ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
No Room For Squares !
レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの
この小さな蜻蛉の名前を知りませんか
2022-06-27
|
風景・自然
田んぼの脇で車を停めて窓を開けていたら、小さくて綺麗な蜻蛉が車内に入ってきた。写真2枚目がそれである。そっと指の上に乗せて、外に逃してあげた。蜻蛉の赤ちゃんだなと思っていたが、よく考えたら蜻蛉の赤ちゃんはヤゴである。成虫になった時点で蜻蛉は大人だ。これから大きくなるわけではないのだろう。後で調べてみてもよく分からない。ニホンカワトンボの一種か、アオモンイトトンボだろうと想像している。もし分かる人がいたら教えて下さい。
X-PRO3 / XF16-80mmF4 R OIS WR
#写真
#トンボ
#ニホンカワトンボ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
«
小さな紫陽花くらいで良い
|
トップ
|
愛すべき駅でやりたいこと
»
最新の画像
[
もっと見る
]
僕からも言う、覚えろ!
17時間前
やっと河津桜が開花した(本当です)
2日前
やっと河津桜が開花した(本当です)
2日前
お酒の量の闇
3日前
山形での短い休日(番外編)〜トランプ大統領に会った
4日前
ネイキッド銀次郎
5日前
ネイキッド銀次郎
5日前
山形での短い休日(終)〜花小路にて
6日前
山形での短い休日(終)〜花小路にて
6日前
山形での短い休日(終)〜花小路にて
6日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
BLUE-きん
)
2022-06-27 18:11:03
カワトンボ属のニホンカワトンボのような気がしますね。
ご参考までにニホンカワトンボの詳細が載っているHPを貼っておきます。
https://www.odonata.jp/03imago/Calopterygidae/Mnais/costalis/index.html
返信する
Unknown
(
charlottemichigan
)
2022-06-27 18:19:42
6さま、こんにちは😀
イトトンボの名前。
もうお調べかもしれませんが…。
トンボ王国と呼ばれる町に生まれました^^;
あんなに小さなトンボがこの世に存在することを初めて知った子供の頃、
何とも不思議な感覚に囚われました。
今でもたまにイトトンボばかりが飛び交う水際などに出くわすと、まさに「極小の極楽」という感じがします。
おっしゃるようにアオモンイトトンボなのかなと思いましたが、私自身は詳しいわけではありません。
昆虫の種類、名前は実に様々で、
自分がこう、と思っても全く違うものだったりもします。
私は子供が小学生の頃から、「昆虫エクスプローラー」というサイトにとてもお世話になっていますので、もう20年くらいでしょうか^^;
ここにリンクを貼ってよいのかどうかわからないので控えますが、
上記サイトの中の「むし探検ひろば」から画像などを添付して問い合わせすると、園長先生(管理人様)の素晴らしいご見識の回答がいただけます。
ご参考まで^_^
返信する
可愛らしい~
(
yamaguti2520
)
2022-06-27 19:37:24
可愛らしいトンボですネ!こうゆう昆虫は大事にしないといけません!自然は大事にか弱いから~
返信する
BLUE-きん さん
(
6x6
)
2022-06-27 20:07:10
ありがとうございます。
もうですね、サイトやら何やらを見ると、どれも当てはまりそうで・・・。
僕もその説でしたが、モートンイトトンボ(メス)であると教えてくれた方もいて、そんな気もします(笑)。
もっとはっきり写真を撮らないと駄目ですね。
返信する
charlottemichiganさん
(
6x6
)
2022-06-27 20:11:45
「昆虫エクスプローラー」、見ました。凄いですね!、トンボだけでもあんなに沢山の種類があるんですね。
トンボ王国というのも凄いです。僕はオニヤンマとか普通のトンボしか知りませんでしたが、今回こんなに小さなトンボを見て感動しました。
「極小の極楽」、分かります。本当に綺麗なんですよね。
追伸:本当は貴重な新種かも?なんて思っていました。
返信する
yamaguti2520さん
(
6x6
)
2022-06-27 20:13:30
本当に可愛かったですよ。触れたら壊れそうな生きる宝石みたいです。
追伸:アマゾンギフト騒動、ドキドキしながら見ています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
小さな紫陽花くらいで良い
愛すべき駅でやりたいこと
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#おでかけブログ
#写真ブログ
自己紹介
町と猫、そして追憶を撮っています。
全てが消え去るとしても、そこから喚起される何ものかを大事にしています。
ランキング参加中
記事が気に入れば、ポチっとお願いします。 そのポチの回数が当ブログの順位として反映されます。
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
カテゴリー
街:秋田
(1029)
街:青森
(183)
街:岩手
(437)
街:山形
(608)
街:宮城
(292)
街:北海道
(9)
街:福島
(65)
街:新潟
(179)
街:長野
(32)
街:静岡
(24)
街:東京
(16)
街:神奈川
(4)
街:富山
(8)
街:栃木
(22)
街:千葉
(12)
街:群馬
(28)
街:茨城
(6)
街:京都
(5)
街:その他
(29)
東北コンプリート
(5)
風景・自然
(489)
海
(155)
駅前の光景
(30)
猫
(431)
漁港の猫
(93)
バス停
(107)
ローカル鉄道
(138)
Ruin
(65)
温泉・宿
(125)
お祭り
(34)
その他
(286)
二眼レフ
(153)
音楽
(15)
オーディオ
(16)
過去写真(フィルム)
(17)
過去写真(デジタル)
(6)
街:海外
(19)
最新記事
僕からも言う、覚えろ!
やっと河津桜が開花した(本当です)
お酒の量の闇
山形での短い休日(番外編)〜トランプ大統領に会った
ネイキッド銀次郎
>> もっと見る
最新コメント
6x6/
僕からも言う、覚えろ!
6x6/
僕からも言う、覚えろ!
6x6/
僕からも言う、覚えろ!
6x6/
僕からも言う、覚えろ!
6x6/
僕からも言う、覚えろ!
アクセス状況
アクセス
閲覧
713
PV
訪問者
446
IP
トータル
閲覧
5,201,197
PV
訪問者
1,777,132
IP
ランキング
日別
1,256
位
週別
1,469
位
ブックマーク
無断リンク多数。問題がある場合はお知らせ頂ければ削除します
photo:mode
:Daily CommA:
ガラスの向こう側
水彩画と絵手紙の空間
上総の写真
思い通りに写真を撮りたい
山形建築研究所 休憩室
ジャズカフェモーニンのブログ
OFF GALLERY
photoxphooto=365
GR biyori* 5th legacy code
なんとかなるもんだよZUYAさん(Hey,ZUYA.You Can Do It)
画像使用について
本サイトの画像を無許可で転載等することはお断りします。まとめサイト等での使用は許可しません。 無断使用に際しては、画像一点につき20,000円 / 月(最低単位で日割りはしません)を請求します。運営会社またはプロバイダー等の情報開示に要した費用、当方の手数料等も別途請求し、悪質な場合は損害賠償と合わせ、少額訴訟で即提訴します。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ご参考までにニホンカワトンボの詳細が載っているHPを貼っておきます。
https://www.odonata.jp/03imago/Calopterygidae/Mnais/costalis/index.html
イトトンボの名前。
もうお調べかもしれませんが…。
トンボ王国と呼ばれる町に生まれました^^;
あんなに小さなトンボがこの世に存在することを初めて知った子供の頃、
何とも不思議な感覚に囚われました。
今でもたまにイトトンボばかりが飛び交う水際などに出くわすと、まさに「極小の極楽」という感じがします。
おっしゃるようにアオモンイトトンボなのかなと思いましたが、私自身は詳しいわけではありません。
昆虫の種類、名前は実に様々で、
自分がこう、と思っても全く違うものだったりもします。
私は子供が小学生の頃から、「昆虫エクスプローラー」というサイトにとてもお世話になっていますので、もう20年くらいでしょうか^^;
ここにリンクを貼ってよいのかどうかわからないので控えますが、
上記サイトの中の「むし探検ひろば」から画像などを添付して問い合わせすると、園長先生(管理人様)の素晴らしいご見識の回答がいただけます。
ご参考まで^_^
もうですね、サイトやら何やらを見ると、どれも当てはまりそうで・・・。
僕もその説でしたが、モートンイトトンボ(メス)であると教えてくれた方もいて、そんな気もします(笑)。
もっとはっきり写真を撮らないと駄目ですね。
トンボ王国というのも凄いです。僕はオニヤンマとか普通のトンボしか知りませんでしたが、今回こんなに小さなトンボを見て感動しました。
「極小の極楽」、分かります。本当に綺麗なんですよね。
追伸:本当は貴重な新種かも?なんて思っていました。
追伸:アマゾンギフト騒動、ドキドキしながら見ています。