盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

入場者が1490名! 上尾風景10選展

2008-01-26 22:45:44 | 個展・グループ展
上尾風景10選展が2007年11月29日から12月5日まで
埼玉県上尾市の「上尾市民ギャラリー」にて 
           JR高崎線上尾駅下車1分(東口前)
午前10時~午後6時まで(最終、5時終了)で開催されました。
上尾市民ギャラリーの入場者は、通常650名~1000名程度
を大幅に上回る人数でした。 
 上尾の風景と8人の作家の代表作が展示された事が東京、
神奈川、千葉、群馬などからの美術愛好家を呼び込む事ができ
たのかも知れません。
 
  
 <上尾市民ギャラリー会場風景>
 

 前、埼玉県美術家協会会長、日展審査員の川村親光先生並びに二科会
会員二科会埼玉支部長の藤橋秀安先生をはじめ、埼玉県議会議員の畠山
稔先生同じく石渡 豊先生と上尾市議会文教経済常任委員長の中村清治、
上尾市議会の岡野喜一先生、西村テル子先生など。
初日は、観に来てくださる方々が200人以上になりました。
 当初は天気が悪いので1日、80人くらいと予想してましたが嬉しい誤算と
なりました。

  




ご多用中、神奈川 東京 群馬 埼玉の飯能や川越からも見に来てくださり
主催者側にとっては感謝、感激、雨あられでした。

 

  


<祝賀会会場 東武バンケットホール上尾にて記念撮影>
   写真の中央が上尾現代作家協会代表町田譽曽彦

初日、夕方6時半より祝賀会懇親会が上尾駅東口前の「東武バンケットホール上尾」
で開催されました。
出席者は、84名ほどで8台の円卓を囲んで厳かにしてなごやかに創立式典、懇親会
が盛大に挙行されました。(結婚式のような雰囲気でした。)


  

 <上尾市民ギャラリー会場風景>
    春の綾瀬川 F100 町田譽曽彦(左側の風景作品) 



 出席者は、埼玉県議会より3人(代理1)上尾市議会議員関係4人洋画家30人
余事業主、知人などが遠方よりご足労くださいました。(会費制で全員5000円)



   

  <東武バンケットホール上尾 懇親会場>




   


  <東武バンケットホール上尾 懇親会場>


帰りには、心ばかりの記念品として上尾風景10選展①10枚セットのポストカードと
②お菓子(男性)と③女性には、クリスマスにちなんだポインセチアの花が主催者側
より出席者全員に渡されました。


  
       <会場風景>


懇親会、お楽しみ抽選会では、絵画作品・作家のオリジナルポストカード・画集
・作品写真などが約50人に当たるなど大サービスでした。



皆さんが「飲んで食べて話して、、、空手の形披露を観て」の約2時間半余りそして、
祝賀会の話題のお土産などを心に詰めて皆、満足そうなお顔で披露宴を背にしまし
た。

 

  

 <日誠会館長(空手) 野別忠孝先生>

私は連日、午前様までの準備の日が続きましたがそれが良い心時になり
元気に絵画制作にエネルギーに変わっていくことと思います。





<上尾風景10選展>早春の綾瀬川 油絵F10 町田譽曽彦


 これからが上尾現代作家協会の事業(仕事)がはじまるのだと気を引き締めています。





2008年は、12月4日~10日で同じく上尾市民ギャラリーの会場で上尾現代作家協会展
を開催予定です。
どんな作品展が開催されるか今からとても楽しみです。

(アルベルト譽)


やっとお正月の気分!

2008-01-26 12:09:08 | 暮らし
 恒例の主な忘年会、新年会が終わり、世界経済・国内の政治危機が
少しおさまり、気分的に「やっとお正月気分」になれました。



    <べらんだの花>


米国発サブプライムローンの影響が全世界の金融・証券市場に波紋を投げかけ
、一時は日本の金融界がどうなるものかと案じていました。


米国の金融危機がどんな世界戦争になるのか恐ろしいばかりの毎日でした。
特に、「平和ボケの日本」の政治家は他人事のように自分の利益、政権獲得ばか
りを考えて発言、行動、、、本来の政治家としての仕事をしているとは考えられま
せん。日本の長期の国益を考えて政治決断、経済対策を執って頂きたいです。






    <小坪港よりより葉山マリーナを望む 油彩F6  町田誉曽彦>



サブプライムローンの問題も日増しに日本に悪い影響をあたえて来ており、最悪の状況を政府は議論し政治決断が大切。
日米のパートナーとしてのリーダーシップを出すことが国益に繋がる事でしょう。
先手必勝! はやく正しく判断し、行動することが大切です。


株価が少しばかり戻ったからといって安心し、何もしないのでなく今後の日本の将来を
よく考えて政策・対策を大胆に出すことを望むところです。


日本経済が下降し、景気が悪くなれば法人税・所得税・証券取引税などの税収が少なくなると一般国民の生活はますます大変になります。

  ★東証1部時価総額が、わずか3日間39兆円増えました。★
先生、大切な数字も忘れないで欲しい物です。
今まで日本の国債発行額は毎年、30兆前後でした。
  昨年、日本の国家予算は、82兆円 でした。  (1/25)東証1部の時価総額 437兆円。



安心して生活が出来る社会建設が特に、望まれます。




きょうは、東京・上野で大学の新年会(白門43会)が開催されますが私は、絵画教室
レッスン指導があり不参加です。









午後4時からの時間では、現役の仕事をするものにとっては無理な時間帯。
しかし、大学卒業して40年もなるのですから皆、いかに時間を使うか悩んでいるのでしょうネ。


 *午後6時からの開催ならば、出席できたのにと考えるのは私だけかしら、、、



(アルベルト譽)



