わんこは末っこ

わが家の小さな愛犬は
天国に旅立ちました。
これからもいつも一緒にいたいから
ブログを続けています。

内定辞退セット

2020年03月17日 | ペット

“内定辞退セット”という商品が
就職活動中の学生のあいだで話題になっているそうだ。
内定辞退の手紙が簡単にかけるセットが入っていて
初版5,000部が売り切れ。
金額は500円。
内定をくれた会社を辞退するのは勇気がいるもので
悩める学生たちに大人気というわけだ。
SNSで断ってきたり無断キャンセルもいて
就職担当者も困る。
「どう誤ればいいか分からない」という人と 
「ビジネスマナーを守ろうよ」という人の
両方に人気があるアンチョコなのだ。
プロの講師がちゃんと謝り方を教えてくれる。
すごい時代が来た。
「申し訳ない」と謝ることは社会に出ていく上での第一関門と思うが
それすらもこういうものに頼るんだなと。
謝り方は実際に社会に出てから体験で学んだ。
まだまだ学びは続いている。


スウちゃんのアルバムから。
   3連休はお花見日和だそうだ。
   川べりの宴会風景はないけど
   桜は今年もきれいだ。
      


ジョン・レノンのサングラス

2020年03月12日 | ペット

ビートルズのメンバーだったジョン・レノンが愛用していたサングラス。 
壊れたサングラスだったが 
ロンドンでオークションにかけられて 
日本円にしておよそ2千万円で落札されたそうだ。
出品したのは当時の専属の運転手さん。 
51年前にメンバーのリンゴ・スターの車の後部座席に
ジョン・レノンが忘れていったと。 
レンズが金色の縁から外れていることに気づいた運転手さんは
ジョン・レノンに「これ修理しますか?」と聞くと 
「ファッションとして身につけているから心配しなくていいよ」と断られてそれをずーっと保管していたんだそうだ。
だから本物だということだ。
ウーン
これが2千万円。
この運転手さんは他にもまだまだ持っていると思う。
これからいろんなジョン・レノングッズが
オークションに出されるんじゃないかな。


スウちゃんのアルバムから。
   おしりをクッションにピタッとつけている。
   怖がりのスウちゃんは
   いつも何かにおしりをくっつけていた。


いじられキャラの小泉進次郎議員

2020年03月09日 | ペット

父親譲りの熱のこもった演説で知られる小泉進次郎議員だが
よく聞くと意味の通らない発言が目立つ。
SNSで小泉議員が言いそうなことを想像した投稿が相次いでいる。
たとえば
「赤を上げて白を下げないとどうなると思いますか?
 そう 赤と白が上がるんです。」
「みなさん!
 私はみなさんに
 12時の7時間後は7時であり19時でもあるということを
 真剣にお伝えしたい。」
「目の前に扉があります。
 その扉を開ける
 そして閉める
 また開ける
 そしてまた閉めるんです。
 そうすると出られない。
 でも扉を開けると出られるんですね。」
面白くて大喜利みたい。
あの小泉議員がきりっとしたルックスできりっと言うと
なんかすごいことを言っているように感じる。
これは近いうちに進次郎芸人が出てきそうな予感がする。


スウちゃんのアルバムから。
  こんなに狭いスペースも大好きで
  無理やり体を入れてくることもあった。
  そして気持ちよさそうにネンネする。

 


気になるスマホ画面

2020年03月06日 | ペット

新型コロナウィルスの感染予防として 
うがいと手洗いというのを盛んに言っているが 
意外な落とし穴としてスマートフォン 
これをきれいにした方がいいですよっていう話だ。
つるつるしているスマホの画面は 
実はウィルスが長生きしちゃうんですって。
確かによく考えると
一番肌身離さず持っているのがスマホ。
場合によってはスマホの画面を下に向けたまま置いたりする。
だからスマホの画面というのはウィルスでいっぱい。
だから自宅に帰ったら
うがい・手洗いと
スマホの掃除も心掛けたほうがいい。
ある人はしょっちゅうスマホの画面をふいているイメージがある。 
実はとてもきれい好きなのか 
自分をばい菌だと思っているのか 
どっちなんでしょう。
結果的にいいのだ。


