![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/6eb0b877cb2bd5f6338fc278a6af4de4.jpg)
動物の名前の入った植物40種目、「イヌツゲ」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/b1d98e672eba537ecde6922b4b52538b.jpg?1703345269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/4b09049c2f35d79396decc2ac8a54760.jpg?1703375732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/de847d61a8d4e2d9a8e15eba011e04d2.jpg?1703499123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/3278cb219d6cb4e940292322a4d4d602.jpg?1703499652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/a3e2adb492cec3ca9fc5408a4a3fa87c.jpg?1703502277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/f742cc37f9850f24048f8d54ac0d007d.jpg?1703504424)
(イヌマキ)2023年4月5日 小田原城址公園。
植物の名に「イヌ」の文字が入れば、「役にたたない」「本物より劣る」の意味があることが多いそうです。ただ、動物の「犬」ではなく、「否」からきていると云う説があるそうです。「ツゲ」ではない「イヌツゲ」は、「モチノキ科、常緑小高木」、「ツゲ」は、「ツゲ科、常緑低木」だそうです。劣るとは言っても、「イヌツゲ」も生け垣などとして、役にたっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/b1d98e672eba537ecde6922b4b52538b.jpg?1703345269)
最近よく使っている、植物検索のアプリは、この写真で「イヌツゲ」と判定しました。このアプリ、精度は、100%ではないのですが、かなり役にたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/4b09049c2f35d79396decc2ac8a54760.jpg?1703375732)
「イヌツゲ」と「ツゲ」はとても似ているそうです。見分け方は、葉のつき方、互生が「イヌツゲ」対生が「ツゲ」とのことです。
6月頃になると。可愛い花が咲くそうです。忘れずに見に行こうと思います。
以上、2023年12月18日月曜日町田市木曽町にて。
犬の名前が入った動物は、どのくらいあるのか検索したところ、別名などを含めると100種以上だと云う記事を目にしました。私が見つけたのは、まだ6種、楽しみがいっぱい残っています。以下は、今まで見つけた5種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/de847d61a8d4e2d9a8e15eba011e04d2.jpg?1703499123)
(イヌホオズキ)2022年10月27日 横浜市 緑区 鴨居。ナスやホオズキに似ているが、役に立たないので、この名前とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/3278cb219d6cb4e940292322a4d4d602.jpg?1703499652)
(イヌタデ)2022年11月14日 町田市 芹が谷公園。ヤナギタデに対し葉に辛みがなく役に立たないので「イヌタデ」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/63ca061516aadecbd4ad5e731e8f6a3a.jpg?1703501054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/63ca061516aadecbd4ad5e731e8f6a3a.jpg?1703501054)
(オオイヌノフグリ)2022年6月5日 相模原 南区古淵。名前の由来は、「大犬の陰嚢」「読んで字の如く」です。実が似ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/a3e2adb492cec3ca9fc5408a4a3fa87c.jpg?1703502277)
(コゴメイヌノフグリ)2023年3月15日 横浜市緑区鴨居。名前の由来は、花がコゴメグサに似ているとか、白くて小さな花が小米を思わせる等だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/f742cc37f9850f24048f8d54ac0d007d.jpg?1703504424)
(イヌマキ)2023年4月5日 小田原城址公園。
どのくらい昔か分かりませんが、スギがマキと呼ばれていたそうです。それより劣るから「イヌマキ」。実際は、生け垣や風呂桶に使用される等大変に役に立っているとのこと。
犬の名前の入った植物20種位は、見つけたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます