RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

わずか7億8千万年の宇宙

2006-09-14 15:25:14 | びっくり
いつものようにでかマグカップにミルクティーを表面張力状態に注ぎ
新聞を広げ1ページ目から、またも数に今日も悩むRURUです。

「最も遠い銀河発見」
地球からの距離が観測された中で最も遠い約百二十八億八千万光年にある銀河を
国立天文台や東京大の研究グループが見つけちゃったと言うのです。
ハワイのすばる望遠鏡で発見、14日付けの英科学誌ネイチャーに発表した。
グループによると、地球からの距離が正確にわかっている銀河では
約百二十八億二千万光年がこれまでの最遠。
宇宙誕生のビッグバンを約百三十六億六千年前として計算したところ
今回の銀河は、かみのけ座の方向約百二十八億八千万年前の宇宙、
つまり宇宙誕生後わずか約七億八千万年の宇宙にあることになる。
と載っていた。
写真も載っていたが、星空にちょっと大き目のオレンジ色の光の
その右上のちっこいオレンジ色の点が黄枠で拡大さらに拡大!

1光年が年と書くからって時間ではなく、光(電磁波)が1年間に進む距離で
約9兆4600億km(9460730472580800m)であると
わかってみても、生活圏半径5キロを日々ままチャリ移動して暮らしている
わたくし的には、この記事に書いてあることのほとんどが理解できない。
理解できないだけならまあいいのだが、この数字をついつい悪い頭で考えようとして
気が遠くなってしまうのです(笑)
「それにわずか約7億8千万年の宇宙にあることになる」って
わずかって私的には、わずか持ち合わせが財布に750円しかないとか、
わずかおひつに半合しかない米をおかゆにして食べたとか、
わずか3人で広い15畳の部屋で泊まったとか、そんな感じなのですもん
それと「かみのけ座」っていうのも初めて知った、
かみのけって頭の髪の毛だろうか?あとで調べてみよう。


よく聞くフレーズに
「君が今見ている星は、いまはもう存在しないかもしれないんだよ」
「どうして?」
「1光年にある星の光が地球に届くのに1年かかかるからね」
「だから?」
「たった今その星になにかおきて消滅したとしても、1年前の光が見えているんだけだから」
「存在しないものを見てるってこと?」
「そういうことになる」
「・・・・・。」

ちなみに銀河系の直径って約10万光年らしい、
なーんだ約9、5兆の10万倍じゃん!
とかるーく言ってみよう気が楽になるからね。
「天文学的数字とはよく言ったもんだ」
天文学を研究する人たちって気が変にならないのか、もともと変だからできるのか
きっとムーミン谷のじゃこうねずみさんのような人たちで
昼間は毛布にくるまって「すべてがむだであることについて」という本を愛読書にして

夜になると空を見上げて、星が出ていれば高いところに行き望遠鏡を覗く日々
「お!!あれは見たことのない光!新しい銀河かもしれん!」
「どーれどれ距離を測ってみよう」
「ふーむ約128億8000万光年離れている!」
「計算してみよう・・ほう!つまり宇宙誕生後わずか7億8千万年の宇宙さ」
ってな感じかなあ。

せきぐちはなこです

2006-09-13 14:46:45 | あかんがな
ずいぶん前の話で恐縮だけど北九州博があった年、
その年から26年前の八幡の公害工場地帯に住んでいた小学六年生の作文が、
その北九州博覧会に展示されていて、いまなお色あせないその文を
西日本新聞で紹介していた。
あまりにうまかったので控えておいたのだけれど、ちょっと読んでみる?

「公害」 城山小学校6年 山下隆一
 
きょうものどがいたい 
近くの工場を見ていると高いえんとつから 
真っ黒いけむりがでている
洞海湾からは、くさいにおい 
車からは、はいきガスと騒音 
こんな生活がいやになる 

おじいさんの子供の頃は 
城山に住む小鳥のさえずり 
洞海湾を泳ぎまわる魚の群れ 
ぎおん祭りのかね、たいこのひぴき 
にぎやかだったそうだ 

鳥も去り、魚の姿も見えず、
一人去り、二人去ってゆく友人たち
でも去れるものはよい 
暮らしが立たないでどこにもいけず
困っている人々もたくさんいるのだ 

ぼくの家だって、夜遅くまで
父と母が話しているのを聞いたことがある
「ここに残るしかないね」 
僕たちの家族はすすけた屋根に 
ひっしにこびりついているセメントのかたまりと同じだ 
いったいこの地球はだれのものだ

この詩のうまさはただ者じゃないのだが、
そのことよりも30年前にもう小学生が環境汚染や未来の地球のことを
憂いているというのに、今日の新聞には海外からの公害被害報告がこれでもかと
載っている、1韓国(温山コンビナート公害)2モンゴル(採金労働に伴う水銀汚)
3中国(松花江水銀汚染)4中国(准河汚染)5インド(ポパール農薬漏出)
6バングラデシュ(ヒ素汚染)7ベトナム(枯葉剤被害)8カナダ(先住民居留地の水銀汚染)
9台湾(化学工場跡土壌汚染)10フィリピン(米軍基地公害)11マレーシア(プキメラ放射線汚染)
12インドネシア(ブイヤット湾汚染)13ブラジル(アマゾン川水銀汚染)
この中には日本企業、米国企業の工場が原因になっているものもある。
悪化の一途をたどるこの環境汚染のニュースは、
天皇家のお世継ぎ命名の記事よりとても小さい、
お世継ぎ誕生が明るいニュースというが、はたしてどうなのか、
生まれてきた悠仁ちゃんの将来はあるのだろうか、と
ついつい悲観的になっていく本日この頃です。

ついでに子供の詩でやっぱり新聞で拾って、
すごく好きなのをとっておいたので、それも大サービスで載せちゃおう。

四歳の子の詩・母の聞き書き

「せきぐち はなこです」
「どうしたの?」
いまね でんしゃがね
「だれっかな だれっかな?」って
きいていったんだもの


いいねいいねいいわ、花子ちゃん!
 


ビル崩壊のメカニズム

2006-09-12 17:37:21 | あかんがな
昨日「9・11 5年目の真実」という特番がやっていたが、
とりあえずビデオにとって、今日CMを早回しでざっと見た、
生存者の証言を基にシュミレーションしていたが、たぶん伝えたかったのは
ビル崩壊のメカニズムだろう。
旅客機が突っ込んだことで残りの燃料が爆発して
温度が1000度以上に上がり、複層階に渡って柱が内側に折れ曲がり、
上層階部分が落下、その荷重によって、
上からまるでプロの爆破師たちが計算したように崩れ落ちた。
いろんな疑惑(あのテロはアメリカ政府が絡んでいるという)が
取りざたされている中、真実はこうだと言いたかったのじゃないだろうか、
旅客機が突っ込んだだけではあのようにビルは崩壊しないと言う説があって、
爆薬が仕掛けられたのでは?という説を否定したかったのではなかろうかと
余計な憶測をしてしまった。
一番おかしいのはペンタゴンの情報がいっさい出てこないことだけど。
私には犠牲者いや被害者の数だけが真実味をおびて
本当に恐怖感と怒りがこみ上げた、日本人の被害者の父親が控えめな声で
「この事件はアメリカの事件として伝えられるが、日本人も24人死んだ、
アメリカだけの事件ではないと言いたい」と語っていた。

イラク戦争の犠牲者41041人、アメリカ兵の犠牲者2964人、
まだ増え続けている現実をどんなふうに子供たちに話してやればいいのだろう。

この前も書いたがネイティブアメリカンの言葉

「地球は祖先から譲り受けたものでなく、未来の子供たちから借り受けたものである」

この言葉がいつも頭に渦巻き、もう返す地球は残っていないのじゃないかと、自分の罪も含めて考える。
今日の新聞には中国の大気汚染、年35万人死亡とある、
もちろん水質汚染に土壌汚染、人間が撒き散らしている害毒が今も秒単位で地球上の生物を死に追いやる。

何ができるのかわからない、せいぜい家庭ゴミを少なくして、
車を持たないことぐらいしかあたしにはできないのかなあ、と言っても
新車を買うお金がないという理由から今は乗っていないのだが、
1年前までは愛車に乗っていた、15年近く1台の車に乗り続け、
去年の夏、地球一周分以上、5万キロも走ってくれた車を廃車にした。
廃車にする時、なんか年増の愛人を捨てるみたい(笑)で、離れがたかったが、
この1年行動範囲が極端に狭くなり、不便この上ないので、
車は欲しいと思っていた、ままチャリ生活で、つらいのは雨の日と猛暑、
しかし幸い交通の便のよいところに住んでいるので重い荷物がある時や、
体調のすぐれぬときの用事以外は、なんとかままチャリ生活もいいんじゃない
と思い始めている。

秋風に吹かれながら、ちりんちりんとままチャリをこいでいると、
街はすごく優しく見える、車に乗っていらいらしている人たちを見ると、
みんなでままチャリ(まあマウンテンバイクやレース用でもいいが)
生活をいたしましょうよと言いたくなるのだ。  

「峠」より「峰」がいい

2006-09-11 23:48:00 | そうさくらん


夏も終わりそうなので半袖のTシャツから長袖Tシャツに衣替えしたRURUですが、
年がら年中GパンとTシャツじゃあないの!と気がついた次第です。
今日は特に書きたいこともないので、昔、大学にいた頃つくった詩でもひとつ、
でも今読み直すとかなりはずかしいが、ブログを始めたこと事態が、
かなりはずかしいのだから、ま、なんか昔を振り返るのもいいじゃないのと思い始めている。
題は「峰」昔あったタバコの名前である、今もあるのかなあ、
タバコは吸わないが、ふかしタバコは若い頃(今は若くないってことがばれるが)
お酒を飲んだときカッコづけですることがあったなあ、
ピースでも7スターでもホープでもなく、峰という響きが好きだ。

  峰

ひとつの快い歓喜が訪れて
列を作った 乱脈と 徒然と 
喜々とした表情の中に
ひとりでに音が割れて
その中にあるのは静寂と呼ばれたりもした

世の中にあるのは乱雑で奇妙な
均衡を保ったりしながら
去っていく女の後ろ姿の悲哀にも似た
慕情というべきひと連なりの
連帯感があったりもした

夢の内に寝床は汗を掻いて
眼のまわりの隈取りは
ひどく手の込んだ芝居よりも迫力を持っている
そういう排他的な暗闇の中では
いつもぼんやりした
微笑が浮かんでいたりもした

愛情という設計課題はかなりの年月と共に
拠り所のない四角い箱の中を
ころがりきってしまわないでは
完結しないでいるだろう
日寄ることの懐かしさや本音が
どうどうめぐりに糸を紡いでしまう

思い出すという行為が人を束縛しては
昼ひなかに 町全体を歪んだ
奈落に落とし入れる

うそがあるのは胃の腑のあたりで
手のひらの中は真正直だというのに
走り続ける肉体はかなりの疲労を伴って
原色の夕焼けを背負った気になっている
       
これでもう最後になるだろうと
すべる陸に向かって叫んでみる
乾ききった風向きが赤子の首をすげかえて
一枚の最後札を民家の雨戸に差し入れた

昨日から犬の遠吠えが岬のほうから流れては
必要以上に耳障りだと思ったりしながら
唯一の慰めだとも考えられた

夕暮れ時に雨降る景色の中
嫁入り姿の娘を見たような
気がしたものだ

そうやっていまいましそうな
眼がさも物言いたげに
石張りの建物を見上げている
新しい典型が提示されたら
すぐにここを出て行こう

住み慣れたものには酷なことだと
甲冑を着込んで幽霊はかいぜるひげを
ひとさしゆびでつまんだ

滑稽なことは但し書きの中にあったりする

港の近く瀬戸物市は神社の境内で
行うはずだった
その広がりようを思い浮かべては
一人にやにやして持ち合わせの金額を
数えたりもした

船は港を出て行く気配すらない
ねずみ色のオーバァコートの下から
乾いた息を切れ切れに吐き出した
    
湿った空気があたりを漂い始める頃
最後の汽笛が鳴って
はすかいに海鳥が波をきった

夜のしじまはアークライトの下にあり
濡れた野良犬の子のうぶ毛の先へと
染み入った

さむらいの子が繁華街の
イルミネィションを見て
綺麗だと思うだろうか
虹色の蛍光塗料の光を点滅させて
人生の終わりを告げているようだとは
誰も思わないのだ

子供は光るものが好きだから
子供の心で女を買おう
大人の女の肌はきついコーヒーの香りが
するだろうか
子供心は はやってしまう
砂糖壺の中に妖精がいるわと
胸をはだけた女が言う
子供心にはわからない掠れた声で
女が言う

電話がいつでも鳴っているので
夕べの残りのなべにぶち込んで
言い訳と一緒に蓋をした
アルミ製の鍋の中で
鈍い音を立てて
それでも鳴り続ける人の叫びは
次第に裏返しの世界へと
子供心を追いやるのだ