スウちゃんのアルバムから。
   香港でわんちゃんがコロナウィルス感染したそうだ。
   隔離されているらしいが
   飼い主の皆さんには愛犬を見守っていてほしい。
   決して見放さないで
   捨てたりしないで。

 


できないデブにはなりたくない

2020年03月04日 | ペット

ぽっちゃり男子が合コンに行って
モテを左右するのは
見た目よりもコミュニケーション能力。
それができるデブとできないデブに分かれる。
自分が揚げ物大好きでもオーダーするときには
さらっと酢の物とか女性に気配りができたオーダーができる。
できないデブはこれができないんだ。
空気を読めないとあっという間に女性の眼中から外されてしまう。
できるデブは食べながらでもちゃんと話を聞いてくれるし
会話にセクハラネタが少ないので安心できる。
できないデブの会話ですごく多いのが 
自分が太っているくせに「太った?」と聞く。
太っている人同士は体重の増減に敏感だ。
お互い近親憎悪がむき出しになる瞬間。
嘘でも「ヤセた?」というのが最低限のエチケットですよ。
「大丈夫?」と心配してしまうぐらいのデリカシーを持つこと!


スウちゃんのアルバムから。
   早朝のワンちゃんお散歩隊の様子は以前と変わらない。
   いつものワンちゃんと飼い主さんが元気に歩いている。
   朝の様子は何ら変わることはない。

 


「月がきれいですね」と言われたら

2020年02月26日 | ペット

遠回しな表現は鈍いと気づかない。
「いい時計してますな~」は
本音は「話長い 時計を見ろよ」。
京都は「ぶぶ漬(お茶漬け)いかがどすか?」と言われたら
「そろそろ帰ってくださいな」。
こんなに絵にかいたような嫌味をいまだに使うのか。
有名だからこそ使う意味があるのか。
料亭でうんちく垂れると
「お客さんよう知ってはりますなぁ」は
「がたがた言わず早く食え」ということだ。
会社の上司から「これは聞き流してくれていいんだが」
これはそのまま聞き流してはダメだ。
「重大なことを教えてやるぞ」。
家庭編で「〇〇さんちはパパがトイレ掃除するんだって」
これはわかりやすい。
「おまえもやれよ」。
明治の文豪 夏目漱石の場合は有名だ。 
「月がきれいですね」は 「I love you」
これはすてきだと思う。
遠まわしに告白するのはすごく素敵だと思うが 
どこまで読解力で読み取れるか。
伝わるかどうかはその人の知識次第だ。

スウちゃんのアルバムから。
   早朝のお散歩から戻ってくる時間になると
   東の空の色が少し変わってきている。
   明日はさらに1分 日の出が早くなる。

 


デブ効果

2020年02月23日 | ペット

生まれた時からイケていて努力しなくてもモテている人が
ある時追い抜かれる。
これは自分は常日頃から考えていることだ。
外見がいいだけでチヤホヤされた青春時代を過ごしたイケメンは
やっぱりデブよりも努力をしなくなるんですよ。
デブは外見以外でどう認めてもらえるか必死で考えるため
奥行きを持った人間に成長していく。
しかしデブに福音がもたらされたわけでもないし
若い女性がイケメンに行くのはわかる。
そういう女性がイケメンにひどい目に合って
顔だけじゃないと気づくのが30歳くらい。
こっちが上がっていくより
イケメンを下げるのを待っているという意味で
イケメンはもっとひどいことをしてほしい。
スキャンダルでたたかれてほしい。
努力するよりイケメンを引きずり下ろす方が早い。


スウちゃんのアルバムから。
   松居直美さん 
  GACKTさん。
   愛犬を亡くされたそうだ。
   インスタを拝見すると
   GACKTさんの愛犬はちょっとスウちゃんと似ていた。


 


原監督流 胴上げの極意

2020年02月18日 | ペット

原辰徳監督がラジオ出演のときに
“胴上げの極意”というのを初披露したそうで
「ただ寝ていたらいいというわけじゃないんですよ。
 力の入れどころと抜きどころというのがある。」
「上がるときにちょっと自分も力を入れる。
 固いものと硬いものがぶつかったら反発力が出ますね。
 ああいう感覚です。
 降りるときはすっと力を抜いて柔らかくなるんですね。」
とおっしゃったそうだ。
ちょっと何言ってるか分からないけど
物理の原理っぽく相変わらずの原節を披露したということだ。
そんなオンリーワンな原監督を愛し続ける人間は
多数おりますよ。


