2011年3月13日(日)夜に発せられた管直人首相のメッセージ
(ASAHI.COM)より、全文転載
--------------------------------------------------------------------------------
地震発生から3日目の夜を迎えました。
被災されたみなさん方に心からのお見舞いを申しあげます。
また、被災地をはじめ、国民のみなさまには大変厳しい状況にある中で、冷静に
行動をして頂いていることに対して、感謝と心からの敬意を表したいと思います。
昨日に続いて、今日一日、人命の救出に全力をあげてまいりました。
これまで、自衛隊や警察、消防、海上保安庁、あるいは外国からの支援も含めて
、
約1万2千人の方を救うことができました。本日の救援態勢を少し紹介いたしますと、
自衛隊は陸海空で5万人が展開し、10万人態勢を準備をいたしております。
また、警察官は全国から2500人を超えるみなさんが被災地に入って頂いております。
消防、救急隊は1100隊を超える隊が現地に入っております。
さらに災害派遣医療チームも200を超えて現地にお入り頂いております。
食料、水、毛布などの搬送は、陸路がかなり制約されておりますので、
空路、さらには海路も検討しておりますけども、そうした搬送に力を入れております。
さらに激甚災害の指定を行い、追加的な法律的措置も考えております。
こうした中、みなさまにご心配をおかけしている福島原発については、
憂慮すべき状態が続いております。この点については後ほど、
枝野幸男官房長官のほうから詳しくご報告をさせて頂きます。
そこで国民の皆さん、みなさんにご理解を頂きたい、お願いしたいことがあります。
この福島原発を含め、多くの発電所が被害を受け、東京電力および東北電力管内の
電力供給が極めて厳しい状況にあります。国としては両電力会社に他社からの調達など、
最大限の努力を指示しております。
また、産業や家庭での節電もお願いをいたしております。
しかしながら、近日中の復旧の見込みが立たないところことから、こうした努力だけでは、
電力の供給不足に陥り、そのままでは域内全域で大規模停電に陥る恐れが出てまいりました
。突然の大規模停電が国民生活、あるいは経済活動に与える打撃は極めて甚大であり、
なんとしても避けなければなりません。このため、私は東京電力に対して、
明日から東京電力管内で計画停電を実施することを了承いたしました。
詳細はこの後、経済産業大臣から説明をいたします。国民の皆さんに対して、
大変なご不便をおかけする苦渋の決断であります。電気が切れるだけでなく、
場合によっては、そのことがガスや水道など他のライフラインへの影響、
また医療や保健機器の利用など、様々な悪影響も考えられるところであります。
停電に伴うこうした不安に万全の対応を講じて臨むべく、その問題について特に
政府として対策会議を立ち上げたところであります。
しっかりとした対応を講じてまいりますので、そして情報を提供してまいりますので、
ぜひともご理解を頂いて、この停電に対して皆さんの生活を守っていくよう、
それぞれ工夫をお願いいたしたいと、このように思うところであります。
私は今回の地震、そして津波、そして原発のいまの状況など、戦後65年間経過した中で、
ある意味で、この間で最も厳しい危機だと考えております。
果たして、この危機を私たち日本人が乗りこえていくことができるかどうか、
それが一人一人、すべての日本人に問われていると、このように思います。
私たち日本人は、過去においても厳しい状況を乗りこえて、今日の平和で
繁栄した社会を作り上げてまいりました。
今回のこの大地震と津波に対しても、私は必ずや国民の皆さんが力を合わせることで、
この危機を乗りこえていくことが出来る、このように確信をいたしております。
どうか、お一人お一人、そうした覚悟をもって、そしてしっかりと家族、友人、
地域の絆を深めながら、この危機を乗りこえ、そしてよりよい日本を改めて作り上げようでは
ありませんか。
そのことを心から全国民の皆さんにお訴えをし、皆さんへのお願いとさせて頂きます。
どうかよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
私信
3月13日、松浦にて故父の納骨を無事おさめる。
合掌
にほんブログ村
