青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

今日の孫ちゃん

2021-08-18 02:10:44 | 日記
孫ちゃんが10時過ぎに我が家へ。

車中では眠っていたそうで、まだ眠たい様子でした。




お昼の離乳食を食べた後もママの素麺を催促しています。じっと見る視線の先には素麺。

ひとり立ちが数秒出来るようになっていますが、まだ歩けません。




お手々で食べたがるので、周りやお洋服にも素麺が。






お昼寝タイム。




2時間弱のお昼寝をしましたが、まだ寝足りないようでした。




寝起きのお顔。




今日の九州北部は断続的に雨が降っていましたが、夕方には晴れ間も出て虹が出ました。

撮影にもたついて消えかかってしまったけど、綺麗な色の虹でした。




九州の明日は晴れ予報でしたが、夕方の天気予報では雨に変わっていて暫く雨みたいです。

床下浸水した泥水を排水するポンプが昨日届き、主人が作業をしたそうです。

2ヶ所ある床下点検口から水を注入して泥水を薄めてからポンプで排水するを繰り返した

けれど、我が家は平屋で基礎面積が広く、基礎が何ブロックかに分かれて仕切り?がある

ようで全ての泥水を取り除く事は出来なかったようです。

玄関内に浸水してきた泥水を一人で掻き出したり、外回りの片付けや、高圧洗浄機で洗い

流したりの作業で主人もお疲れ気味ですが、床上浸水しなかったのでまだ良かったと思い

ます。佐賀県武雄市の床上浸水被害をテレビ報道で見ると、本当にお気の毒です。

まだ雨が続く予報なので、お天気が回復しないと作業も進みませんね。

各地で被害が報道されていますが、早くお天気回復して普通の日常に戻りたいです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅難民

