【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

これぞ、まさしく日本の伝統技法!

2014-11-09 10:53:55 | 商品情報
当店の商品である四方蟻の香合です。

蓋の開き方に特徴があり、あまり見かけない商品だと思いますが、

実は、これは、日本の建築などにおける伝統技法が見て取れる逸品なのです。

商品が小さいため、あまりピンとこないかもしれませんが、実は、この技法は、

建材などを繋ぎ合わせるのに画期的な技法として日本の建築シーンで使われて

きたものです。






例えば、柱などの場合、全く材質や樹種が異なる木材同士であっても、この

四方蟻の技法を用いることで、お互いを釘など一本も使わずに、繋ぎ合わせる

ことが容易に出来ます。また少しの力で外すことも出来ます。ですが、一度、

繋ぎ合わせると、よほどのことがない限り、一本の柱として、何年も建材として

持ち堪えます。

日本の和風住宅には、木造建築がほどんどですが、何故、木造が良いのか?

その理由のひとつは、修復が容易だからということもあるんです。

和風住宅は古くなってくると、木材の部分が朽ちたり、傷んだりしてきますが、

わざわざ、建て替えることなくその部分だけを新しい木材に交換するだけで、

また永く住み続けることができるのです。

たまに、YouTubeなんかに大工さんが動画をアップされたものを発見したりしますが、

その技術には、関心させられます。

当店の四方蟻の香合は、その優れた技法を何とか披露しようと、匠が銘木を使って、

身近なものとして、作られたものです。

きちんとご説明しないと良さが、お分かり頂けないかもしれませんが、日本には、

これ以外にもまだまだ、驚くような技法や技術があり、私もそれらを発見するたびに、

驚かされます。


 【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

  http://www.izukame.com