よしもとばななの「アルゼンチンババア」を読んだ。
奈良美智の挿絵につられて買ってしまった、495円+税だ、
短いので1時間もあれば読めてしまう、だからちょっと無駄使いな感じだが、
好きな奈良美智の絵つきだからよしとしよう、物語りもまあまあ、おもしろかったしね、
映画化されるらしい、役所広司と鈴木京香と堀北真希と帯にあったが、
アルゼンチンババアは夏木マリやろ!石屋の父ちゃんも役所さんではなく
もっと職人っぽい人がいい、よけいなお世話じゃろうけど。
よしもとばななは「つぐみ」と「キッチン」以来読んでいない、
考えてみると映画化される作品だけしか読んでないことになる、
最近本屋に行くと平積み文庫コーナーでつい衝動買いになるので、
映画化決定!話題作を手にとってしまうから、
浅田次郎の「地下鉄にのって」もその体である、
浅田次郎は本当にエンターティナーで読ませる、溺れる、入り込む、から
読後感がいい、一番好きな作品は「プリズンホテル」です、これは最高!
ほかには今年読んだのでヒットだったのが「朗読者」ベルンハルト・シュリンク
(新潮文庫514円税別)これはドイツ文学、
この作家は大学の先生らしい、ほかの作品も読んでみよう。
あと姉貴が来た時置いていった、
吾妻ひでおの「失踪日記」は実話漫画でかなりやばかった、
パロマの事故はこうして起こる?まあそれは違うか、
浮浪者になってもアル中になってもペンを持つ才能がアルやつは、
なんとか生き延びる?その後の吾妻ひでおはどうしているのかな、
でもここしばらく本を読んでいないなあ、
本を読んでいて作家の私生活が反映されてるんじゃないの?って
おもうくだりがあると妙に気になる、
昔読んだ村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル第1部」の中に
主人公が「頭が混乱してくると、僕はいつもシャツにアイロンをかける。
昔からずっとそうなのだ。僕がシャツにアイロンをかける工程は全部で
十二にわかれている。それは、(1)襟(表)にはじまって(12)左袖・カフで終わる。」
というくだりがあって、ずーっと気になっていて、
まあ村上春樹が本当にそんな癖があるのかどうかが気になっているわけではなく、
私がシャツにアイロンをかけるときの工程が12以上になるという
実にしょーもないことなんだけれど、1襟裏2襟表3右袖裏4表5右カフス裏
6表7左袖裏8表9左カフス裏10表11左前身ごろ12背見ごろ
13右前身ごろ、と言うわけで13工程になるのだ、あと肩部分の左右を
アイロン台に差し込んであてるから本当は15工程だけど、
彼はこのうち何かを抜かしているのか、それとも2工程を1工程とみなしているのか・・・
でも背見ごろがあるから偶数でなく奇数工程になると思うんだけど、
と何年も気になっているわけで・・・謎は深まるばかりである、
誰か知っていたら教えてね。
奈良美智の挿絵につられて買ってしまった、495円+税だ、
短いので1時間もあれば読めてしまう、だからちょっと無駄使いな感じだが、
好きな奈良美智の絵つきだからよしとしよう、物語りもまあまあ、おもしろかったしね、
映画化されるらしい、役所広司と鈴木京香と堀北真希と帯にあったが、
アルゼンチンババアは夏木マリやろ!石屋の父ちゃんも役所さんではなく
もっと職人っぽい人がいい、よけいなお世話じゃろうけど。
よしもとばななは「つぐみ」と「キッチン」以来読んでいない、
考えてみると映画化される作品だけしか読んでないことになる、
最近本屋に行くと平積み文庫コーナーでつい衝動買いになるので、
映画化決定!話題作を手にとってしまうから、
浅田次郎の「地下鉄にのって」もその体である、
浅田次郎は本当にエンターティナーで読ませる、溺れる、入り込む、から
読後感がいい、一番好きな作品は「プリズンホテル」です、これは最高!
ほかには今年読んだのでヒットだったのが「朗読者」ベルンハルト・シュリンク
(新潮文庫514円税別)これはドイツ文学、
この作家は大学の先生らしい、ほかの作品も読んでみよう。
あと姉貴が来た時置いていった、
吾妻ひでおの「失踪日記」は実話漫画でかなりやばかった、
パロマの事故はこうして起こる?まあそれは違うか、
浮浪者になってもアル中になってもペンを持つ才能がアルやつは、
なんとか生き延びる?その後の吾妻ひでおはどうしているのかな、
でもここしばらく本を読んでいないなあ、
本を読んでいて作家の私生活が反映されてるんじゃないの?って
おもうくだりがあると妙に気になる、
昔読んだ村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル第1部」の中に
主人公が「頭が混乱してくると、僕はいつもシャツにアイロンをかける。
昔からずっとそうなのだ。僕がシャツにアイロンをかける工程は全部で
十二にわかれている。それは、(1)襟(表)にはじまって(12)左袖・カフで終わる。」
というくだりがあって、ずーっと気になっていて、
まあ村上春樹が本当にそんな癖があるのかどうかが気になっているわけではなく、
私がシャツにアイロンをかけるときの工程が12以上になるという
実にしょーもないことなんだけれど、1襟裏2襟表3右袖裏4表5右カフス裏
6表7左袖裏8表9左カフス裏10表11左前身ごろ12背見ごろ
13右前身ごろ、と言うわけで13工程になるのだ、あと肩部分の左右を
アイロン台に差し込んであてるから本当は15工程だけど、
彼はこのうち何かを抜かしているのか、それとも2工程を1工程とみなしているのか・・・
でも背見ごろがあるから偶数でなく奇数工程になると思うんだけど、
と何年も気になっているわけで・・・謎は深まるばかりである、
誰か知っていたら教えてね。
