雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

公選法運用委員会 全体会

2011-05-18 16:39:45 | 議会・議員
 14:37-14:39 71委員会室
■今日の内容は…
①公選法運用委員会の組織
②役員の選任
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市議会 5月臨時会 2

2011-05-18 16:39:31 | 議会・議員
 13:00-14:31 議場
■今日の内容は…
①議長選挙
②議席の指定…加藤昭孝「40番」
③会議録署名者の指名
④会期の日程
⑤副議長選挙
⑥常任委員会委員の選任
⑦常任委員会委員長及び副委員長の互選
⑧常任委員会の閉会中継続調査申出事件
⑨議員提出議案第2号…特別委員会設置
⑩特別委員会委員の選任
⑪議会運営委員会委員の選任
⑫特別委員会及び議会運営委員会の委員長及び副委員長の互選
⑬議会運営委員会の閉会中継続調査申出事件
⑭同意第2号
⑮豊田市農業委員会委員の推薦
⑯逢妻衛生処理組合議員の選挙
≪休憩≫
⑰報告第4号及び報告第5号
⑱議案第71号…予算決算委員会→委員長報告→採決「可決」
 予算決算委員会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2011-05-18 12:34:52 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
 ①ビビンバ(玉子 もやし カルビ ホウレンソウ 人参)
 ②サラダ(トマト レタス 玉ねぎ)
 ③筍とぜんまいの煮物
 ④ポテトサラダ(ハム エンドウ 玉ねぎ)
 ⑤オレンジ
●今日のお弁当は、韓国風ビビンバというところでしょうね。本当はアツアツがいいんでしょうが、弁当ですから仕方ありません。ただ、ほかのものが結構ありまして、ボリューム感はあります。まあ、弁当箱も大きいんですけどね。今日のメインは、韓国風ビビンバです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民クラブ定例会

2011-05-18 12:28:04 | 議会・議員
 11:35-11:55 71委員会室
■今日の議題は…
①団運営
②一般質問割振り
③各派代表者会出席者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市議会 5月臨時会

2011-05-18 12:24:43 | 議会・議員
 10:00-11:35 議場
■今議会は、議長などを決める議会となっています。
まずは、決まったところから…
●議 長 河合 芳弘 議員(4期 自民クラブ議員団)
●副議長 加茂みきお 議員(5期 自民クラブ議員団)
ちなみに私は、
●災害対策検討特別委員長 に決定しました。
 予算決算委員会
 生活社会委員会
 災害対策検討特別委員会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.05.17(火)

2011-05-18 04:18:05 | 日記
のち 25.6℃(11.2℃)
●今日は、実は大事な一日でございまして、議会人事の内定の日なのです。4期目の私ですが、またしても、の一年になりそうです。明日になれば臨時会で決定されますので、わかります。天候は初めのうちは割と良かったとおもうんですが、だんだんと雲が出てくるようになりました。さて、朝から電話が鳴りっぱなし?でしたね。いろいろと気を使ってくれる人が多くて、ありがたい(?)。自民クラブの定例会が行なわれ、午後からは、打合せなどを行い、夕方は一つお参りがありました。ご近所の方でした。向こう三軒両隣というところです。そして、BS豊田地区協議会の平成22年度分の監査です。議会人事は、いろいろ言いたいことがありますが、まったく、あきれるばかりです。

 今日の記念日
「世界電気通信記念日」。国連の専門機構:国際電気通信連合(ITU)の前身である万国電信連合が1865年のこの日に発足したことにちなむ記念日。より速く、より正確なコミュニケーションの実現と、電気通信の普及を目指して、ITUが1968年(昭和43年)より実施している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2011-05-18 04:17:42 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①7730歩
 ②6184m
 ③286.0Kcal
●今日は、まあまあと言う感じの数字です。いろいろ気にしましたからね。ちょっとづつの積み重ねみたいなものですよね。時間的な余裕があれば、あそこでもウロウロできましたね、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS豊田地区協議会 平成22年度会計監査

2011-05-18 04:17:19 | ボーイスカウト
 19:30-20;30 豊田市青少年センター
◇平成22年度BS豊田地区協議会の会計監査です。二人で行ないました。いずれも適正に処理されておりました。ただ、あの領収書の感熱紙は何とかならないんでしょうかね。特に郵便局の領収書はね、あれは改善してもらわないと。少なくとも5年は保存するわけですからね。光が当たると消えてしまいますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗 26

2011-05-18 04:16:52 | 宗教
 浄土宗


『無量寿経優婆提舎願生偈』(『往生論』・『浄土論』)
『観無量寿経疏』
『選択本願念仏集』
『一枚起請文』(いちまいきしょうもん)
『一紙小消息』(いっしこしょうそく)
-----------------------------------------------------------------------------------------
『選択本願念仏集』(せんちゃくほんがんねんぶつしゅう)は、建久9年(1198年)、関白九条兼実の要請によって、法然が撰述した2巻16章の論文。一般には『選択集』(せんちゃくしゅう)と略称される。浄土三部経の経文を引用し、それに対する善導の解釈を引き、さらに法然自身の考えを述べている。なお、浄土真宗では『選択本願念仏集』(せんじゃくほんがんねんぶつしゅう)、『選択集』(せんじゃくしゅう)と呼称する。

法然真筆の冒頭文「南無阿弥陀仏、往生之業、念仏為先」の書かれた草稿本は京都の廬山寺に蔵されている。

末法においては称名念仏だけが相応の教えであり、聖道門を捨てて浄土門に帰すべきで、雑行を捨てて念仏の正行(しょうぎょう)に帰入すべきと説いている。それまでの観想念仏を排して阿弥陀仏の本願を称名念仏に集約することで、仏教を民衆に開放することとなり、浄土教の歴史の中で画期的な意義を持つ論文である。

ウィキペディアより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木管理課との打合せ

2011-05-18 04:16:19 | 議会・議員
 15:00-15:30 土木管理課
◇地域の道路関係の打合せです。いろいろとありまして、私有地やら道路幅の問題とか、それらをクリアできればいいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする