上尾風景10選展が2007年11月29日から12月5日まで
埼玉県上尾市の「上尾市民ギャラリー」にて
JR高崎線上尾駅下車1分(東口前)
午前10時~午後6時まで(最終、5時終了)で開催されました。
上尾市民ギャラリーの入場者は、通常650名~1000名程度
を大幅に上回る人数でした。
上尾の風景と8人の作家の代表作が展示された事が東京、
神奈川、千葉、群馬などからの美術愛好家を呼び込む事ができ
たのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/8f90d611d309396a86f4122bab6083e6.jpg)
<上尾市民ギャラリー会場風景>
前、埼玉県美術家協会会長、日展審査員の川村親光先生並びに二科会
会員二科会埼玉支部長の藤橋秀安先生をはじめ、埼玉県議会議員の畠山
稔先生同じく石渡 豊先生と上尾市議会文教経済常任委員長の中村清治、
上尾市議会の岡野喜一先生、西村テル子先生など。
初日は、観に来てくださる方々が200人以上になりました。
当初は天気が悪いので1日、80人くらいと予想してましたが嬉しい誤算と
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/87d2a5b3edd4f745f4bcba3a17e95469.jpg)
ご多用中、神奈川 東京 群馬 埼玉の飯能や川越からも見に来てくださり
主催者側にとっては感謝、感激、雨あられでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/aefcab6a2a848bf518d116ff3f5d3931.jpg)
<祝賀会会場 東武バンケットホール上尾にて記念撮影>
写真の中央が上尾現代作家協会代表町田譽曽彦
初日、夕方6時半より祝賀会懇親会が上尾駅東口前の「東武バンケットホール上尾」
で開催されました。
出席者は、84名ほどで8台の円卓を囲んで厳かにしてなごやかに創立式典、懇親会
が盛大に挙行されました。(結婚式のような雰囲気でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/60492cb7ca2d70fb5749c2d075263708.jpg)
<上尾市民ギャラリー会場風景>
春の綾瀬川 F100 町田譽曽彦(左側の風景作品)
出席者は、埼玉県議会より3人(代理1)上尾市議会議員関係4人洋画家30人
余事業主、知人などが遠方よりご足労くださいました。(会費制で全員5000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/737cb63611dd671676b030a8861c40b0.jpg)
<東武バンケットホール上尾 懇親会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/c5890a795f780733f4a18ede2abe14dd.jpg)
<東武バンケットホール上尾 懇親会場>
帰りには、心ばかりの記念品として上尾風景10選展①10枚セットのポストカードと
②お菓子(男性)と③女性には、クリスマスにちなんだポインセチアの花が主催者側
より出席者全員に渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/70592e462c1298fae45dfb470c869501.jpg)
<会場風景>
懇親会、お楽しみ抽選会では、絵画作品・作家のオリジナルポストカード・画集
・作品写真などが約50人に当たるなど大サービスでした。
皆さんが「飲んで食べて話して、、、空手の形披露を観て」の約2時間半余りそして、
祝賀会の話題のお土産などを心に詰めて皆、満足そうなお顔で披露宴を背にしまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/86db9d512a48f0b5829dac6e1709ffc5.jpg)
<日誠会館長(空手) 野別忠孝先生>
私は連日、午前様までの準備の日が続きましたがそれが良い心時になり
元気に絵画制作にエネルギーに変わっていくことと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/6058513faa7451028e03a2915c0366f8.jpg)
<上尾風景10選展>早春の綾瀬川 油絵F10 町田譽曽彦
これからが上尾現代作家協会の事業(仕事)がはじまるのだと気を引き締めています。
2008年は、12月4日~10日で同じく上尾市民ギャラリーの会場で上尾現代作家協会展
を開催予定です。
どんな作品展が開催されるか今からとても楽しみです。
(アルベルト譽)
埼玉県上尾市の「上尾市民ギャラリー」にて
JR高崎線上尾駅下車1分(東口前)
午前10時~午後6時まで(最終、5時終了)で開催されました。
上尾市民ギャラリーの入場者は、通常650名~1000名程度
を大幅に上回る人数でした。
上尾の風景と8人の作家の代表作が展示された事が東京、
神奈川、千葉、群馬などからの美術愛好家を呼び込む事ができ
たのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/8f90d611d309396a86f4122bab6083e6.jpg)
<上尾市民ギャラリー会場風景>
前、埼玉県美術家協会会長、日展審査員の川村親光先生並びに二科会
会員二科会埼玉支部長の藤橋秀安先生をはじめ、埼玉県議会議員の畠山
稔先生同じく石渡 豊先生と上尾市議会文教経済常任委員長の中村清治、
上尾市議会の岡野喜一先生、西村テル子先生など。
初日は、観に来てくださる方々が200人以上になりました。
当初は天気が悪いので1日、80人くらいと予想してましたが嬉しい誤算と
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/87d2a5b3edd4f745f4bcba3a17e95469.jpg)
ご多用中、神奈川 東京 群馬 埼玉の飯能や川越からも見に来てくださり
主催者側にとっては感謝、感激、雨あられでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/aefcab6a2a848bf518d116ff3f5d3931.jpg)
<祝賀会会場 東武バンケットホール上尾にて記念撮影>
写真の中央が上尾現代作家協会代表町田譽曽彦
初日、夕方6時半より祝賀会懇親会が上尾駅東口前の「東武バンケットホール上尾」
で開催されました。
出席者は、84名ほどで8台の円卓を囲んで厳かにしてなごやかに創立式典、懇親会
が盛大に挙行されました。(結婚式のような雰囲気でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/60492cb7ca2d70fb5749c2d075263708.jpg)
<上尾市民ギャラリー会場風景>
春の綾瀬川 F100 町田譽曽彦(左側の風景作品)
出席者は、埼玉県議会より3人(代理1)上尾市議会議員関係4人洋画家30人
余事業主、知人などが遠方よりご足労くださいました。(会費制で全員5000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/737cb63611dd671676b030a8861c40b0.jpg)
<東武バンケットホール上尾 懇親会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/c5890a795f780733f4a18ede2abe14dd.jpg)
<東武バンケットホール上尾 懇親会場>
帰りには、心ばかりの記念品として上尾風景10選展①10枚セットのポストカードと
②お菓子(男性)と③女性には、クリスマスにちなんだポインセチアの花が主催者側
より出席者全員に渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/70592e462c1298fae45dfb470c869501.jpg)
<会場風景>
懇親会、お楽しみ抽選会では、絵画作品・作家のオリジナルポストカード・画集
・作品写真などが約50人に当たるなど大サービスでした。
皆さんが「飲んで食べて話して、、、空手の形披露を観て」の約2時間半余りそして、
祝賀会の話題のお土産などを心に詰めて皆、満足そうなお顔で披露宴を背にしまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/86db9d512a48f0b5829dac6e1709ffc5.jpg)
<日誠会館長(空手) 野別忠孝先生>
私は連日、午前様までの準備の日が続きましたがそれが良い心時になり
元気に絵画制作にエネルギーに変わっていくことと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/6058513faa7451028e03a2915c0366f8.jpg)
<上尾風景10選展>早春の綾瀬川 油絵F10 町田譽曽彦
これからが上尾現代作家協会の事業(仕事)がはじまるのだと気を引き締めています。
2008年は、12月4日~10日で同じく上尾市民ギャラリーの会場で上尾現代作家協会展
を開催予定です。
どんな作品展が開催されるか今からとても楽しみです。
(アルベルト譽)