人生の「峰」はいつなのか
峠より峰のほうがいい感じかと思う。
消してしまいたい過去など無いけど
「人間は後悔するようにできているんだよ」
というドラマの台詞に
つい「うん。」と返事をしてしまうのです。

羊を丸呑みしたニシキヘビ

2006-09-10 23:25:28 | びっくり
webニュース(ロイター発クアラルンプール5日)羊をまるのみしたニシキヘビが路上に現れた。その写真を見て身震いした、体長6メートルお腹が膨らみすぎて動けなくなっていた、星の王子様も真っ青になるだろう、これを見て思ったことは、この蛇は世界のジャイアン、アメリカ(政府)である、羊は中東じゃないかって思った。
昨日の夜ベッドでNHK05年企画9・11ドキュメント~テロからイラク戦争へ~を見る

戦場写真家が語る
「イラクの人達は本当に怖がっていた」
米兵がこぶしをあげる動作は止まれという意味
軍隊方式だ
けれどイラクの農民たちはその意味がわからない
わからず近づいて撃たれるという光景を何度も見た
米兵は軍方式の止まれを押しとうした
「私にはその光景が侵略というより占領に見えた」と
今朝の新聞
その米兵も開戦以後2600人以上が戦死した
バグダッド陥落直後「今は誰もいない未来もない」と男が語る
政権の崩壊と共に情報省や外務省の役人も次々殺されていく
若い女が語る「ブッシュがくれた自由は銃を持つ自由でしょ」
100ドル出せば誰でも銃が買える
自分の命は自分で守らねばならない
ここでの自由は本当に怖い
職も失い町も家も破壊され飢え
子供たちは靴磨きやひまわりの種を売る
この現代に
爆弾で左足と姉を失った少女は
松葉杖のかわりの棒切れを巧みに使い歩く
そして自分が母や家族に何がしてあげられるかを常に考える
今朝の新聞
イスラム教徒は世界中で差別や迫害を受ける
福岡にいるパキスタン人のカーン氏は語る
「イスラム教は平和の宗教です
アッサラーム・アレイクム(平和があなたの上に)
とイスラム教徒は必ず挨拶すると」
自ら州兵に志願しイラクに行く男が語る
「妻はひどい仕打ちと言うが、これは神が与えた試練なんだ」
神を持たないことが幸せだ
けれどあなた達の神は無意味無慈悲な戦いをなぜ望む

昔々この地球には桃源郷があった

桃源郷のような村・・・、

桃源郷という響き
ずいぶん前の雑誌で読んだ
藤原新也の
「骨の音・メロンの味」と題された一文。
事故で骨折し病室でカンダハールの思い出を語ったもの
三十二年前の最初の旅、鮮明に蘇るアフガニスタンの光景
・・・・あの呆然とするような砂漠の中の宝石
それはまるで白昼夢のようだった。  と

メディアを通して連日わたしたちが見続けるアフガニスタンの町々は
とりつくすべもない廃墟であり「この世の果て」だ
だが三十年前、遭遇したのは奇跡に等しい砂漠の中の「この世の楽土」だったのだ。
数あるイスラムの国の中でも類をみないくらい美しい国だった。と
アレキサンダーの時代「東洋のパン籠」と呼ばれる
ヘラートガンダーラ文化の生まれる前後
その国の気候は今よりもっと湿潤で国土は緑豊かだった。
彼が赴いた頃のアフガニスタンにもその片鱗は充分残されていて
バスが不毛な砂漠地帯を抜けると
まるで桃源郷のようなオアシスの町がそこここに現れ
はっとしたものだ。と語る

カンダハールという南の都もそのひとつで
誰かがその風景を想像しようと思えば
たとえば桃源の国として名高いフンザ王国を想定すれば良いのかもしれない。
あのフンザの緑なす高地の谷間のそこかしこに
浮雲のように咲き乱れる桃の花。
そしてその花のまにまにたゆとうように悠々と暮らす人々。
その地は私たちの近代人の所有する時間や空間というものが
果たして偽者ではなかったか、という疑念を抱かせるに
充分なほど自己完結した地球のもう一つの磁場だ。
オアシスの都、カンダハールもまた私にそういった感情を抱かせた
その土地は比較的平坦であり、フンザのように起伏に富んでいないが
フンザと同じように果物の宝庫だった。
と そしてメロンの思い出に続くのだけど・・・・

