我が家は1992年に家を建て、業者さんに庭木を植えてもらいました。
なので、かれこれ30年近くになります。
庭木は、紅葉
をシンボルツリーにし、垣根はレッドロビン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
普段は緑色の光沢のある葉ですが、新芽は赤い葉っぱが出ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
年に3~4回、垣根を剪定すると赤い新芽が出て、垣根全体が真っ赤になるので
とっても綺麗で気に入っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
所が…ここ2~3年、枝や木が枯れたり、枝に大きな穴が空いていて虫が潜んでいたり
それが どんどん広がり、元気な垣根は5本に1本程度になってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/af3aa70fff4179f56249ccc1a822e7aa.jpg)
なので今回、レッドロビンをカットし、ラティスを設置することにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
業者さんに依頼するより、自分たちで出来るのでは
と思い
ホームセンターを回り、ステンレスより木の方が温もりがあるよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
と言うことで、木のラティスに決定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
まずは、ラティスのサイズに合わせて、杭を設置します。
次にレッドロビンをカット!
そしてラティスを貼り合わせていきます。
2日間で道路に面している面が完成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
イメージ通りに出来て![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
庭の雰囲気が変わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/31ecde357a42244d772112e8c1f58b1c.jpg)
次回は庭の側面をして、最後に駐車場の後ろ側をしたら完了!
67歳と62歳の私達、垣根の剪定が年々大変になっていたので…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
来年からは、楽しみながら庭の手入れが出来そうで~す
なので、かれこれ30年近くになります。
庭木は、紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
普段は緑色の光沢のある葉ですが、新芽は赤い葉っぱが出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
年に3~4回、垣根を剪定すると赤い新芽が出て、垣根全体が真っ赤になるので
とっても綺麗で気に入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
所が…ここ2~3年、枝や木が枯れたり、枝に大きな穴が空いていて虫が潜んでいたり
それが どんどん広がり、元気な垣根は5本に1本程度になってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/37900e1b5847236654adeb882e030f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/af3aa70fff4179f56249ccc1a822e7aa.jpg)
なので今回、レッドロビンをカットし、ラティスを設置することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
業者さんに依頼するより、自分たちで出来るのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ホームセンターを回り、ステンレスより木の方が温もりがあるよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
と言うことで、木のラティスに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
まずは、ラティスのサイズに合わせて、杭を設置します。
次にレッドロビンをカット!
そしてラティスを貼り合わせていきます。
2日間で道路に面している面が完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/1409bee49110b70ccf106bb35aadbbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/68211b73d1f6db1ba857f060cbc08630.jpg)
イメージ通りに出来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/31ecde357a42244d772112e8c1f58b1c.jpg)
次回は庭の側面をして、最後に駐車場の後ろ側をしたら完了!
67歳と62歳の私達、垣根の剪定が年々大変になっていたので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
来年からは、楽しみながら庭の手入れが出来そうで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)