No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

町の時計屋さん

2008-09-30 | 街:山形
どんな小さな町にも昔は時計屋さんが必ずあった。
小学校の高学年になって、自分の腕時計を初めて買ってもらった時は
死ぬほど嬉しかった。

電池が切れたら、町の時計屋さんで交換してもらった。
時計屋さんって手先が器用だなと感心した。

今は、町の時計屋さんで腕時計を買う人って殆どいないだろうけど・・・。



Canon ESO40D / EF17-40 F4L



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 秋の農村 | トップ | 小さな駅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (DON)
2008-09-30 07:29:53
私も記憶にありますね。
小学6年のときセイコーの14石の腕時計をかってもらい、高校一年生のときはセイコー5アクタスを買ってもらいました。
いまは違う時計をしていますが、自動巻きです。
電池は苦手なので・・・・・

残してほしいですね。
今日も味のある写真、ありがとうございます。
返信する
Unknown (6x6)
2008-09-30 15:48:09
DONさん、こんにちは。
私も今は自動巻きに落ち着きましたが、中学に入った頃に、父親に買ってもらったカシオのデジタル時計も忘れられません。
子供ってそういうものに惹かれてしまうので・・。

量販店なんかない頃、定価(今でいう希望小売標準価格)で買ったんだろうな、とか。
もうすぐ、そんな父親の七回忌になります。

返信する

コメントを投稿