徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

境遇…

2012年11月26日 | 日記
北方四島における元島民の方々は
平均年齢75歳を超えながら
現在でも7,000人以上がご存命だという…

その方々は
原発事故で故郷に戻れぬ福島の人々を
自分達の境遇と重ねて合わせ
哀しみを察し涙を流したと聞いた…

他人の悲しみを理解出来る人は必ず
その苦しみの辛さ切なさを知っている…

湯豆腐のひと…

2012年11月26日 | 日記
寒空の下で寝ている事を心配してくれた
その女性は
その晩と、雪の積もった次の晩
僕を泊めてくれた…

「雪の中歩いたら風邪ひいちゃうよ…」

そう言いながら作ってくれた湯豆腐は
驚く程に具が少なかったが
北の勝というお酒にとてもよく合う…

その味は、根室で一番印象に残った…

領土教育資料集…

2012年11月26日 | 日記
レストランの雑誌棚に
二冊の教育資料集が積まれていた…

この辺りの子供達は皆この教材を使い
学校で領土教育を受け
教材も年度ごとに改定されている…

北方領土問題の資料は
各自治体や様々な機関が其々作成し
取り扱いをしているようですが
写真は外務省欧州局ロシア課編纂
これが一般的だというのが店主の話…

正直、国の問題でありながら
地域の問題と扱われている印象を受ける…

北方領土…

2012年11月26日 | 日記
昭和20年12月1日…
当時の根室町長であった安藤石典は
連合国軍司令官マッカーサーに対し
日本固有の領土である北方四島を
米国軍の保障占領下に置く事を陳情…
この訴えにより
北方領土返還運動が始まっていった…

道全域に見られる領土返還の看板も
その中心である根室は特に際立つ…
よく晴れたこの日は
海を挟んだ国後の島影がよく見えた…