ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
チュン&わたる
傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。
バード ウォッチング
2010年01月08日
|
私の鳥博物館
ハクチョウ ハッケーン!!
と思っちゃいました・・・
壁の先には池があります
池に来た小鳥を観察できるのです
壁だけ撮影して移動します。
メスのジョウちゃん、初撮影です。
「前は沢山鳥いたのになぁ・・・」と勘違い
水面にいなかっただけ
この鳥も初撮影、エナガ?
数羽の群れで機敏に移動
枝にばかりピントが合ってしまい撮影困難な鳥です
写真に撮るというより、小鳥に手玉に取られた感じ。
セキレイの目、人食い鮫ジョーズぽいです。
食パン ゲット
セキレイは自宅で撮影。
#鳥
コメント (4)
«
謹賀新年
|
トップ
|
10 01 11
»
最新の画像
[
もっと見る
]
今季初ツグミ
2ヶ月前
ツグミ全然見てない
3ヶ月前
ツグミ全然見てない
3ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
4ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
4ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
4ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
4ヶ月前
ジョウビタキ2024
5ヶ月前
2024 9 22 塒にツバメ0羽
7ヶ月前
2024 9 22 塒にツバメ0羽
7ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
いい場所ですね!
(
あきこ
)
2010-01-09 20:01:22
葦原さん、こんばんは☆
今年も鳥達の情報楽しみにしております!!
「鳥の池」良い所ですね~♪
野生の水鳥と家禽が一緒に寛いでいますね~
「とりぱん」にも出てきたバリケンも居ますね!
小鳥達にも配慮して壁が作ってあるのですね!
でも当の小鳥達は人を気にしないタイプの子が
集まって気ままに過ごしているみたいですね
セキレイは女の子でしょうか?セキレイも人家に営巣する事があるそうですね。このまま餌付けに成功したら今年はセキレイもヒナを見せてくれたりして~
返信する
バリケン こわ~
(
お宿
)
2010-01-09 21:03:43
こんばんは~
バリケンを近くで見ると・・・
カモ達しっかりまわりにとけ込んでいますね~
ヤマガラ なに言ってるのかな?
ヤマガラに麻の実をあげると 足で上手に押さえて割る その姿かわい~いですよ~ コンコンとやるんですが 足を突かないかなぁ~と
正面から見ると お笑い系
返信する
バリケンですか~!
(
葦原
)
2010-01-10 19:51:26
あきこさん、こんばんは。
8枚目の家禽までは平地の公園で撮影、9枚目の鳥の池は標高200mほどの低山にあります。
公園は強風でしたが、鳥達は風の穏やかな場所で寛いでました。ニワトリの餌をミルの容器に入れて車に乗せて置いたのが役に立ちました(カモ達には悪かったかな?)帰宅途中、スーパーで食パンを買って帰宅 セキレイにつながります。
あきこさんは鳥の名前、性質に詳しいですね!
私はバリケンは初めてな上、図鑑にも乗ってないし・・・、お陰様で謎が解けました~。
野鳥観察、元気な野鳥達が生き生きとしてる様子を眺められる 大変贅沢な時間だと思います。
返信する
バリケン、逃げないですね~
(
葦原
)
2010-01-10 20:34:36
お宿さん、こんばんは。
カモ達は大きくて動きもゆっくりしていて、水をかいて進む様子は見ていて微笑ましいかったです~。
バリケン、足太いですね~ かなり力強そう・・・羽繕いの入念で意外とお洒落な鳥なのかな?