町田譽曽彦絵画教室

2008-01-25 08:11:13 | 上尾洋画研究所
2008年、秋の絵画教室展に向けて
新年2回目のレッスンがはじまります。今日は、午前、午後、夜間の3教室



     <レッスン会場>

 新しい気持でスタートの受講生もおり、大切にアドバイスを考えています。
私が若い時に指導していただいたそれぞれの先生のよいところを引き出して
個別にアドバイスしていきたいです。





    <絵画教室展・上尾市役所ギャラリー>






公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから







 私が18才から指導を受けた諸先生方に特に感謝です。
師 事:故、二科会委員、二科展内閣総理大臣賞)斎藤三郎、、、
     風景画など絵画に対するすべて指導うける
(国画会会員、日本芸術大賞)故、松田正平、、、
      デッサン・裸婦の指導うける
(国画会会員)宮木 薫
      人物画・パステル、水墨画の指導うける
(一水会会員、日展特選)故、山田弘道、、、
      主に、風景画(淡彩画)の指導うける 
(一水会会員、師、中村琢二)小泉元生主
        風景画(海景)の指導うける 






      <絵画教室展・上尾市役所ギャラリー>


若い時のアドバイスは、今でも忘れることはありません。
次世代に何か引き継ぐことがあればと思っています。






     <上尾風景10選展、町田譽曽彦作品・上尾市民ギャラリー>






<こどもお絵描き教室Oちゃんの作品>


しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかでありますが、夫々自由な
人生がありますので「楽しんで絵を描く」事を望んでいます。(敬称略)

(アルベルト譽)

       「上尾洋画研究所のお知らせ」
 絵画教室入会のご案内 電話048-771-3911  
●レッスン見学ができますので事務所までお問い合わせください。
 (特に、初心者の方歓迎いたします。) JR上尾駅下車8分

        <上尾洋画研究所の規定>
趣 旨:絵画教室では、皆さんが楽しく絵を描くことができる研究所として
    オープンしました。
    年間のレッスン表にもとづき個別指導を行う。


時間内容 ①こどもお絵描き(6才以上)部門、、、金曜日レッスン
       ②水彩画部門、、、金曜日レッスン
       ③油絵画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
       午前10:00から午後7時迄
       (時間帯:10:00-12:30、14:00-16:30、17:00-19:30)

費用:入会金5,000 (初回のみ)
会費:平成20年10月より、月謝制1カ月 \3,000 \4,000 \5,000
但し, こどもお絵描き部門(6才以上)・水彩画部門・油絵部門で月謝は
異なります。 (各部門、月2回のレッスン)
<入退会手続>
1、入会は、随時受付けます。原則、面接後入会の手続きとなります。
  (最近作品2点ご持参下さい) 当日又は後日、入会の連絡をさせて
  頂きます。
  入会は、所定の手続きを行い同時に入会金の納入をして頂きます。
2、以下、受講の意思がないと判断し退会とみなします
  1年以上、受講の連絡ない人は、受講の意思がないと判断します。
  1年以上、連絡なき欠席の場合は、退会したとみなします。
  <心得>
1.お互いに尊重しあい他人に迷惑をかけぬように心掛ける。
2.施設,備品を損傷した時は、直ちに所長に届け出ること。
3.自分の所有品には、氏名を明記し自分で管理すること。
4.火気の取扱いには、特に注意すること。
5.研究所の規律を乱す行為のあった場合は、退会に処分する事もある。
指導講師:上尾洋画研究所所長 
       社団法人日本美術家連盟会員
<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所
<お問合わせ> 電話048-771-7221
ホームページ

公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから







『人の行く裏に道あ り花の山』

2008-01-24 06:52:58 | 証券・金融
格 言 『人の行く裏に道あ り花の山』
大勢の人と共に行動すれば安心できるのが一般的な人間の
考え方です。 しかし、株式で勝利を得るには人と同じ事をし
ていてはいけません。 



株式投資の相場環境がよくて、強気一辺倒ときの行動は、
              「買い人気が旺盛のときにウリ、
みなが弱気で超閑散のときにカイ」 これが相場の基本です。




株式市場は、冷酷で「赤信号 みなで渡れば怖くない」の言葉
は、通用しないようです。





<北フランスの港>




株式は、みなで赤信号の横断歩道を渡っても怖いです。
今が株式の投資リスクが低く、チャンスとも言えます。


 私、個人的には、千載一遇の買いのチャンスと思いたいですね。
悪材料出尽くしが買いどき、、、


(兜町 ゴーギャン)


日経平均株価 14200円まで反発か !

2008-01-24 06:15:04 | 証券・金融
米国は、今月、29日30日のFOMCで米大統領、バーナンキFRB議長の
大胆な景気対策と金融政策が実施されれば、日本の株価は急反発へ。

日経平均株価は、とりあえず14201円まで上昇か!
                      そして、15015円も期待できそう!

バーナンキFRB議長は、経済・金融政策の遅れをとり戻しに全エネルギー
をつぎ込むと思われます。

     
     
   <犬 14歳 ケンクン 人間の84歳くらいとか>

これからの東京株式市場の動きは、世界の株式市場のリーダー役を果たす
ことでしょう。
東京株式市場は、PER、PBRからの指標でみると極めて割安な株価です。

米国は、景気対策、減税、追加の金利の引き下げ(0.25%)金融政策を
キッカケにNYの株価が急反騰することでしょう。

 興味深くみています。今が、低リスクの投資チャンス!

(アルベルト譽)