2021-08-15 23:19:55 | 日記
大雨警報が出ていた昨日14日は仕事で、朝は何とか出勤できましたが、15時半に主人

からのメールで玄関内にまで水が入ってきて床下浸水したので帰れないよという事でした。

職場の人たちや娘には、職場に泊まった方が良いのでは?と言われたし、念のためお泊まり

セットも持参していました。でも、家の事も気になるし、水が引いたら直ぐ帰宅できるよう

に近くまで行こうと思いました。18時半が干潮の時刻だったので、水が引けるかも?との

期待もありました。行けそうな道を探しながら移動したけど、どこも冠水して行けず。




上画像の場所からUターンした車の後をついて行き、ハザードランプが点灯して左サイドに

停車した車を追い越したのが最大の間違いで、冠水した道路に入り込んでしまいました。

後ろからついて行ってたので、冠水しているのが解らなかったのです。

バックしたらマフラーに水が入り込んでダメだと言うことを聞いていたので、ひたすら直進

するしか方法は無くて、深みにはまってアクセルを踏んでも水の抵抗でゆっくりしか動かず

でした。もう、車が止まって水没してしまうかもしれないという恐怖での運転でした。

たまたま左折した所に数台の車がある駐車場をみつけて駐車。そこで少し考えて、来た道を

戻って国道へ出ました。冠水した道路を戻るのも勇気がいったけど、駐車した場所も川の側

で道路が冠水していて安全だとは思えなかったので。

この時点で19時を過ぎていたと思います。日が暮れかかっていたので危険だと帰宅は諦め

ました。セルフのガソリンスタンドでのCafeで暫く過ごしていたけど、確か法律でスタ

ンドには長く駐車出来ないんですよね。セブンの駐車場にと思ったけど、災害情報が分かる

避難所の方が安心・安全かな?と思って、初めて避難所に行きました。

市内では、確認出来ているだけでも105ヶ所の道路が冠水していたそうです。




和室は人が多いと思って、ロビーからホールへの通路に長椅子があったのでここで仮眠し

ました。1組の夫婦と、高齢の母子だけだったので密にもならずで良かったです。




惣菜パン、お菓子、飲み物は持参しましたが、希望する人には水とパンも準備してあり、

何事も体験と思って頂きました。




夜も市職員の方が起きてあり、寝ないのですか?と尋ねたら、2時間交替しているそうで、

仕事とは言え大変ですね。受付に座ってありました。

明け方に主人に電話して、見える範囲では大丈夫そうと言うことで避難所を退所しました

が、まだ冠水しており、安全な道を探しながら何とか帰宅しました。

とりあえず、シャワーと洗濯を済ませて出勤しましたが、今日は水も引いて、無事に帰宅

できました。明日はまた大雨予報で予断を許しませんが、気をつけて過ごしたいと思って

います。

我が家はエアコンの室外機が8台全て浸かって漏電しており、乾くまで電源をOFFにし

て様子見しています。床下浸水した水はポンプでくみ上げるそうで注文中です。

浄化槽も浸水したので、管理業者が点検に来ると思います。

お花や野菜達も泥水を浴びて可哀想です。

数年前に堤防が決壊したときには、親戚が床上浸水被害に遭い大変でした。

各地で被害が報告されていますので皆様も気をつけてお過ごし下さいね。

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます!

2021-08-14 01:52:13 | 日記
昨日は沢山のお見舞い&応援コメントを頂きましてありがとうございました。

ご心配をおかけして申し訳なく思っています。そして、とても有り難かったです。

日中は水も少し引いたので何とか仕事にも行きました。お休みした方が良いと言う優しい

コメントも頂き、私も本音では休みたかったのですが、お盆期間で希望休みの人もいたり

で、資格が必要な仕事をしている関係もあってシフト的に厳しかったのです。

九州北部は明後日まで大雨予報で警戒が必要な状況です。また雨が降り出して、先ほど確

認したら道路が冠水していますが、安全に気をつけて行きたいと思っています。


今朝、玄関脇の壁に小さなカエルが沢山いました。家の中には小さなコオロギも入り込ん

でいて、この大雨で避難しているようです。

セミが鳴かなくなり、虫たちの鳴き声が聞こえるようになりました。




九州は、高速道路の通行止めの区間があったり、JR九州も一部運休だったりと交通網が

乱れています。氾濫危険水位を超えている大きな川がテレビで映し出されたりで、もう、

日本のどこにも災害が起こらないことを祈るのみです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂災害発生の恐れ 警戒レベル4 避難指示

2021-08-12 20:48:05 | 日記
九州北部は昨日から雨が降っています。今日も明け方から強い雨が降ったり止んだりで、

エリアメールや、防災無線が安全な場所へと繰り返し流れています。

午後になって、我が家の前の道路は冠水してしまいました。

下画像は17時30分頃に撮った、干潮時のものです。

手前が我が家、右が川、奥が田んぼで、中央に通っている道路は冠水していて見えません。




玄関前のアプローチも、1段目は冠水しています。




明け方にかけて雨脚も強まり危険だと報道されていますが、陸の孤島状態でボートが無け

れば脱出は出来ませんよね。

住宅は土地を上げて建てていますが、浸水しないことを願うのみです。

今年は空梅雨で雨も余り降らず安心していたら、まさか今頃になって梅雨の後戻りなんて

あり得ないんですけど。明日は仕事ですが行けるのかしら?

今も大粒の強い雨が降り続いています。もう異常気象ですよね。

農作物の被害も凄いことになると思います。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃん

2021-08-11 23:52:34 | 日記
孫ちゃんが我が家へ10時過ぎにやって来ました。

ママが前髪をカットしたそうで、男の子っぽくなった?




久しぶりに廊下を這い這いしています。まだ一人歩きは出来ません。




時々止まって廊下のダウンライトを見上げています。




最近は、片手を差し出して何かを求めるポーズをよくします。




孫ちゃんのお気に入りのおやつ。




お昼の離乳食を食べさせてからママが外出したので、ママのお部屋で添い寝をしました。

でも、1時間ほどお昼寝をして目覚めたら久しぶりの大泣きでした。環境が違うから?

やっぱり、お気に入りのリビングソファでお昼寝させた方が良さそうです。


夕方の離乳食。




手つかみで食べるから、お手々にはご飯粒が沢山付いています。




今日の九州北部は朝から雨で気温も23~25℃と過ごしやすく、クーラー無しでした。

夕方6時30分に土砂災害の恐れがあると、警戒レベル3のエリアメールが入りましたが、

7時30分頃は雨も止んでいたので、久しぶりに夜ウォーキングしてきました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする