木・うんちく

木材と人間の関わりを考えて思うままに・・・

274.東条湖おもちゃ王国の立体遊具の事故を考える

2024-12-20 13:28:24 | ウッドデッキ
兵庫県の東条湖おもちゃ王国の木造立体迷路で木材の腐食により事故があり、施設の管理者が管理不行き届きで書類送検されたと半月ほど前にテレビのニュースでありました。
我々屋外木製施設の専門業者としては気になるところで、その書類送検の元になった。「消費者事故等調査報告書」がネットに出ていたので、これを読みましたが・・・・驚きました。
調査の内容は徹底的に調べられていて、内容は正しいのですが、結論が180度違う。
屋外木製施設の専門業者がこのレポートを見れば、これはこれを作った外国のメーカーと輸入して施工した日本の業者の責任としか思えないのに、施設管理業者の責任とされている。と言うことです。

レポートを読むと、まずこの遊具は加圧防腐処理をされているものの、一般的に日本でされている加圧防腐処理の2つのグレードの内の低い方のグレードにも満たないこと。
これが木自体に耐久性があれば、設置後8年で、こんな事故にはならずに済んだと思われますが、使っている木材は、最も耐久性の低い木材で、加圧注入防腐処理をするにしても我々であればこのような耐久性の低い材は使わない。
さらに、梁を柱に固定する方法は確かに初期強度はありますが、数年経過すると破断しやすい方法で固定されていて、屋外施設の専門業者が設計・施工する方法ではありません。
結局、加圧防腐処理・材質・施工方法の3つがすべて屋外木製施設の仕様ではなくて、今回の事故に至ったのではないかと思います。

しかし、こんな欠陥品でさらに外部から腐朽が見えない状況にも関わらず、メーカーが責任を問われず、管理者が書類送検され、さらに管理者も自分が悪いと思っていることが、日本で屋外の木製施設が増えない原因ではないかと思います。
この大きな原因は、日本の場合、屋外での木材の使い方なり、加圧防腐の基準をご存じの方が少なく、設計事務所も施工業者も屋外での木材の使い方を理解されていないからですが、根本的には大学の建築学科には木材の講座がないことではないかと思います。結果的に、外国で賞を取られるような高名な設計の先生も木材の腐朽に関しては、知識があって設計したとは思えないデザインをされることになります。
最近、公共建築物で木材の早期腐朽が話題になっていますが、これもその設計を確認すると、木材に関しては、素人レベルの考えとしか思えないような設計仕様となっています。
大工さんの力量はスバ抜けて世界一なのに、また世界最古の木造建築物を有する国なのに、屋外あまざらし状態で使う木材に関しては腐朽に対する知識が乏しいことが、木材を使わず、より環境負荷の高い材料を使うことになるのはなんとも嘆かわしいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

273.イギリス王室御用達の中古足場板と中古巾木の使い方

2024-10-24 10:53:40 | ウッドデッキ
先週、社員旅行でイギリスに行ってきました。
弊社で社員旅行で海外に行くのは14回目ですが、
いつも、海外ではどのように木材が使われているかを調べることにしています。
・・でロンドン観光の定番。バッキンガム宮殿。
すると入口の端の方に工事途中の目隠しに板を貼っています。
貼っているのは中古足場板


もしこれが日本であれば皇居の工事中に中古足場板を目隠しに使ったりすると、
とんでもないお叱りを受けるところですが、
イギリスの場合は「古いことは良いことだ。」と言う感覚がありますので、
中古足場板を貼る方ことはコスト面からも、見た目からもベターと考えられた結果だと思います。



これはヒースロー空港。
出発ロビーのレストランの入り口ですが、
このような近代的な空間には中古の巾木を貼ると、良い雰囲気の空間になります。
日本の空港ではお目にかかれない使い方です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

272. ハードウッド精密キャンバーを作る

2024-10-11 13:55:36 | ウッドデッキ

弊社ではゼネコンさんからの注文で各種の土木用キャンバーを製作しています。
土木用であれば寸法精度は粗くても良いので針葉樹の節ありの未乾燥材で製作するのですが、
ある日、近所の金属加工の会社から依頼がきました。
「機械の中に金属部品と勘合させて使うので、ともかく硬い木で、精密な寸法のキャンバーを作って欲しい」。
未乾燥の針葉樹ではとてもこの条件には対応ができませんので、
加工方法を変えて製作したのがハードウッドでキャンバーを製作した最初でした。
すると、別の金属加工の会社が「勾配の緩い精密な小型のキャンバーを硬い木で作って欲しい。」
と言う依頼がきて作ったのがこれです。
その時に試行錯誤するために余分に作った残りをネットで販売すると、これはこれで注文がくるようになりました。
いまだに何に使われているか分かりませんが、ハードウッド精密キャンバーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

271.万博デッキ来週から施工

2024-09-21 08:53:58 | ウッドデッキ
(残念ながら写真は掲載することができません。)
来週から万博のデッキの施工に入ります。
本来であれば、万博協会から頼まれたデツキ材料の寄付だけだったのですが、
工事をされるゼネコンさんから施工もしてくれと頼まれました。
その事前確認と打ち合わせで担当者と現場に行ってきました。

その現場の横にこの回廊があり、なかなか壮観な眺めです。

70年万博の時は日陰がなくて、パビリオンに入れない来場客は大変だったと聞きましたが、
確かにこの暑さ。9月も中旬なのに、とんでもなく暑い。
この回廊がなければ、入場客は熱中症で倒れる人続出になると思います。
それを分かって設計したのかどうか知りませんが、真価は半年後に分かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

270.万博ウッドデッキ仕様確定

2024-07-20 10:22:33 | ウッドデッキ
弊社は、過去大阪の某テーマパークの屋外木製施設の多くを設計施工しました。
花博の時も多くの施設を施工しただけでなく、木製クラフトの展示コーナーの運営も行いました。

でも今回の万博は恐らくからむことはないだろうと思っていました。
理由はウッドデッキは以前と比べるとありふれた商品になっていますので、弊社が設計施工しなくても、
一般のゼネコンさんの下請け工務店で材料調達から施工までができるようになったことと、
建物にからむ木材については、弊社の範疇外だからです。

ところが今回設計事務所さんから依頼されて、一部のイベント用デッキを万博協会に提供することになりました。
どうせ提供するなら、新しい試みをしたいと思って設計事務所さんと打ち合わせ中です。

万博が始まりましたら、詳しくご説明をさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする