2021年7月30日(金)
熊本県阿蘇市一の宮町にある『 阿蘇神社 』へ。
2500余年の歴史を持つ、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社で、社殿群は、天保6年
から嘉永3年にかけて、熊本藩の寄進によって再建されたもので、神殿や楼門などの6棟は
国重要文化財に指定されています。なかでも楼門は、九州でも最大の規模で、「日本三大
楼門」の一つに数えられていますが、平成28年(2016年)4月14日と16日に相次いで起き
た熊本地震により楼門や拝殿が倒壊するなど、甚大な被害を受けました。
現在復旧工事が進められており、令和5年度に完了予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/e678f1ee2c5d6f892197f7301446c407.jpg)
熊本地震で被災する前の阿蘇神社画像。(2015年8月9日:主人撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/6d4205b5cd34629a9f50091a3c58ba69.jpg)
被災直後の画像。(2016年4月20日:主人撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/9133bfb2c27806dfeed09684e3faeea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/f24b960579f6940b7e3e48e87ac0e8e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/8a78b2f2b32b430d59abfc917722d84f.jpg)
ドローン画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/2a2ed31943298e16ea31f6d8f987c830.jpg)
阿蘇神社参道にある、阿蘇門前町商店街へ。
コロナ禍で殆ど人通りがありませんが、以前は観光客であふれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/d89643bb618534e17f2290c904955bd3.jpg)
アンパンマンの自販機から、アンパンマンの曲が流れていました。
子どもってこの曲に反応しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/ea1f41c25f1517edd401d47aa39ed4ee.jpg)
くまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/f5aeff987bf404b5ccf6529568bd5d33.jpg)
阿蘇『 とり宮 』へ。
阿蘇神社の北側の200m程の木立ちに囲まれた通りにあるお肉屋さんです。
熊本特産の馬肉を使った『 馬(バ)ロッケ 』が人気で、何回も訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/282b8f136dca556c90831a5a6ecf8c7b.jpg)
甘辛味の馬肉がゴロッと入った熱々ホクホクの『 馬ロッケ 』は、お店で注文してから揚げ
たてを食べられるので美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/64989c426892d33ceb44b0c6be6f5e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/7855b88ca68a54de3b033495814c6535.jpg)
赤牛ハンバーグを娘がお土産で購入。
帰ってからの夕食用にと気を利かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/5fdd605ac663d78fa91bf88d0bda3bef.jpg)
阿蘇神社の前で記念撮影。
この日は暑かったので、携帯扇風機が大活躍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/b75cf9e3bbdf168c1f0c34ceed5dbe55.jpg)
P.S
関東の娘と私は、コロナウイルスワクチン2回目接種を受けています。
熊本県阿蘇市一の宮町にある『 阿蘇神社 』へ。
2500余年の歴史を持つ、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社で、社殿群は、天保6年
から嘉永3年にかけて、熊本藩の寄進によって再建されたもので、神殿や楼門などの6棟は
国重要文化財に指定されています。なかでも楼門は、九州でも最大の規模で、「日本三大
楼門」の一つに数えられていますが、平成28年(2016年)4月14日と16日に相次いで起き
た熊本地震により楼門や拝殿が倒壊するなど、甚大な被害を受けました。
現在復旧工事が進められており、令和5年度に完了予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/e678f1ee2c5d6f892197f7301446c407.jpg)
熊本地震で被災する前の阿蘇神社画像。(2015年8月9日:主人撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/6d4205b5cd34629a9f50091a3c58ba69.jpg)
被災直後の画像。(2016年4月20日:主人撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/9133bfb2c27806dfeed09684e3faeea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/f24b960579f6940b7e3e48e87ac0e8e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/8a78b2f2b32b430d59abfc917722d84f.jpg)
ドローン画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/2a2ed31943298e16ea31f6d8f987c830.jpg)
阿蘇神社参道にある、阿蘇門前町商店街へ。
コロナ禍で殆ど人通りがありませんが、以前は観光客であふれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/d89643bb618534e17f2290c904955bd3.jpg)
アンパンマンの自販機から、アンパンマンの曲が流れていました。
子どもってこの曲に反応しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/ea1f41c25f1517edd401d47aa39ed4ee.jpg)
くまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/f5aeff987bf404b5ccf6529568bd5d33.jpg)
阿蘇『 とり宮 』へ。
阿蘇神社の北側の200m程の木立ちに囲まれた通りにあるお肉屋さんです。
熊本特産の馬肉を使った『 馬(バ)ロッケ 』が人気で、何回も訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/282b8f136dca556c90831a5a6ecf8c7b.jpg)
甘辛味の馬肉がゴロッと入った熱々ホクホクの『 馬ロッケ 』は、お店で注文してから揚げ
たてを食べられるので美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/64989c426892d33ceb44b0c6be6f5e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/7855b88ca68a54de3b033495814c6535.jpg)
赤牛ハンバーグを娘がお土産で購入。
帰ってからの夕食用にと気を利かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/5fdd605ac663d78fa91bf88d0bda3bef.jpg)
阿蘇神社の前で記念撮影。
この日は暑かったので、携帯扇風機が大活躍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/b75cf9e3bbdf168c1f0c34ceed5dbe55.jpg)
P.S
関東の娘と私は、コロナウイルスワクチン2回目接種を受けています。