当店の近くにある地下街「クリスタ長堀」は、心斎橋駅付近から長堀橋駅付近まで東西に続いています。
そのクリスタ長堀の東端には、こんな場所があります。実は私も最近知ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/048483dbcf0ff180f147b9baf235e421.jpg)
「浪花百景ギャラリー」というのがあります。
かつて江戸時代から明治時代初期にかけて、大阪の浮世絵師たちは、競って大阪の街の背景版画を残したそうです。
これらを辿っていくと、かつての大阪の街の姿を知ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/202a7fb3cdca6bdbae0fc08fc2415ad2.jpg)
この中で、四ツ橋の版画絵を見つけることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/dfe3818da59807e5cd0da1188bfa4466.jpg)
やはり大阪は、八百余橋といわれるように橋の版画絵は非常に多く描かれているようです。
そして、かつての長堀の版画絵も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/eb3ed682ec68bbcd03133140a3f23cf9.jpg)
当時から水運の利を活かして、材木などを運んでいたことがよく分かります。
そして、こちらは、現在の大丸百貨店の前身である「松屋呉服店」の版画絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/1a0bc8143cf0d65106a1b6d44489af31.jpg)
またこちらは、三越の前身「三井呉服店」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/3fc49d029d28f20eb204ae22b305b765.jpg)
三越北浜店は、現在はなくなってしまいました。
このギャラリーをじっくり見ていると、クリスタ長堀の警備員さんが様子を見に来ました。
こんなにじっくり見ているのは私だけだったので、不審に思われたのでしょうか。まぁ、此処を見に来る方はそれほど多くはないようで
す。
もっと多くの方に訪れていただきたいと感じました。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト
http://www.izukame.com
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com