スウちゃんのアルバムから。
   この写真はたぶんカットしてもらったばかりのスウちゃんだ。
   そしてスウちゃんは寝起き。
   だってお口の周りの毛が上向きになってる。



まさかの徳勝龍

2020年02月12日 | ペット

めちゃめちゃ熱く盛り上がったのが両国国技館。
幕内で最も下位の幕尻の徳勝龍が優勝を飾った。
まさかまさかの14勝1敗。
同期が稀勢の里だ。
「花の〇〇組」という言われ方をされているなかで
徳勝龍はほとんど目立つことないままこの年齢になって
場所中に近畿大学の恩師である伊藤監督が亡くなるという訃報もあった。
勝った瞬間のあの男泣きにもらい泣きする。
またいい顔をしているんだな。
太ったウサギみたいな顔。
あれがたまらなく可愛くて
「おめでとー!」と心から言った。
解説の北の富士さんも
「なんだか最近白鵬の優勝ばっかり見ているからこういうのもいいなあ」
なんて言っていた。
久々にいい千秋楽だったなと思った。


スウちゃんのアルバムから。
   毎年バレンタインデーになると
   我が家から見えるピロティのライトアップが終了する。
   寒い季節を楽しく彩ってくれたのがこのライトアップだ。
   春になるんだなと実感する。


 


あおり運転

2020年02月10日 | ペット

ドライブレコーダーはやっぱり必要だ。
ドライブレコーダーを搭載していなかったら
あおり運転事件も表に出なかった。
値段の問題がある。
そこでいい情報があります。
“ドライブレコーダー付けてます”っていうステッカーが売っているそうだ。
これだと500円前後で買える。
“猛犬注意”みたいだが
これも抑止力になる。
身を守るためにも
身の潔白を証明するためにも。
ただうかつな車内の会話も録音されてしまうので 
不倫相手に
「女房と離婚して君と結婚するよ」
なんてドライブレコーダーにしっかり入る。
浮気現場に向かう映像も残る。
いろいろリスクもある。
やっぱりステッカーが一番ですか。
弱っ!


スウちゃんのアルバムから。
   部屋の様子がわかる写真が残っていると
   当時の様子が分かるから面白い。
   以前使用していたテレビ台や
   大きな観葉植物があったみたいだけど
   それが何だったかは思い出せない。

 


〇〇活

2020年02月06日 | ペット

「〇〇活」という造語がある。
ペットとかカメラとか
自分の趣味の活動をすることを広く指して「趣味活」。
「離活」は離婚の準備をそーっとばれないように水面下で着々と 
例えば収入の確保とか離婚後に住む場所を調べたりという恐ろしい活動。
面白いとこでは
グラビアアイドルの方を中心にやっている
バストアップに努める活動を「チチ活」。
私がおそらく意識せずにやっちゃっている活動「デブ活」。
太ることを気にすることなくおいしいものをおいしくいただく。
ネーミング化することでその言葉自体の意味がちょっと変わり 
深刻ではなくなる。 
離婚のための準備というと重いけれど
離活というとやっぱり軽くなる。
自分のやっていることに意味を持たせたいワケ。
なんだがDAIGOさんのアルファベットみたいだ。


スウちゃんのアルバムから。
   スウちゃんだけでこのソファーにいることもあったし
   ママが座るのを待ちかねてピョンっと飛び乗ることもあった。
   そしてぴったり横に座る・・・。 

 


M-1でブレーク

2020年01月30日 | ペット

M-1優勝のミルクボーイ。
「うちのおかんが好きな朝ごはんがあるらしいんやけど
 その名前忘れたらしくてね」
「どんな特徴があるかゆうてみてよ」
というところから特徴がいろいろ出てくる。
「コーンフレークやないか」
「コーンフレークやないなあ」
と延々繰り返していくというネタ。
舞台を大きく使わず
センターマイク1本でしゃべくり倒す。
それが新鮮で文句なしに面白かった。
ぺこぱは
ホスト風のビジュアルの人がいて
ツッコミなのだが突っ込まない。
「そんな奴いねーよ」ではなく
「そんな奴いねーよ とは言い切れない」
というのがツッコミなのだ。
「いるかもしれない いろんな世の中だ」みたいな。
それも新鮮だった。
M-1に向けて自分たちのネタを磨き上げ
スタイルを模索しここでぶつけてきて
はまった人が一気に売れていく。
ミルクボーイは「コーンフレーク」と「もなか」ネタ。
その同じ系統での「アスパラガス」があるそうだ。
聞いてみたい。
アスパラガスをどうディスるんだ。
あんなおいしいもの。


スウちゃんのアルバムから。
   コロナウイルスって
   ペットにも感染するのかな・・・。
   気をつけましょうね。    


宝くじが当たったら…会社に戻りませ~ん

2020年01月27日 | ペット

宝くじでシドニー在住の男性が68億円をゲットした。
職場で68億円の宝くじが当たったと聞いた男性は
大喜びして大きな声で
「これからは終わりのない昼休みだ!」
とコメントしたそうだ。
宝くじで大きな金額が当たった時は
こういういいコメントを考えておく必要がある。
「宝くじが当たったら会社辞める」とよく言うが
たぶん午前中で周りを見渡して
「昼休みになるがオレはもう帰ってこないぞ」
というのをうまく言い回している。 
散財しずぎて使い切らないように祈りたい。
だいたい大金が当たるとすぐに友だちが増える。
ろくなことには使わないので 
当たらないのが一番だよ。


スウちゃんのアルバムから。
  この青いクッションはお姉ぇのゲーセンの戦利品だ。
  スウちゃん好みの肌触りと柔らかさで
  乗って温まったり
  そのままウトウトしたり。
  すでにこの青いクッションはお払い箱になり
  いまはテイストのよく似たピックのクッションが
  リビングの必需品になっている。  



遠藤、白鵬に勝つ

2020年01月23日 | ペット

遠藤が白鵬に勝って金星をあげた。
白鵬が背中にべっとりと砂をつけるというのはそう見る光景ではない。
それほど衝撃的なシーンだ。
昭和の大横綱双葉山が連勝を止められた一番を思い起こした。
見てもいないのに。
そのときの双葉山の有名な言葉がある。
「われ、いまだ木鶏(もっけい)たりえず」。
木彫りの闘鶏は何事があって動じることはない。
だけど負けた白鵬のあの悔しがり方。
表情を出すのは無粋なんだけど思わず出ちゃったんでしょう。
すっごい悔しそうで
まだまだ木鶏じゃないなと。
白鵬自身は双葉山越えはとっくに果たしている気でしょうが
なんの
まだまだ!
遠藤の勝ち方は技能派力士らしい勝ち方だ。
NHKのアナウンサーのの実況が追い付いていなかった。


スウちゃんのアルバムから。
   日の出の時刻がようやく遅くなり始めた。
   今は真っ暗な中を散歩して
   帰ってきてもまだまだ真っ暗。
   これからも朝の寒さはきびしいけど
   春に向かって
   明るく楽しい話題作りがしたいものだ。

  

 


デオコおじさん

2020年01月19日 | ペット


女性向けのボディソープ・デオコが
なぜかおじさんの間で爆発的にヒットした。
とある男性が 
“自分が女の子の香りになるのか試してみた”
という内容のブログが話題になった。
“オレから青春時代のあの女子高生の香りがする”
「デオコおじさん」「おじさん女子高生」というワードが飛び出し 
オンラインショップで在庫切れになるほど大騒ぎになった。
たしかにいい香りがするそうだ。
「タッチ」の浅倉南ちゃんの香り。
清潔感あふれるさわやかな香りだ。
何の成分かというと「ラクトン」。
ラクトンが若い女性特有の甘い香りを醸し出していて 
このラクトンは30代以上ガクッと減少するそうだ。
なんだと?
ラクトンって楽な豚って書くんじゃないの?


スウちゃんのアルバムから。
  大河ドラマは松の内に始まるからこそお正月の楽しみだった。
  予告を見た印象では映像が非常に美しい。
  初回1時間半。
  やっと今日スタートだー!