![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/f16a74d516a72fda1495b155b4dbb301.jpg)
動物の名前の入った植物、19種目。
「イヌマキ」マキ科 マキ属
裸子植物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/bac4a782824be7fe55b863b0ea5f9cf3.jpg?1680852830)
樹相のところに、「目通り幹囲」とあります。グーグルで検索したところ、人間の目の高さで計る、樹木幹囲とありました。「幹囲」とは、幹周りの寸法のことだそうです。「かんい」と読むようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/f18c126f2fa64a87d725ae726e537efa.jpg?1680857424)
枝を支えているようです。樹齢は何年か、気になります。「犬槇」犬が入っています。植物の名前に入る「イヌ」は、役に立たない意味の場合が多いようです。ただ、元々は、「否」からきているようで、それに、「犬」という字があてられたようです。
どのくらい昔か分かりませんが、杉がマキと呼ばれていたそうです。それより劣るから、「イヌマキ」とのことですが、生垣として、風や砂から守ってくれたり、水に強いので風呂桶として利用されたり、等々、大いに役に立っているようです。犬も、警察犬、盲導犬、家族の一員として、愛されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/3d871fe08d5154769e0a442cfd51f8ca.jpg?1680871605)
大マツではなく、巨マツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/2a0f265037ca10573bf59138f48de1cd.jpg?1680871737)
樹齢400年。支えが必要なようです。頑張ってもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/6de628d20349ca3ba59788f909170a36.jpg?1680871852)
人が沢山いるところから、眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/32910a5f5d7ae978feb98c8a716205d7.jpg?1680872180)
左上の山みたいなところ、灯台みえますか?
江ノ島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/22e2c9ccdfe244475d8e6e7161485f5f.jpg?1680872303)
小田原駅などです。
大涌谷で、久々に大きな富士山を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/c942550c333063999000d3bdd71ee323.jpg?1680872735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/c490b25fbdc09e0eda07f0d0bc596d6f.jpg?1680872778)
キティちゃん。クロタマゴ3個食べました。
美味しかったです。