![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
雨上がりの・・・
やまのうえの・・・ (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
まだ 雨露でベッチョベチョの 我が家の庭で
今朝は 「孔雀アスター」が 倒れながらも 咲いているのを見つけたので
「やっぱ もう 秋なんだなぁ~」
と 思いながら ネタ花に 撮ってみました
どう? 孔雀の様な 綺麗な姿じゃないけど でも 小さな白いお花 なかなかでしょう? (テヘッ!)
では・・・
白いと言えば 次は 赤いお花と繋いで
白い 小さなお花とは 真逆なお花
デッカイ デッカイ 真っ赤な「タイタンビカス」も
雨露に濡れながらも 頑張って 咲いていました
私 いっつも 同じ事を
「タイタンビカス」の この パワーのある 大きなお花が とっても お気に入りで
見ていると
自然に
「よぉ~し 私も 頑張らなくちゃ!」
と 思います
で・・・
今朝も あっちこっちに植えた 「タイタンビカス」が 咲いていたので
それを 眺めながら
「よぉ~し 今日からは これを使って 頑張ろう!」
と
思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/9ba39a53f22764681f0a4b32c94a30da.jpg)
昨日 ブログに書いた
私の 三代目の 剪定バリカンです
我が家の庭は 数えきれないほどの 植木があって
父が 出来なくなってから
夫は 「オレは センス無いから やらない・・・」
と 拒否ったので
私が遣らなければ ならなくなって
私 父の使っていた コードのあるバリカンは 面倒だったので
最初は 剪定バサミや 鎌で 剪定をしたのですが
数が多過ぎて 手が痛くて ボヤいていたら
夫が
「これを 使えよ!」
と 買って来てくれた 充電式のバリカンが 1台目で
世の中に こんな楽な剪定バリカンがある事に 感動して
使っていたら
使い過ぎて バリカンの歯が 何カ所も 欠けて 劣化したので
2台目を 夫に買って来てもらい 私が お支払いして
今回 その2台目が 煙が出て 動かなくなったので (劣化だと思いますが)
また 3台目を 買いました
年金暮らしの 私にとっては 22000円の充電式のバリカンは お高いですが
私にとって 剪定バリカンは 相棒のような存在なので
仕方がありません
これからは 出来るだけ 長持ち出来るように
酷使しない様に 優しく 使いたいと 思っています (たぶん…)
さてさて・・・
今日は 母がディサービスに出掛けましたので
私は 家の裏の石垣が 乾くまでの間 (滑ると恐いので)
1昨日の午前中に やっていた続きの
家の側の 道路端の 草刈りを
充電式の草刈り機で 頑張ろうと 思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/4bd32aca6087f8823af62543fa84a8c0.jpg)
足も 膝も痛いので
口ほども 出来ないけど
誰の為でもない 自分の為に・・・
この ドへき地の やまのうえで 出来るだけ 楽しく暮らす為に
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます
あっ!
そうそう・・・
今日って 「敬老の日」なんですってねぇ?
私 昨日が 「敬老の日」だと 思っていて (アハッ!)
それで
ネット検索して見たら
昨日 9月15日は「老人の日」なんですってねぇ? (そっち?)
祝日法改正で
2003年から
「敬老の日」が 9月の第3月曜日に変更され
老人福祉法の改定によって 9月15日は「老人の日」
9月15日~21日は「老人週間」となった
私 まったく 知らなくて
「へぇ~! そうなんだぁ…」
って ビックリポン!しました
ついでに・・・
「老人って 何歳からなんだろう?」
と 検索したら
定義は色々あるようですが
日本の「高齢者の医療の確保に関する法律」(昭和57年法律第80号)では
65歳以上を高齢者と定義し
その中で
65歳から74歳までを 前期高齢者
75歳以上を 後期高齢者
と分類する
・・・・・・
なぁ~んてね・・・
前期だろうが 後期だろうが
65歳からは 老人で 私も その部類って事ですね
ほんでは
おばちゃんは 今から 善喜高齢者と言う事で 頑張んべー!
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_rindou.gif)