全塗装といっても、塗るのはバイクでも車でもない、
今回の全塗装を考えなくてはならないのは、
築19年の我が家です。
外壁の所々に剥がれがあります。
ここも・・・
ベランダの下側にいたっては、
雨水が外壁を伝うようになってしまい、コケが出てしまってるし、
外壁材の継ぎ目のコーキングもあちこちに割れがある。
と、まぁ、あちこちに20年弱の歴史が現れてきてます。
このまま放っておくと、外壁だけどころか、内側にまで影響が出てくるでしょう、たぶん、
これは、マズイ・・・
最近時々ポストには色々な外壁工事業者のDMが入ってる、
しかしどこの業者も金額は、高額です。
そんな、お金ないし、仮りにあったとしたら、ほかにバイクでも欲しいとこだ。
では、 「よし! 自分でやろう」
幸いにして、我が家の場合、それほど大げさな足場がなくても、
なんとかはしごや脚立ですべての壁に手が届きそうです。
まずは、古いコーキングを取り、壁にマスキングをし
新しいコーキングを充填していきます。
硬化したら外壁を水洗いをし、窓やベランダなどに養生しガンで吹く、
あの、ひ弱なコンプレッサーでは無理か?
刷毛とコロコロで、
って、暖かくなってからやろっと
彼らは数年に1回、日曜大工の感覚で家を塗っています。
塗料がコーキングの代用でしょうか、海風の当たる地方では家庭の主婦でも当たり前に塗っています。(ローラーと刷毛)
水性塗料で出来るから、家族で楽しんでやりましょう。
お願いだから、変な色にしないでネ。
マジレスですが、
コーキングはそのままにしておいて、まずは家庭用の高圧洗浄機で汚れを落してから、鉄板部にプライマーを塗って、刷毛とローラー仕上げが良いと思います。
コツは、自動車のワックス掛けのように、一度で仕上げなくてもいいや!という気持ちで挑むと気が楽ですよ(本当)。
部分的に仕上げて行けばいいんです、納期が迫ってないのなら(笑)
色? そうですね、しっとり落ちついたトリコの3トーンにでも・・・
納期は私次第、いっきにできそうにないし、1面づつガンバります。