あの道この道

日々の生活を気まぐれに・・・

紅葉 & 富岡製紙場

2014-11-19 | その他

一週間前に群馬県にある 妙義山へ紅葉を見に行って来ました

家から車で3時間程です

  

妙義山の紅葉はもう少しかなという所でした

 

妙義山は荒々しい岩肌が創り出す自然景観の美しさが特徴です

日本三大奇勝の一つです

 

そして近くには世界遺産になった富岡製紙場があります

 

さすが世界遺産になったので 平日というのに観光客が多い事・・・びっくりです

 

 

建物は明治創業当初の主要な建物が ほぼ当時の姿のまま保存されています

かなりきれいに保存されてありびっくりでした

ボランチィアの方が 案内してくれますよ~

 

 

建物は東西二つの繭倉庫 繰糸場ともに 長さが100mを超す大規模なものです

フランス人が設計して フランスの技術を取り入れて作られ建物だそうです

窓ガラス 鉄のサッシ 蝶番などは 日本では製造が難しかったので フランス等から輸入したそうです

さすが世界遺産だけあって 凄い建物です

 

 

診療所もあります

 

繭倉庫 100m以上あります

 

女工さんの寄宿舎です 300人入られていたとか・・・

 

30分おきにボランチィアさんが説明してくれます

私達の時は30分で 40~50人集まったので 2つのグループに分かれて 回りました

日本初の本格的な器械製糸工場 国中に近代的で製紙技術を広めた様子や

フランスの技術を取り入れた建物などの事を詳しく説明して頂けました

来てみて良かったです

 

是非一度足を延ばして下さい