子供の頃眺めた絵本の中のイスラムの国のそのままの
情景描写に引き込まれて・・・心拍数が上がり・・・涙がこぼれた。



村上春樹の12工程の謎

2006-09-09 13:30:27 | あんたそうと?
よしもとばななの「アルゼンチンババア」を読んだ。
奈良美智の挿絵につられて買ってしまった、495円+税だ、
短いので1時間もあれば読めてしまう、だからちょっと無駄使いな感じだが、
好きな奈良美智の絵つきだからよしとしよう、物語りもまあまあ、おもしろかったしね、
映画化されるらしい、役所広司と鈴木京香と堀北真希と帯にあったが、
アルゼンチンババアは夏木マリやろ!石屋の父ちゃんも役所さんではなく
もっと職人っぽい人がいい、よけいなお世話じゃろうけど。
よしもとばななは「つぐみ」と「キッチン」以来読んでいない、
考えてみると映画化される作品だけしか読んでないことになる、

最近本屋に行くと平積み文庫コーナーでつい衝動買いになるので、
映画化決定!話題作を手にとってしまうから、
浅田次郎の「地下鉄にのって」もその体である、
浅田次郎は本当にエンターティナーで読ませる、溺れる、入り込む、から
読後感がいい、一番好きな作品は「プリズンホテル」です、これは最高!
ほかには今年読んだのでヒットだったのが「朗読者」ベルンハルト・シュリンク
(新潮文庫514円税別)これはドイツ文学、
この作家は大学の先生らしい、ほかの作品も読んでみよう。
あと姉貴が来た時置いていった、
吾妻ひでおの「失踪日記」は実話漫画でかなりやばかった、
パロマの事故はこうして起こる?まあそれは違うか、
浮浪者になってもアル中になってもペンを持つ才能がアルやつは、
なんとか生き延びる?その後の吾妻ひでおはどうしているのかな、
でもここしばらく本を読んでいないなあ、
本を読んでいて作家の私生活が反映されてるんじゃないの?って
おもうくだりがあると妙に気になる、

昔読んだ村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル第1部」の中に
主人公が「頭が混乱してくると、僕はいつもシャツにアイロンをかける。
昔からずっとそうなのだ。僕がシャツにアイロンをかける工程は全部で
十二にわかれている。それは、(1)襟(表)にはじまって(12)左袖・カフで終わる。」
というくだりがあって、ずーっと気になっていて、
まあ村上春樹が本当にそんな癖があるのかどうかが気になっているわけではなく、
私がシャツにアイロンをかけるときの工程が12以上になるという
実にしょーもないことなんだけれど、1襟裏2襟表3右袖裏4表5右カフス裏
6表7左袖裏8表9左カフス裏10表11左前身ごろ12背見ごろ
13右前身ごろ、と言うわけで13工程になるのだ、あと肩部分の左右を
アイロン台に差し込んであてるから本当は15工程だけど、
彼はこのうち何かを抜かしているのか、それとも2工程を1工程とみなしているのか・・・
でも背見ごろがあるから偶数でなく奇数工程になると思うんだけど、
と何年も気になっているわけで・・・謎は深まるばかりである、
誰か知っていたら教えてね。

「で、俺の命の値段はいくらなんだい?」

2006-09-07 14:22:43 | あかんがな
ネイティブアメリカンの言葉で

「地球環境は祖先から譲り受けたものではなく、未来の子供たちから借り受けたものである」

というのがある。
5日のひとりごっちは、「で、俺の命の値段はいくらなんだい?」で終わったが
これは、ジョニーデップ初監督作の映画「ブレイブ」でネイティブアメリカンの青年が、
妻と子供の為に自分の命を売る決心をして言う台詞なんだけれども。
世界が経済で成り立っている今、そしてこれからもっと命の値段は下がる、
もうバーゲンセール状態、バナナの叩き売りのごとくになっていくだろう。

今日の新聞には世界の人口65億人突破、過半数はアジア、
2050年には90億人、ちなみにインドは去年の1位から2位に落ちて
中国が1位に返り咲き、すごいのは15億9270万人から
11億1950万人に減っている、つまりインドでは1年間で人口が
4億7320万人も減っているってこと、これってすごい数字なんじゃないの

