徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

人間ドック…

2012年11月17日 | 日記
僕は子供の頃、人間ドックと人面犬は
同じものだと思っていた…

「ほっといてくれよ…」
そう言われるものだと思っていた…

民族の参…

2012年11月17日 | 日記
モヨロ人…
「流氷の民」とも呼ばれるモヨロの人々は
遥か遠い北方から
流氷に乗ってやって来たと伝えられ
宗谷から道東のオホーツク沿岸に
その足跡と痕跡が数多く点在している…

網走河口のモヨロ遺跡は特に際立ち
6世紀から12世紀に栄えた生活の痕からは
精巧な金属器や芸術的な牙細工
更に本州や大陸からの交易品も出土する…
海獣狩猟や漁労には極めて優れ
独特の海洋文化を営み
死者の埋葬や崇拝にも特徴深さが窺える…

何処からきて、そして何処へ消えたのか
この民族についてはまだまだ謎が多い…

民族の弐…

2012年11月17日 | 日記
美幌町…
かつてこの場所で栄えた大きなアイヌ集落…
そこに暮らした人々はピポロアイヌの名で呼ばれ
絶大な力を誇った大酋長は
その後、菊池ウィントクという日本名を
名乗ったというが
それ以外の事はよく分からない…

彼の功績を称える駅前広場の銅像は
昭和28年に彫刻家谷口百馬氏により作られたが
街中や高台を転々とし
平成9年にこの広場に移されたという…

街の人達に聞いてもこの銅像の由来を
よくは知らないと言うけれど
多分この国の殆どの人達だって
自分の町の事をよく知らないと思う…

僕だって、自分の育った街の歴史を
よく知らない…