水アオイの 花が咲きました♡

今年の、初めての花です。
友人から分けていただいたのが。。。。
5年? いや、もっと前だったような気がします。
毎年、ささやかに咲いて。。。くれてます

昔、ぬか漬けをする用に買っていた
茶色い焼き物の器(直径はゆうに30㎝はありそうで、深さも25㎝くらいあるかな)
今はぬか漬けも、小さなジッパー付きの袋で出来ますね
大きな容器は 出番を失っていました
昔は梅干しを保存する壺(茶色に黒い墨を流したような模様がある)
何処のお家にもあったものですが、お分かりになりますか?
今の若い方は ご存じないかもしれませんね。
それと同じ感じの焼き物です。
唯、寸胴にできています。
。。。時が過ぎて。。。
沢山の糠漬けを作ることもなくなりました。
その容器に、田圃の土をいれて、分けてもらった苗を植え付け
水を張りました。
根元が水に浸っている状態にし
水切れを起さないようにだけ、気を付けます。
。。。。。。。。。。。。。。。。
貰った時から、植えっぱなしだったので
今年は株分けをしました。
今度は 適当な良い入れ物が無くて、
背の高い植木鉢(当然 底に穴がある)に
田圃の土をいれて 植え付けました。
それを一回り大きいポリ製のゴミ箱みたいなのに、
スポっと落とし込み、水を張っています。
いつもは戸外に置きっぱなしですが・・・
たまたま、初の花が咲いた日は、
台風が来る予報がでていて💦
サンルームに 一晩 取り込みました。
翌日、見てビックリ!
茎が ぐーーんと 伸びてました(驚き)
今は元通りに、外へだしてます。
ツヤツヤで ハート形の葉も可愛くて好きですが
スッと伸びた茎の上部に
青空の青に 紅を一滴 落としたような、わずかに紫がかった
青
心が キュン!! と なりそうです。
一年草のようですので
花の後の 種が 水の中に落ちるように。。。
それだけは 気を付ける必要があります。
以前は(と云っても、どの位かわかりませんが)
そんなに 珍しい植物ではなかったみたいですよ。
でも、私は分けていただくまで、見たことがありませんでした。
清らかな雰囲気の花
そういえば 同じように泥の中から茎をのばして咲く
蓮の花も 清らかで神秘的な雰囲気がありますね。