昨日のひとりごっち、女は井戸に捨てられる、に書いたことが反映されていると納得して、
生まれてこれなかったインドの女児たちに合掌したRURUです。

日本は1億1220万人で世界10位である、でも日本は高齢化対策もあって、
少子化に歯止めをかけたいから、昨日の皇位継承第3位のご誕生のおめでたムードに便乗して、
産めよ増やせよ対策に突入か?
その前に子供を生んで安心して育てられる社会をつくってくれよ、と
今日も思うわけです。
その人口記事の上には自殺者年間約3万人の国、日本の今を象徴する記事が載ってました、
自殺で保険金回収3649件、消費者金融大手5社
(アコム、アイフル、武富士、プロミス、三洋信販)
が借り手の自殺によって2005年度に生命保険金による事実上の債権回収が
3649件されていたとある、消費者金融全体では借り手の死亡によって、
39880件に上るらしい。
借り手が気づかないまま消費者金融と、
保険会社の間で契約が結ばれていた事例もあるらしいから、
お金を借りる人は同意の上納得して借りようって言ってみたところで、
そんな余裕もなく借りるんだよねせっぱつまると。

「さてあなたの命の値段ですが」
「これくらいでどうです」
「安いって?!あなたにそんな値打ちがあると思ってんのかい?」
「このくらいでもかなりうちはがんばってんだよ!いやならよそにいっとくれ」
「・・・お願いします。」ってことになるわけです。

地球にも借りがある人間たちですから、できますれば
戦争なんかで絶対に人口対策せぬように、切にお願いいたします。

女は井戸に捨てられる

2006-09-06 12:18:15 | つぶやき
本日「紀子さま男児ご出産!」でマスコミは盛り上がっているが、私は皇室に興味がもてないけれど、なんか雅子さまにしても美智子さまにしても気の毒な感じがしてならない、なんで皇室なんかに嫁いじゃったのかと、魔が差したのか、断りきれなかったのか、(紀子さまはなぜか気の毒な感じがしないんだけど)それはともかくこの前、朝のミルクティーをジャンボカップですすりながら西日本新聞を読んでいたんだ、こんな記事があった。

インドでは男子優先の風潮があるため違法の出生前診断による男女産み分けで中絶され遺体を井戸などに捨てられる女児が年間50万人もいる過去20年間では犠牲者は1千万人に上るとされていると(-"-;)報じられておったげな

女は井戸に捨てられる!?まあ無事この世に生まれてきたところで井戸に住んで自分のあらん限りの力を振り絞って生み出した「水」を誰かが汲み上げていくのを見守る人生なのかも知れないけれどね。
「女の幸はどこにある?」

てなことをいうと世の男たちお父さんたちは、きっと女はいいじゃないか女に生まれたかったよ、とため息をついて見せるやも知れないが、自ら女の尻に敷かれていることを売り文句にしているお父さんたちも多い。

そんな「全国亭主関白協会本部」が博多にあるらしい、これはつまり『関白』の由来を紐解くと所詮、二番目の位である、家庭でもかみさんに次ぐわけで、亭主関白を勘違いしている強いオヤジたちを一人でも多く入会させて、ワケのわかった弱いオヤジに変身させている、情けない団体であると宣言してる、関白宣言!全亭協…天野会長曰く、妻の『あら、そう!』は我が家においては『争う!』と同義語で5倍10倍になって跳ね返ってくる世にも恐ろしいフレーズであると言う…妻害に対処し解決するノウハウを蓄積し伝授すると段位認定証が与えられる♪段位があがったところで世間的にはなんの特典もないので、認定証を無段者にみせびらかし自慢する等各自の自主性に?…ちなみに十段までしかないらしい。
会員数60人ほど100万人会員構想があるが、あと100年かかるだろうってさ!役にたたない情報でした♪
だいぶ前の情報だから今はもっと増えているかあるいは減っているか?

井戸を守る男は「おいしい水」をもっともっと女から湧き出させるために日夜頑張るのか?
え?もう涸れてみずはないでしょうって?
なんで知ってるのさ・・・。

男も女も井戸から離れ井戸から出ようよ!

