たまには、ちょっと一服的な銘木に関するお話を・・・
銘木では、珍しいというか、「いびつだなぁ・・・。」「こんなものよく見つけてきたなぁ・・・。」と言われたり、陰口をたたかれる
ほどのものが実は、愛好家からは、珍重され、「実は、良ければ譲って欲しい。」と言われたりするものがあります。
もちろん、樹種にもよりますが、銘木の展覧会などに訪れる方は、そんな掘り出し物を探しておられる方がほとんどだと思います。
例えば、こちらの黒柿など・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/7c865571ede991ebf5b68f2f7bf6a82c.jpg)
黒柿(クロガキ)でできたボールペン (孔雀杢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/32c6d89e8966707c9f8c5aa1eb97b43b.jpg)
黒柿(クロガキ)でできたボールペン (ゴールドシルバーコンビ)
杢目や年輪が凄いということでもなく、素人目で観ると、単に木に墨を流したような黒い模様が入っている柿の木。
それが愛好家にとっては、ダイヤモンドなどよりも価値のある世界にたったひとつの柿の木に見えてしまう黒柿。
それをじっと眺めながら、自分だけの優雅な一時を過ごされるのです。
はたまたこんなものも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/1cca32874aecb17fc61d677d633f9fb9.jpg)
木の葉みたいなブローチ(フィリピン産黒檀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/dce8f653523d62ffeb3e6df0a18994dd.jpg)
木の葉みたいなバレッタ(フィリピン産黒檀)
黒檀は、たいていは黒いものや茶色や縞模様が入ったものが主流で、実は、白い黒檀などは、普通なら邪道とされます。
でもこちらを製作した匠は、「これもアリではないか・・・?」との観点から、製作され、この遊び心的な考えに共感を覚えて、私共も仕
入れました。
もちろん、本当に価値がなくて、薪になるだけの木もあるので、本物を見極める目も大事と言う訳です。
でも、銘木を選ぶ際には、ちょっとした遊び心って大事にしたいなって感じます。
人って、時として、「右にならえ」「皆と一緒」が良いという考えが先だってしまって、いびつなものって警戒される場合が多いですよ
ね。
でも「いびつなもの」ではなく、「それも個性」であり、「個性的なもの」「オリジナリティのあるもの」としてとらえると銘木やそれ以
外の作品や商品たちも輝いてくることがあるんです。
ちょっと周りより変わっていても、自分だけの逸品を楽しみたい。 そんな気持ちも大切にしたいですよね。
=======================================================================================================
毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
URL:http://www.izukame.com/
◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆お問合せメール info@izukame.com
※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】
◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。
========================================================================================================