久しぶりに、想像力をはたらかせながら
こんな料理をしてみました。
今年は畑で夏野菜が例年になく よく出来て
毎日まいにち
同じ野菜を食べる羽目に💦
そこで、時には目先の変わった。。。なにか~~?
って、ことで思いついたのが ↓ これでした!
写真がとっても悪かったです~~😢
だし汁に味を付け(気持ち濃いめに)
粉寒天を加えて(固めにしたい)
一番底には焼き茄子
その上に 茹でた素麺
そのまた上には
赤と黄のパプリカ(ガスで表面を焼き、薄皮を剥いた)
胡瓜、ハム、を其々 7ミリほどの角切りにしたもの
これらを、流し箱に敷き詰め
出汁をそ~っと流し、冷蔵庫で冷やし固めます。
そうして、固まったのが 2枚目の写真のものですが
食べてみると、少し 味が薄く感じました。
そこで
今度は コンソメとゼラチンを使って
コンソメスープを固めたようなものを作り
フォークでかき混ぜたのがこれ ↓
ゼリーを崩したものを上にかけるか、横に添えるかして
完成した形が 最初の写真です。
食べるときには バラバラとしてしまいますが、
チョッとお洒落で
食卓が チョッと 華やぎました。
爺婆のお籠り暮らしも、こう長くなっては間が持ちません💦
テレビばかり見るのも飽きるし、疲れます
なにか良いこと 無いかしら?
先日のことですが、デパートのお菓子売り場で
「したたり」を見つけました!
関西の友人から、祇園祭の期間だけに限って、売られていることを
おしえて貰ったのは、もう10年以上も前のことになりました。
迷うことなく、買い求め、
普段使いの、あり合わせの器でお抹茶と共に頂きました。
あとから、
そうだ!
こういう時に、良い器をだして使わなきゃ、
いつ使うの? って、
とっておきのガラスのお皿? を出しました!
下に敷くのは? どっちがいいかな~~
先ず、藍染めのランチョンマット。。。
次は 日本手ぬぐいでつくったランチョンマット
今日のところは、藍染めに軍配があがりました~~
したたりは、ツルん! としてて、口に入れると
黒砂糖の風味が口いっぱいに 広がりましたよ~~
その昔、何かの本で見てレシピを作ってありましたので
ご参考までに。。。