は それほど 「ミセバヤ」に執着はないけど
でも・・・
今は「ミセバヤ」の自生種は アンマシ無いらしいので
「裏の石垣の間に もう少し 植えて見ようかなぁ… 」
と 思っています (たぶん…)
ほんでは・・・
裏庭と 言う事で
私の 昨日の 裏庭の 草取りの進捗状況ですが
やっと やっと
以前 両親が なにかしら植えていた所まで たどり着いて
イネ科の草と ヤブマメを 取って 取って 取りまくり
土の見える状態になりましたが
まだ・・・
その後ろの 水芭蕉や スイレンなどを植えている所は
湿地の草 「ミゾソバ」などが ビッシリと生えていて
その様子を 見ただけで 心が折れました (◞‸◟)ハァ…
そんでもって・・・
作業所の裏の 庇の小屋を撤去した所も
まだ おおまかに 草をむしっただけで 草取り出来ていないんです
私
ここ数日の 草取りで
膝も痛いし 手も 痺れがひどくなって
昨夜も 痛みで 熟睡できず 何度も起きて
まったく 体力無くて 草取り追いつかず 困ったものです (ダメジャン!)
でもねぇ…
愚痴っていても
誰も やってくれる人などいないし
我が家は 貧困年金暮らしなので
お金を払って 草取りして貰う余裕などないので
草が苦になるなら 自分が遣らねば 仕方がありません
出来る分を 出来るだけ 遣るっきゃないのです
それに・・・
夫も 体の あっちこち痛いのに
今 家の近くで また 木を切り始め 頑張っているので
「私も 頑張らなくちゃ…」と 思います
ついでに・・・
今 夫が作業している場所も 記録を兼ねて UPしときます
我が家の山と お隣の山の 杉の木を切っています
少し前に お隣の 私の従弟が 我が家に来て
夫に言いました
「お兄ちゃん 早く 木を切ってよ」
従弟は 夫が切った木で 少しは お金が入るので それを楽しみにしていて (アハッ!)
早く切れと 言いますが
夫一人で 遣っているので なかなか進まず 夫も 四苦八苦しています
ちなみに・・・
杉の木を切った後は
森林組合の方が 「花粉の出ない杉」の苗を 植えて下さるように
もう話が付いているようです
父は 山の木を 凄く大切に育て 持ち山は どの山も 綺麗に 手入れをしていました
父が 自分で 出来なくなってからは 森林組合の方が 間伐をして下さいました
なので・・・
我が家の 杉木や桧は 放置されていないので
夫が 木材センターに運んで行くと 喜んで下さるようで
「父のお陰だなぁ…」
と 父が居なくなってから 感謝している娘です
ニッポンには・・・
山に 杉の木や 桧などの資源が 豊富にあるのに
外国から輸入した木の方が お安いと言う事で
建造物など 外来種が 多く使われています
なんか・・・
うまく言えないけど
環境問題とか 自然破壊とかって うるさく言うけど
木だって 放ったらかしでは 上手く育たない訳で
「それで イイのかなぁ?」
って 思います
なぁ~んてね・・・
無知なおばちゃん如きが ほざいたところで どうしようもないので
おばちゃんは
母を看ながら
出来る範囲で
出来るだけ 楽しく
出来るだけ 長く
出来るだけ 自立して
やまのうえで 暮らせるように 頑張りたいと思います
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング