雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日の空

2011-05-02 22:53:29 | 今日の×××
黄砂に吹かれて~

  
              今日の視界は、黄砂のため相当悪くなっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2011-05-02 17:23:07 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
 ①ご飯(たらこふりかけ 海苔 キュウリの漬物)
 ②コロッケ
 ③酢の物
 ④たけのこと油揚げの煮物
 ⑤アサリの吸い物
 ⑥バナナ
●今日のお弁当は、順和風というところでしょうかね。コロッケは手づくりなので、とてもおいしくいただきました。今日のメインは、手づくりのコロッケです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の生活が第一?第二?第三???・・・民主問う。

2011-05-02 11:43:51 | 報道
■「原子力損害の賠償に関する法律」(原賠法)「異常に巨大な天災」時には免責が適用されるとある。…東電の初動ミス。「国会などでも大津波によって事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではない」(枝の官房長官)…今までそんなことは一言も言ってなかったように思われるが、「賠償金」の話が出たとたんに「国に責任はない」、ですか?…ここで自民党が何らかのアクションを起こさなければいけないのでは?と思いますがね。国会で承認された(原発開発)ということは、およそ国会議員全員に責任があるわけですからね。いままで共産党でも公に「原発反対!」と言ってきたわけではないだろう?ある意味「平和利用」の名の元に認めてきたのではなかったか?「これからの原発」については、大いに議論するべきであろうが、今は救済策を優先させなければいけない。責任(賠償金負担)を押し付けあっている場合ではないのだが、ね。「国民の生活が第一」でしたよね?民主さん!?
■福島第1原発:警戒区域への一時帰宅。国が条件を大幅緩和…じゃあ、何故に早くそうしなかったのか?要望があれば、許すことができる程度のことだったか?ということになる。…国は国民の自由意志を尊重して自由に出入させるべきで、ただその時に心配なのは他の人への影響があるか、ないかということである。そこさえ押えておけば、自由意志を尊重すればよい。いわゆる自己責任ということだ。実際に津波のときはそうだったではないか。家も工場も人も車もすべて国が責任を取ってくれるか?大津波が来るのを予測できなかった責任を取ってもらう、逃げるときの方法が徹底されていなかったから補償する、何てことをしてないでしょ?そこまで徹底して補償してくれるのであれば、国民も国の言うとおりにしなければならないかもしれないが、そうではない状態の中で、都合のいいときにだけ「言うとおりにしろ」は、虫が良すぎる。というかご都合主義的過ぎる。
■参院予算委:(あ)菅首相の「仮設住宅お盆まで」発言めぐり応酬…「何としてもお盆までにすべての希望する人が仮設住宅に入れるように、私の内閣の責任として実行する」…大ハタ国土交通相は「この1、2週間の間にあらゆる努力をして、見通しを立てるよう全力で頑張りたい」…全力で頑張る???「議員は結果責任」でしたよね、(あ)菅首相?…「根拠のない数字を言われても誰も信用しない。(あ)菅首相の思いつきとしか思えない」…私もそう思います。ただの「思いつき」。~だったらいいなあ、ってことをしゃべってしまう。一国の首相じゃ、考えられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故???・・・民主問う。

2011-05-02 01:44:53 | 報道
■(あ)菅首相の「初めてだから」に自民「恥ずかしくないのか」…「初めてだから」???こんなことを言っている(あ)菅首相。まだしがみついている。…内閣支持、20.5%-時事世論調査(4月22日)…「(あ)菅首相はこれまで政治は結果責任だと言っていた。『初めて』と言うことは恥ずかしくないのか」…こんなこともありましたね。TVで放映してました。…被災住民も「菅降ろし」。「もう帰るんですか」「無視していかれる気持ちってわかりますか」…「居座り首相」、「お粗末な危機管理」…「初めてだから」どこかで聞いたような気がします。「名古屋市議会」でしょうか?「議員」になったからには、責任があります。1期だろうと10期だろうと「報酬は同じ」です。それなりの責任があります。そこには「初めてなので」などという甘えがあっては、有権者の人達に失礼です。…それを平気で言うことができる「アカン」ってどんな人???…まだ、2割もの人が支持しているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする