松浦からFUKUOKAへ

流れに抗してを経て そして今

☆松瀬 徹のオフィシャルブログ☆

Smoker

2009年09月30日 07時22分08秒 | Creation(創作品)


彼のとりまく環境は、

時代の流れのなかにあって

肩身がせまいシーンが

多くなっている。


地域、交通、会社、食事、喫茶等。

彼が出入りする全てが、

「禁煙」

という2文字が迫ってくる。

いま、ゆっくりと出来る処は、

HOMEしかないのである。



時代の趨勢は理解できる。

が、しかし。

Smokerである。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お手数ですがバナー毎のクリックをお願いします。

阿蘇 白川水源  (大濠番外編)

2009年09月27日 10時07分53秒 | 水と緑の大濠公園



(撮影9月17日 熊本阿蘇:白川水源にて)


一度はいってみたかった阿蘇の名所です。
















青い空と雄大な木々のなかで、

生命の水を絶え間なく湧き上がらせる

生命の地。











スケッチに来ていた

地元の学生さんたち

「君らのふるさとは、素敵なとこです。

もっと、もっと 愛し続けて下さい。

名水 白川水源を」



髭のおっさんからのメッセージ







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お手数ですが、バナー毎に、クリックお願いします。

光の悪戯

2009年09月26日 08時18分45秒 | 水と緑の大濠公園
久しぶりに、夜の大濠公園へ、

夜景を撮影に。

(PHOTO:撮影日2009.9.25 20:10)




水しぶきが発生する場所で、フラッシュでたいて

撮影したら、上のような、雪が舞い振る雪のシーンになりまして、

光の●●●●で、御覧の絵となりました。

(編集・加工は一切無し)






公園内から天神方面をとらえて






公園内で夜も花咲かす 彼岸花

・フラッシュでビックリさせてゴメンナサイ。







本日も2回クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



「再送信」 「皆既日食のビデオ」Video

2009年09月25日 06時54分02秒 | Video(創作品)



7月22日の感動を胸に、

制作してみました(FLASH版)です。

気にかけたのは、単体の描写だけでは、・・・

思い、背景の街(ここでは、大濠公園ですが)

を視界にいれました。

1分11秒のショートですが、

御覧ください。

なお、Youtubeでの

URLは、下記の通りです。これまた、雰囲気変えて覗いてください。



http://www.youtube.com/watch?v=pgPsbUTA524


また、皆既日食の映像を特集していますので、

これも、お勧めします。

http://youtubejpblog.blogspot.com/

□ 本ビデオは、7月27日にオリジナルとして投稿したものです。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
クリック支援お願いします。


もひとつ、クリックをお願いします。


「再投稿」 過去の作品 2007年会社イメージ映像(未公開分)

2009年09月24日 06時27分01秒 | Creation(創作品)



2007年に制作したものですが、

諸般の事情により、未公開となっていました。

エンディングを再編集しての

公開となります。






Youtubeで見られる方は、こちらからどうぞ。






お手数ですが、2つクリック願います。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
クリック支援お願いします。


人気ブログランキングへ

「再投稿」 BBCP(旧)No3 CM未公開作品

2009年09月23日 21時29分20秒 | Video(創作品)



制作は、2008年であるが、

また、希望が存在していた時であった。

クリエティブ ワーク

復活するのは、いつになるのか、

いくつの季節を迎えるのか!


●7月29日投稿分




にほんブログ村 デザインブログへにほんブログ村
(クリック支援をお願いします)






今日もワンクリックお願いします。



大江戸線 飯田橋駅

2009年09月23日 16時44分27秒 | 文化・芸術

(タイトルには、関係有りません)

9月21日の日経の文化欄の「建築と植物-出合いのかたち」十選で

建築家 渡辺誠氏の「大江戸線 飯田橋駅」をタイトルとして

紹介されていたので、

どんなものか、調べてみました。
(新聞では、白黒で紹介、個人的には、文化面はカラーで・・・希望
 日経さん、今後よろしくです)


検索すると、数多く、渡辺氏の偉業含めて紹介されています。

今後、建築家を目指す人も、現在、デジタルコンテンツ制作に

関わる人人に大いに参考になると思います。

アルゴリズム、「誘導都市」、ワェブフレーム、

地下から地上へ流れるようなしなやかな空間をつくるために、

コンピュータプログラムで空間を自動的に発生させるという

世界初の試みなど。

是非とも、訪れて欲しいサイトです。

■ 渡辺 誠/アーキテクツ オフィス
  MAKOTO SEI WATANABE

  http://www.makoto-architect.com/

□ 渕上正幸のアーキテクト訪問記 「渡辺誠氏をスキャンする」

  
  http://www.com-et.com/colonne/002/watanabe/01.htm


  


クリックお願いします。

また、本日「にほんブログ村(デザイン)」に登録しました。
こちらも、クリック応援ヨロシクです。
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村







ジョージ・ルーカスに学ぶ   

2009年09月23日 02時38分03秒 | 映画

 今回のメモは、昨年、BSでジョージ・ルーカスの番組が放映され、

その時に、速記でメモをとった原稿です。


クリエティブな制作活動に大いに参考になる

言葉が、数多く見られます。

また、メモそのまま、投稿しますが、難解な点もあると

思いますが、ご了承ください。



Ⅰ 自分の作品に色を使う ー イメージが伝わりやすい。

・褐色の砂漠はなくーー 澄んだイメージ

・帝国国は黒と白か灰色にして 暗さと無個性。

・皇帝側には赤色をちりばめてる。力強い色。

・感じたものを容にしていく。

・想像は人間の能力の中でも特性のひとつ。

・ルーカスのルール ”私の宇宙”

・音の存在

・スクリーンセーバのルール
    可能にしたのがデジタル技術

 悪のイメージ 角(つの)がある

 悪のイメージ  人々の恐れ、恐怖だけを抱かせるもの
         情が入らない。

 子供の人格 ダーク・ベイダー


・能力がある人といると、自分が高まっていく。

 ・フランシス・コッポラ 脚本と俳優とのコミュニケーション
           カメラマン・編集者

  最後の師 ジョセフ・キャンベル




・ルーカスは”アメリカの若者の師”
    ”学ぶのが嫌いな者には師は出来ない。”

・全ての宗教は真実で、別の角度から見てるんだ。←
     神様は一人なのに宗教は何故、たくさんいるの↑

  宗教は信仰を運ぶものためのもの  信仰は我々と社会をつなげるもの

                   個人の信仰 、文化の信仰、世界の信仰は、永続性
                   平衡性らの重要なものをもち
                   我らを永続性にまとめる。

・フォース ジュダイは究極の神父

・仏教 → 古い神話を新しく表したかった、核心を用いて、地方色。

・すべての生物が平等であり統一体

・映画は最も現代的な芸術の形にをしている、他の芸術の感覚を持ち合わせている

   映画は絵画、音楽、文学、ドラマ、演劇、 ・・・・・
   ひとつにまとめ、同時に違う力を持つ


・芸術はとても人間的、それは外見的、知的な美に関係。

・感性の声 → 落ち着かせると自分自身の声を聞くことが出来る

・親を誇りにもってもらうこと。健康で自活、それでよい。

・社会の貢献、そして、逃げないこと。

・すべての生命は子供を生み育てる

                    

2008年5月 ジョージ・ルーカスのTV放映から
     メモをとった原稿。






クリック支援お願いします。



不要なものは消す

2009年09月22日 06時19分57秒 | Creation(創作品)

(撮影・熊本阿蘇にて9月17日)

編集前の”絵”


そして、不要なものは、消した絵





しっかり、消えていると思います。


それぞれの思いで撮影された写真、

「これは、ダメ」といって

ゴミ箱に即入れないでください。

活用方法はいっぱいありますので、

一枚の絵でも

大切に。




・データ量は増大しますが、






人気ブログランキングへ
またまた、クリックお願いいたします。



密約問題の解明を!

2009年09月21日 16時58分30秒 | 我国の政治


 


新鳩山政権には、大切な使命がある。


 


日本には非核三原則がある。それは、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」


である。1960年安保改定時とことである。


そのとき、アメリカは核を持ち込むと言い、


日本側がそれを認めるとした密約があるというのである。


旧政権党の自民党は、最後まで「密約はなかった」と言ってるが。


もし、存在したとなれば、明らかに、非核三原則への違反行為である。


 


新岡田外務大臣様、


是非とも解明をお願いしたい。


密室密談で生じてきたその密約は、存在するのか!


この戦後最大の歴史的ミステリーに


毅然と立ちはだかり、良心的解明を


願う。




 




人気ブログランキングへ

クリック支援をお願いします。


 


 


 


 


現代維新 -政権交代後-

2009年09月21日 00時23分58秒 | Creation(創作品)


「現代維新」

政は容が出来ただけじゃ

人と知恵を使い完成させ如

遺憾是よ


メモ:坂本竜馬をイメージして制作

   タイトル・文とデザインはオリジナルです。

   家紋は我家のもので、色をゴールドに変えてます。

   ちなみに月の配置は、未完成とスタートを意味してます。

   モデルは、27歳の私。




   





つぶやき=最近どうも、大河ドラマにはまっちゃてますね。私。

     来年は、長崎のヒーロー福山氏が「竜馬伝」ですからね。

     来年、長崎は福山雅治と竜馬でガンガンいく予感するね。



人気ブログランキングへ
クリック応援お願いします。





鳩山新政権へのひとつの意見

2009年09月20日 00時40分15秒 | 文化・芸術

(写真は、2009・9・17熊本にて撮影)





これは、民主党マニフェストとの一部切抜きであるが、

ここに、記述されている

・メディア芸術総合センター建設
(国営マンガ喫茶、117億円)

について、一人の映像作家を目指す者として、意見をのべて見たいと思います。



何故、マンガ喫茶だけが強調されるのか

不思議でならない、

マスコミの責任は、大きい、

もっと、建設の意義、コンセプトを

露出すべきではないのか。



まずは、経緯をよく調べ、いまの我国の文化・芸術の現状を

しっかり、直視してもらいたいものである。

「ハコモノ」の視点で捉えられているとすれば、

大きな過ちとなる。




インフラ投資、設置がある程度、終わり、

いまから、あらゆるコンテンツを中心とした

作品が、国内外へ流通し、多くの人々が

それらを共有できる時代に近づきつつある

なかで、ハコモノ的発想だけでの見直し、廃止は

止めてもらいたいものである。


まずは、

「国立メディア芸術総合センター」(仮称)

http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e8%8a%b8%e8%a1%93%e7%b7%8f%e5%90%88%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc

里中美智子サイト

http://satonaka-machiko.seesaa.net/article/120006495.html


日本のメディア芸術100選

http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%8A%B8%E8%A1%93100%E9%81%B8


日本の表現力

これらを、しっかりみてもらいたい。



我国のアーティスト、多くのクリエーターは、

低賃金のなかで、寝食を我慢し、個々人の夢の実現と

人々へ夢と希望と感動を

与えるために、技術を習得し、向上させるために、

奮闘しているのである。


メディア芸術総合センターは、

創り手であるクリエータとあらゆる年齢層の

国民が、作品を通してコミュニケーションを図りつつ

作品の質の向上と夢と希望と感動を

共有できる、または、目指すものであり、

国、国民一人ひとりの文化を発展させていくものにすべきであると

考える。
(ひとつの提起)


いいかえれば、

人間回復である。





また、建設地もTOKYOに固執する必要もない。

北は、札幌から

南は、アジアのハブとなっている

福岡でもいいのである。

官僚的発想からの脱却を目指すのであれば、

政治主導であるならば、

何が何でもTOKYOという

呪縛から開放されての

新たな思考が必要であると思う。





これらの事を考えると

私的で恐縮であるが、

私のメディア美学の師匠である

札幌市立大学デザイン学部 教授、図書館長の

武邑 光裕氏は、学者であり、この道の「実践者」でも

ある。

下記のサイトは、大いに参考になるので、一度は開いてもらいたいものです。



創造都市さっぽろ -Sapporo Ideas City-







戦後から続いた自民党政治に別れを告げ、

期待と少しの不安を持ちつつ、

未来への扉を、託した

国民の願いを捉え、

柔軟なマニフェスト公約実現を

お願いしたい。

(2009・9・20 記 松瀬 徹)










人気ブログランキングへ
クリック応援ヨロシクです。


















不愉快極まる! 保釈劇

2009年09月19日 09時50分20秒 | Insistence(主張)
元「碧い兎」、現「黒い兎」が17日、保釈された。

警察署から、登場し、記者会見まで、

マスコミが報道する。

その映し出された姿には、罪を認めた人間として

今後、罪を償い、しっかりと生きていくと

思いと反省は、見られなかった。



写ったのは、元アイドルとしてのお涙頂戴的な

復活を狙った

寸劇の幕開けに過ぎなく。

誠に、不愉快極まるものであった。

あの、スマイル、化粧、ファッション。



記者会見には、契約を解約したした元商品を管理するプロダクション、

さらには、大元締めのワンちゃん会社。


芸能界への批判が高まるなか、

何ゆえ、こういった行動をとるのか、わからない。

罪を犯した兎も兎だが、あのプロダクションは、もっと悪い。



我国の多くは、会社にいって働き、賃金を得て、

生活している賃金労働者が圧倒的に多い、

その働くものが、同じような罪を犯した場合。

即刻、懲戒免職となり、首である。

当然、再就職などの世話はしない。


これが、現実である。

決して、芸能界だけには許されていないのである。

人々に、夢と希望と感動をもたらす

知的文化創造活動。

芸能界もその一翼をになっていると私は思う。


視聴率アップのためのメディア報道、

不良商品をうわべだけ修理して、新たに、商品価値を付加して

ビジネスを図る 会社。

猛反省を促したい。



人気ブログランキングへ
ご同意の方は、クリックをお願いします。





おとうさん 撮って

2009年09月18日 22時37分02秒 | Family
先日、阿蘇の白川水源での夫婦の小話。

私が、水源の写真を撮っていると

家内が小さな声で囁くように





「撮って!」「撮って」


振り返るとベンチにすわる家内のバックの紐に



「赤トンボ」である。

撮っているといると、

今度は、こっちから撮ってと指示が飛ぶ。

「うぬ、」


いつからディレクターになったの。?





か細い赤とんぼと逞しい手のコラボレーション的な絵になりました。







人気ブログランキングへ
観て、読んで良かったら、クリック願います。