「りんごは空を飛ばないし・・・人間への期待を僕はまだ失っていない」と映画「サイダーハウスルール」の中でスパイダーマンになる前のトビーマグワイヤーも言ってました。
ベッドでQUEENの「MADE IN HEAVEN」を聞きながら眠れぬ夜を過ごす(るる提供。)










勝手にひとりランキングその1(ジョニーデップで賞)

2006-09-05 00:49:27 | かってにランキング
ジョニー・デップの雑誌のインタビュー読んで笑ったよ(*^_^*)
ジャック・スパロウ役で初めてオスカーにノミネートされた時はどう思いましたか?まさかこの役で!とファンは驚いたのですが…。という質問に

『僕だってひたすらショックだったよ(笑)あの日のことはシュールな思い出として今でも覚えている。いつもの様に早起きして息子のジャックにミルクを作ってた、そしていつもの様にアニメを見ようとTVをつけたらオスカーのノミネートを発表している。で、僕の名前が聞こえた途端、速攻でアニメチャンネルに変えたんだ、ショックで認めたくなかったし、だいたい何故あの演技で?という気分だった。ノミネートを聞いた時は何かしでかしたのかと反省したくらいだった(笑)
やっぱり最高やねジョニー\(^o^)/
いまさらジャックスパロウでオスカーはないやろと古ファンは思う。

というわけで、勝手にひとりランキング&るるる賞の発表です。

01位 妹の恋人 (ういういしいで賞) 
アイロンでトーストはおためしあれ
02位 デッドマン (美しいで賞) 
今、目の前にこのポスターがある「僕は死んでない?」
03位 ギルバートグレイブ (ナイーブで賞) 
燃えていく家には愛がつまっている
04位 ドンファン (うきうきで賞)
 マーロンブランドは本当はラブコメがゴキゲンにいい、デビットニーブンとの「寝室物語」好きです
05位 シザーハンズ (手作り職人で賞) 
アウトサイダーこそ人生

06位 スリーピイホロウ (ゴシックホラーで賞) 
巨樹の根元が本当に怖くなってしまう
07位 アリゾナドリーム (魚も空を泳ぐで賞) 
フェイダナウェイが憎らしい
08位 ブレイブ (ルーツで賞)
 特大のチキンにかじりついているのはイギーポップ
09位 ラスベガスをやっつけろ (つるっぱげで賞) 
相方ベニチオ・デル・トロのタルタル腹とジョニーのはげ頭これは必見
10位 チャーリーとチョコレート工場 (実はトラウマ父物で賞) 
ウンパルンパも踊りだすジョニーの衣装はブライアンジョーンズを意識したんだって

11位 リバティーン (頽廃美で賞)
 壊れゆく詩人崩れゆく肉体でも美しい
12位 エドウッド (アンゴラの毛が、もこもこで賞)
 地上最低の映画監督がこんなにもキュートに甦るなんて
13位 ナインスゲート (悪魔とするで賞)
 あたしのジョニーが・・・なんてこと!
14位 フロムヘル (英国王室大変で賞)
 だって王室が・・・だって・・・。
15位 ブロウ (SMプレイもあるかもで賞) 
ペネロペ・クルスと燃える恋が

16位 レジェンドオブメキシコデスペラード (バイオレンスでいかすで賞)  
死んでいくジョニーに花束を!
17位 パイレーツオブカリヴィアン呪われた海賊たち (息子ジャックの為で賞) 
海賊とは18世紀のロックスターなんだって!
18位 ネバーランド (ジェントルマンで賞)
ピーターには妖精がついているからね砂糖壺の中にも妖精は潜んでいるしね
19位 ノイズ (クールビューティで賞) 
本当にこの世の人じゃないのさ!きれいすぎて月も翳る
20位 ショコラ (自然体で賞) 
ジュリエット・ビノシュは嫌いさなんかね!

21位 パイレーツオブカリビアンデッドマンテェスト (ノミネートで賞) 
卑怯者度が最高にスカッとするって友達も言ってたし
22位 フェイク (ハードボイルドな潜伏で賞) 
アルパチーノは年と共にいかしてくる
23位 シークレットウィンドウ (バスローブにこだわりすぎで賞) 
エンドロールの歌はジョニーだ!
24位 ニックオブタイム (かんばれニックで賞) 
応援しなくちゃだめ!
25位 耳に残るは君の歌声 (無口で賞) 
耳に残るジョニーの歌声も聞きたかったが

特別賞 コープスブライド(声だけで賞)
殿堂入 クライベイビー (やっぱ原点で賞)
番外  ロストインラマンチャ(見れないので賞か?)

次の作品が待ちどうしい!
「で、俺の命の値段はいくらなんだ?」