良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

胎内温泉ツーリング

2019年05月19日 | カブ110プロ
予報が絶好のツーリング日和って言ってますもんね。4時30出発。
もうこんなに明るいです。



R20で道の駅甲斐大和。



今日は交通量が少なくちんたら走る車も無くてそこは快適なんですが70キロ位で流れると平地はいいんですけど軽い上り坂でも失速するので3速全開での走行になります。
ここまでは上りが多いので全開全開また全開で情けない事に右手首が痛くなったしまいました。
おまけにちっとも晴れないし。
R20~K34~K36~河口湖へ向かいますが途中こんな看板が。



余裕あるしちょっと行ってみましょう。
案内板もしっかりあります。



到着しましたがまだ誰も居ませんでした。



テントの規模からしてそこそこの人出があるんでしょう。
ちょっとだけ下りてみましたがどれがすずらんなのか分からないのでさっさと出発。
若彦トンネルを抜け河口湖へ。
トンネルを抜けたら晴れてるかな? と思ってたけどますますどんよりしてるし。



R139で朝霧へ向かいますがとうとう降って来ましたよ。



何でこうなるかな~。予報なんか信用しないようにしてますがお天気お姉さんが「明日は行楽日和ですよ~」って言うとついその気になってしまうんですよね~。
もちろんカッパ持参なのでここから雨中走行で道の駅朝霧高原。



ここまで来たら雨も止み路面も乾いてるのであの区間だけのようでした。
ここのレストランは8時からやってるのでお昼? にします。



800円のコロッケ定食です。
普通のコロッケの3倍もあるのが自慢らしいですがもういいかな。
厚みが3㎝位もあるビッグコロッケで表面サクサク、中はしっとりなのですが味が無いんです。
とにかく具材の味が何もしないのでスポンジにソースを掛けて食べてるみたいな感じでした。
目的の温泉まで1時間ちょっとなので時間調整してから出発。
R139~K72~R469で10時に胎内温泉到着。



施設の方がこっちの通路のとこ止めてもいいですよ~と言われましてね。。ありがたいです。
ここなら降り出しても余裕で準備出来ますし。
さて楽しみの温泉ですが広さと開放感もあり天気が良ければ富士山も望める環境ですが、若干カルキ臭のする循環温泉でした。
休日料金700円ですがまぁそんなもんでしょう。
洞窟風呂が一番のぬる湯で1時間以上入ってましたし土曜日だったせいかお客さんも少なくのでのんびり出来ました。
すっきり晴れはしませんが降られる事も無く帰宅出来ました。

本日275キロ。 燃費62キロ。