盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

町田譽曽彦絵画教室

2008-01-25 08:11:13 | 上尾洋画研究所
2008年、秋の絵画教室展に向けて
新年2回目のレッスンがはじまります。今日は、午前、午後、夜間の3教室



     <レッスン会場>

 新しい気持でスタートの受講生もおり、大切にアドバイスを考えています。
私が若い時に指導していただいたそれぞれの先生のよいところを引き出して
個別にアドバイスしていきたいです。





    <絵画教室展・上尾市役所ギャラリー>






公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから







 私が18才から指導を受けた諸先生方に特に感謝です。
師 事:故、二科会委員、二科展内閣総理大臣賞)斎藤三郎、、、
     風景画など絵画に対するすべて指導うける
(国画会会員、日本芸術大賞)故、松田正平、、、
      デッサン・裸婦の指導うける
(国画会会員)宮木 薫
      人物画・パステル、水墨画の指導うける
(一水会会員、日展特選)故、山田弘道、、、
      主に、風景画(淡彩画)の指導うける 
(一水会会員、師、中村琢二)小泉元生主
        風景画(海景)の指導うける 






      <絵画教室展・上尾市役所ギャラリー>


若い時のアドバイスは、今でも忘れることはありません。
次世代に何か引き継ぐことがあればと思っています。






     <上尾風景10選展、町田譽曽彦作品・上尾市民ギャラリー>






<こどもお絵描き教室Oちゃんの作品>


しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかでありますが、夫々自由な
人生がありますので「楽しんで絵を描く」事を望んでいます。(敬称略)

(アルベルト譽)

       「上尾洋画研究所のお知らせ」
 絵画教室入会のご案内 電話048-771-3911  
●レッスン見学ができますので事務所までお問い合わせください。
 (特に、初心者の方歓迎いたします。) JR上尾駅下車8分

        <上尾洋画研究所の規定>
趣 旨:絵画教室では、皆さんが楽しく絵を描くことができる研究所として
    オープンしました。
    年間のレッスン表にもとづき個別指導を行う。


時間内容 ①こどもお絵描き(6才以上)部門、、、金曜日レッスン
       ②水彩画部門、、、金曜日レッスン
       ③油絵画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
       午前10:00から午後7時迄
       (時間帯:10:00-12:30、14:00-16:30、17:00-19:30)

費用:入会金5,000 (初回のみ)
会費:平成20年10月より、月謝制1カ月 \3,000 \4,000 \5,000
但し, こどもお絵描き部門(6才以上)・水彩画部門・油絵部門で月謝は
異なります。 (各部門、月2回のレッスン)
<入退会手続>
1、入会は、随時受付けます。原則、面接後入会の手続きとなります。
  (最近作品2点ご持参下さい) 当日又は後日、入会の連絡をさせて
  頂きます。
  入会は、所定の手続きを行い同時に入会金の納入をして頂きます。
2、以下、受講の意思がないと判断し退会とみなします
  1年以上、受講の連絡ない人は、受講の意思がないと判断します。
  1年以上、連絡なき欠席の場合は、退会したとみなします。
  <心得>
1.お互いに尊重しあい他人に迷惑をかけぬように心掛ける。
2.施設,備品を損傷した時は、直ちに所長に届け出ること。
3.自分の所有品には、氏名を明記し自分で管理すること。
4.火気の取扱いには、特に注意すること。
5.研究所の規律を乱す行為のあった場合は、退会に処分する事もある。
指導講師:上尾洋画研究所所長 
       社団法人日本美術家連盟会員
<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所
<お問合わせ> 電話048-771-7221
ホームページ

公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから