ここのとこ横着していてブログアップせずにいたら
色々と溜まってしまった。
まずは、
先週金曜日、実家の稲刈りをしてきた。
実家の稲は 「鬼怒ひかり」 という品種、
一方となりはコシヒカリ、倒れやすいとは聞いてたが、これほどなのか?
それとも他に原因があったのか?
それなら刈り取りしやすい鬼怒ひかりの方がどれだけ楽なことか、
米の味にしたって、劣ってるとは思わない(負け惜しみ?)
畑を耕してるときや稲刈りのときは鳥たちがカエルや虫などを食べにやってくる、
これは鷺(さぎ)かな、 爆音をはいて刈り取りしてるコンバインのすぐ近くまでやってくる、
鳥たちも慣れてしまってるようですね、
すると
「おおっ!」
怖いくらい降りてきた・・・
兄貴が自分の仕事にキリが付いたようでビラーゴでやってきた、
「かわるよ」 とでも言うのかと思ったらなにを血迷ったか
ビラーゴで田んぼの中を走り出した、
「おいおい、ハマってもしらないよ」 と思ったが刈り取られた藁があるので
ハマりはしなかったようだ、
それにしても笑わせてくれるおちゃめな我が兄貴、
そんなこともあったが3時ころには終了し夕飯をいただいて帰ってきた。
コピペ?
同じくらいの数の鷺がいました。
こんなに来るのは珍しいかも、よほど餌が少なかったのかな?
白いフラミンゴ?
白いのもいるけど、こっちには一回り大きい灰色のもいます。
やっぱり、関東にも灰色のはいますか?
これは白鷺、灰色鷺っていうのかな?
あまり見かけませんがいますよ、こっちでもちょっと大きいですね。