バナー毎のクリック支援、お願いします。
(ASAHI.COM)より、全文転載
--------------------------------------------------------------------------------
地震発生から3日目の夜を迎えました。
被災されたみなさん方に心からのお見舞いを申しあげます。
また、被災地をはじめ、国民のみなさまには大変厳しい状況にある中で、冷静に
行動をして頂いていることに対して、感謝と心からの敬意を表したいと思います。
昨日に続いて、今日一日、人命の救出に全力をあげてまいりました。
これまで、自衛隊や警察、消防、海上保安庁、あるいは外国からの支援も含めて
、
約1万2千人の方を救うことができました。本日の救援態勢を少し紹介いたしますと、
自衛隊は陸海空で5万人が展開し、10万人態勢を準備をいたしております。
また、警察官は全国から2500人を超えるみなさんが被災地に入って頂いております。
消防、救急隊は1100隊を超える隊が現地に入っております。
さらに災害派遣医療チームも200を超えて現地にお入り頂いております。
食料、水、毛布などの搬送は、陸路がかなり制約されておりますので、
空路、さらには海路も検討しておりますけども、そうした搬送に力を入れております。
さらに激甚災害の指定を行い、追加的な法律的措置も考えております。
こうした中、みなさまにご心配をおかけしている福島原発については、
憂慮すべき状態が続いております。この点については後ほど、
枝野幸男官房長官のほうから詳しくご報告をさせて頂きます。
そこで国民の皆さん、みなさんにご理解を頂きたい、お願いしたいことがあります。
この福島原発を含め、多くの発電所が被害を受け、東京電力および東北電力管内の
電力供給が極めて厳しい状況にあります。国としては両電力会社に他社からの調達など、
最大限の努力を指示しております。
また、産業や家庭での節電もお願いをいたしております。
しかしながら、近日中の復旧の見込みが立たないところことから、こうした努力だけでは、
電力の供給不足に陥り、そのままでは域内全域で大規模停電に陥る恐れが出てまいりました
。突然の大規模停電が国民生活、あるいは経済活動に与える打撃は極めて甚大であり、
なんとしても避けなければなりません。このため、私は東京電力に対して、
明日から東京電力管内で計画停電を実施することを了承いたしました。
詳細はこの後、経済産業大臣から説明をいたします。国民の皆さんに対して、
大変なご不便をおかけする苦渋の決断であります。電気が切れるだけでなく、
場合によっては、そのことがガスや水道など他のライフラインへの影響、
また医療や保健機器の利用など、様々な悪影響も考えられるところであります。
停電に伴うこうした不安に万全の対応を講じて臨むべく、その問題について特に
政府として対策会議を立ち上げたところであります。
しっかりとした対応を講じてまいりますので、そして情報を提供してまいりますので、
ぜひともご理解を頂いて、この停電に対して皆さんの生活を守っていくよう、
それぞれ工夫をお願いいたしたいと、このように思うところであります。
私は今回の地震、そして津波、そして原発のいまの状況など、戦後65年間経過した中で、
ある意味で、この間で最も厳しい危機だと考えております。
果たして、この危機を私たち日本人が乗りこえていくことができるかどうか、
それが一人一人、すべての日本人に問われていると、このように思います。
私たち日本人は、過去においても厳しい状況を乗りこえて、今日の平和で
繁栄した社会を作り上げてまいりました。
今回のこの大地震と津波に対しても、私は必ずや国民の皆さんが力を合わせることで、
この危機を乗りこえていくことが出来る、このように確信をいたしております。
どうか、お一人お一人、そうした覚悟をもって、そしてしっかりと家族、友人、
地域の絆を深めながら、この危機を乗りこえ、そしてよりよい日本を改めて作り上げようでは
ありませんか。
そのことを心から全国民の皆さんにお訴えをし、皆さんへのお願いとさせて頂きます。
どうかよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
私信
3月13日、松浦にて故父の納骨を無事おさめる。
合掌
にほんブログ村
バナー毎のクリック支援、お願いします。