ヤマガラって、割と面長だったんですね~ ちょっと驚きました。麻の実で可愛らしい食事の様子を見せてくれるのですね~
ヤマガラ写真撮影に大変協力的でした、ご褒美に今度麻の実持って行くからね~!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
謹賀新年
10 01 11
»
ブックマーク
正しく知れば安心 鳥インフルエンザ
スズメ、ツバメ、野鳥達を鳥インフルエンザの風評被害から守ろう。
★つばめ~る★<つばめさん成長日記>
ツバメの営巣をミニシアター公開、厚い内容 ツバメのHPの金字塔だと思います
つばめの飼育日誌
巣落ちヒナを保護~自然に帰っていくまでの記録、巣落ちヒナを保護された方には一筋の光となるとHPだと思います
ひよまま の おへや
ツバメの大家さんでもあるひよままさん、数々の花アレンジメント作品、ぜひご覧下さい。
リュウのヒゲ、空の耳。
愉快な4コマ漫画(*^▽^*) タンゴさんの室内飼育猫、リュウちゃん空ちゃんのブログです。
mimiとピースケ
カラスに襲われ落ちていた雛ツバメの飼育をされています。優しい美香さんのブログです(^o^)
晴れの日は、きみの囀りをきかせて。
2017年6月巣落ち雛ツバメ保護されたパトちゃんの飼育日誌です。ハコさんガンバレ~。
全国野鳥密猟対策連絡会
ヾ(`◇')ダメッ! 野鳥の違法な捕獲、違法な飼養、違法な販売等の問題解決に努めているサイトです。
goo
最初はgoo
最新コメント
葦原/
今季初ツグミ
preciousrose519/
今季初ツグミ
葦原/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
preciousrose519/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
葦原/
めっきり減った、来なくなった鳥たち
美香/
めっきり減った、来なくなった鳥たち
葦原/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
preciousrose519/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
葦原/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
preciousrose519/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
エコロジー 美しい地球と自然、人類の未来の為
最新記事
今季初ツグミ
ツグミ全然見てない
めっきり減った、来なくなった鳥たち
ジョウビタキ2024
2024 9 22 塒にツバメ0羽
4羽巣立つ
カラス対策 これは効くと感じる
2024 6 10 5羽巣立つ
6羽巣立つ 2024 6 3
ツバメ営巣2024 5 31
>> もっと見る
カテゴリー
ツバメ営巣2024
(7)
ツバメ営巣2023
(11)
ダニ退治(巣のヒナツバメ救護)
(6)
保護ツバメの餌
(5)
ツバメ営巣2022
(18)
ツバメ営巣2021
(25)
ツバメ営巣2020
(25)
ツバメ営巣2018
(1)
ツバメ営巣2019
(28)
ツバメ営巣2017
(36)
ツバメ営巣2016
(18)
ツバメ営巣2018
(34)
保護して間もない頃のチュン
(1)
私の鳥博物館
(22)
ツバメ営巣2011
(8)
ツバメ営巣2012
(16)
保護前のわたる
(1)
ツバメ営巣2013
(25)
ツバメ営巣2014
(27)
うちに来た親ツバメ達
(0)
ツバメ営巣2015
(26)
うちのツバメ営巣年表
(1)
つばめカレンダー
(24)
街で見かけたツバメ
(4)
ジャパン バード フェスティバル20XX
(4)
おすすめ写真集★★★(自画自賛コーナー)
(3)
動画の記録
(5)
Weblog
(418)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年07月
2008年01月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
野鳥カレンダー
アクセス状況
アクセス
閲覧
147
PV
訪問者
109
IP
トータル
閲覧
1,079,621
PV
訪問者
501,718
IP
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
今年も鳥達の情報楽しみにしております!!
「鳥の池」良い所ですね~♪
野生の水鳥と家禽が一緒に寛いでいますね~
「とりぱん」にも出てきたバリケンも居ますね!
小鳥達にも配慮して壁が作ってあるのですね!
でも当の小鳥達は人を気にしないタイプの子が
集まって気ままに過ごしているみたいですね
セキレイは女の子でしょうか?セキレイも人家に営巣する事があるそうですね。このまま餌付けに成功したら今年はセキレイもヒナを見せてくれたりして~
バリケンを近くで見ると・・・
カモ達しっかりまわりにとけ込んでいますね~
ヤマガラ なに言ってるのかな?
ヤマガラに麻の実をあげると 足で上手に押さえて割る その姿かわい~いですよ~ コンコンとやるんですが 足を突かないかなぁ~と
正面から見ると お笑い系
8枚目の家禽までは平地の公園で撮影、9枚目の鳥の池は標高200mほどの低山にあります。
公園は強風でしたが、鳥達は風の穏やかな場所で寛いでました。ニワトリの餌をミルの容器に入れて車に乗せて置いたのが役に立ちました(カモ達には悪かったかな?)帰宅途中、スーパーで食パンを買って帰宅 セキレイにつながります。
あきこさんは鳥の名前、性質に詳しいですね!
私はバリケンは初めてな上、図鑑にも乗ってないし・・・、お陰様で謎が解けました~。
野鳥観察、元気な野鳥達が生き生きとしてる様子を眺められる 大変贅沢な時間だと思います。
カモ達は大きくて動きもゆっくりしていて、水をかいて進む様子は見ていて微笑ましいかったです~。
バリケン、足太いですね~ かなり力強そう・・・羽繕いの入念で意外とお洒落な鳥なのかな?
ヤマガラって、割と面長だったんですね~ ちょっと驚きました。麻の実で可愛らしい食事の様子を見せてくれるのですね~
ヤマガラ写真撮影に大変協力的でした、ご褒美に今度麻の実持って行くからね~!