





折角、新潟まで行ったのであれば、日本酒の試飲をしたいものだ。JR新潟駅とJR長岡駅には、「ぽんしゅ館」というコイン式の試飲施設があり、そこには行ったことがある。クルマ移動なので、蔵元まで行って試飲は困難だ。宿泊地でゆっくり試飲できれば最高だ。
月岡温泉に行くと、そこには「ぽんしゅ館」同様の試飲できる店があった。これは嬉しい。代金(確か600円か700円)を払うと、おはじきを3個とお猪口を渡される。壁面にディスプレイされた酒から試飲するものを選び、カウンターで番号をいうと、それを注いで貰える。ディスプレイには販売価格も書かれていて、気に入ったら買うことも出来る。僕は、いきなり「おはじき」2個の「飛天楽」を試飲したら、これがまたビックリ。無茶苦茶旨い。久保田、そして僕が愛して止まない「朝日山 萬寿杯」を造る朝日酒造の酒だ。4合瓶で3250円と中々の値段だけど、即買いした。嬉しいけど、危険な店なので早々に退却した。
X-PRO3 / XF23mm F2R WR
どれだけあるか気が遠くなる数の異なった味の日本酒に遠く及ばない
目の前にたくさんの(これでも新潟酒のほんの一部)銘酒が並べば
おもちゃのデパートに放り込まれた子供と同じ気分になりますよね
長居は危険、未練を断ち切って退散しかありませんね
私はいま秋田の亜麻猫を飲んでいます
ワインを上回る文化だと思います。
ここはデパート、長居は危険(笑)。もうその通りです。新潟恐るべし。
秋田の亜麻猫、灯台下暗し。今度調べてみます。