組み立てた機体にフィルムを貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/352b9fbb755fcc7ba4bba3713264063d.jpg)
初めからこのように色のついたフィルムを貼って
仕上げていく方法と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/b363f9c042cfeaabb8f909d6a9d47dfd.jpg)
無地色のフィルムを貼ってその上に塗装を
施し仕上げていく方法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/8a95846ef0650f220d3cb6f97bd1102c.jpg)
スケール機でもあるので
時間と手間暇かかりますが
塗装で仕上げる事にしました。そのわけは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/d59835d889e145e868e38cb64ece344a.jpg)
前回、三田式グライダーを塗装で
仕上げて非常に実機に近い質感が
再現できたため。今回も塗装で挑戦!
それにしても機体に貼るフィルムの値段が
高騰してます。最近製作から遠ざかって
フィルムの価格も特に気にかけていなかったのですが
コロナ過前の価格の3倍になって
びっくり!
また、前回使用した絹目調の無地フィルムも
もう製造していないとの事、ええっ!そんな!
いろいろ探し回り
ある模型店の片隅にロールで置いていた絹目のフィルム
を発見。ラッキー!
切売りしてもらいました。
それにしても製作も楽しむラジコンファン
にとっては難しい時代になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/352b9fbb755fcc7ba4bba3713264063d.jpg)
初めからこのように色のついたフィルムを貼って
仕上げていく方法と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/b363f9c042cfeaabb8f909d6a9d47dfd.jpg)
無地色のフィルムを貼ってその上に塗装を
施し仕上げていく方法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/8a95846ef0650f220d3cb6f97bd1102c.jpg)
スケール機でもあるので
時間と手間暇かかりますが
塗装で仕上げる事にしました。そのわけは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/d59835d889e145e868e38cb64ece344a.jpg)
前回、三田式グライダーを塗装で
仕上げて非常に実機に近い質感が
再現できたため。今回も塗装で挑戦!
それにしても機体に貼るフィルムの値段が
高騰してます。最近製作から遠ざかって
フィルムの価格も特に気にかけていなかったのですが
コロナ過前の価格の3倍になって
びっくり!
また、前回使用した絹目調の無地フィルムも
もう製造していないとの事、ええっ!そんな!
いろいろ探し回り
ある模型店の片隅にロールで置いていた絹目のフィルム
を発見。ラッキー!
切売りしてもらいました。
それにしても製作も楽しむラジコンファン
にとっては難しい時代になりました。