【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

営業提案をされる企業様への再度のお願い。

2015-06-25 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

最近になって、営業提案のお電話を頂くケースが増えております。


当店は、広告も出しているので、おそらくそちらをご覧になったりして、お電話を頂くのではないかと思います。

お問合せのお電話を頂くことは、たとえ営業目的であっても当店が認知されている証拠ですから嬉しいことではあります。


しかし、その時、当店からお聴きする内容が、いつも同じなので、残念に感じてしまいます。

「企業様へのご案内というバナーをクリックして、内容をご一読頂いてからのお電話ですか?」


すると、ほとんどの方が「いいえ。」と答えられます。

そして、「当店は、通常業務に支障がないよう、ビジネスステートメントを設けています。そちらをご一読頂いてからのご連絡をお願い

しています。どの企業様にも同じように、ご案内しています。」


そういったアプローチをされた企業様は、「分かりました。」とおっしゃり、それ以降のご連絡はありません。

「ではそちらを読んでから、改めてご連絡します。」とは決しておっしゃいません。


当店は、本当に有益な営業提案ならば、積極的に導入を検討しようとするスタンスをとっています。

ですが、ファーストアプローチの段階では、熟慮できないというだけでなく、万一、お客様からのお問合せがあった場合、電話が塞がって

しまい、逆にお客様にご迷惑をお掛けしてしまいます。


そういった通常業務に支障が出ることを避けるために、規定を設けたのが、「ビジネスステートメント」なのです。

それをご一読されずに、ご連絡を頂くのは、「せっかくのビジネスチャンスを逃がしている。」とも取れ、残念に感じてしまいます。


また、当店は、本当に「ビジネスステートメント」の添ってアプローチされた企業様のご提案内容は、全て拝見しています。

そして、当店から、必ず回答をさせて頂いています。

ビジネスですから、お役に立てない場合もありますが、その場合もきちんとお断りのご連絡をさせて頂いています。


その後の対応も、本当に企業様によって様々です。

「お忙しいところ、ご対応ありがとうございました。」と返信されてくる方もおられれば、そのまま一切返信の無い方もおられます。

たった一言でも、返信があれば、その方も良い印象を持たれると思うのですが、その方や企業様のスタンスなんでしょうか?


しかし、中には、「今回はご縁がありませんでしたが、御社の商品は素晴らしいと思います。」とお褒めの言葉の返信を頂くことも

あります。


せっかくの営業アプローチですから、結果はどうであれ、良い印象を与えられるように、お互い気を付けたいと思います。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com








ヘルス&ボディケア

2015-06-24 10:00:00 | 日記

私自身、仕事柄、デスクワークが多い日常なのですが、そのため仕事中の姿勢の悪さなどが悪影響を及ぼしているようです。

やはり、長時間、パソコン作業をしていると、おのずと前屈みの姿勢を長くとっているようで、それが肩こりなどを引き起こすようです。

先日、それに加え、大掃除を頑張ってしたため、肩こりを通り越して、頭痛がひどくなってしまいました。


古くから、お世話になっている整骨院の先生が産休に入られたため、仕方なくリラクゼーション系のサロンに行きました。

確かに、その日は楽になりましたが、翌日また頭痛が始まりました。


「これは、たまらん!」と思い、HPで、近隣の整骨院を探して、診てもらいました。

施術前に「腕を挙げて下さい。」と言われ、挙げてみると、肩までしか挙がりません。「これでは、頭痛になっちゃいますね。」

その先生の言葉には、何も言い返せません。


「じゃあ、これを治していきましょう。」と施術してもらいました。施術後に同じように、「腕を挙げて下さい。」と言われ、

挙げてみると、今度は、耳の横まで綺麗に付きました。


さて、その後、帰宅してから、何というか、施術後の脱力感というのか、体がしんどい・・・。

ボーッ、としてしまいます。何もする気がせず、早めに休みました。


翌朝、起きてみると、頭痛もとれ、肩こりもすっきりし、体が楽になっていました。


やっぱり、自分の普段のライフワークを見直さなければいけませんね。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com




まるごと富山。

2015-06-23 10:00:00 | 日記

会社勤めの時の後輩から勧められたFacebookなのですが、継続して利用するとなると実は、結構大変なんです。

私の友達になって下さっている方は、投稿もマメな方が非常に多く、頻繁に更新されます。


せっかく、投稿された記事なので、なるべくいいね!をクリックして返したり、時には、コメントしたりするのですが、それでも

追いつかないこともしばしばです。


Facebookは、リアルタイムでの更新なので、投稿やコメントも時間帯を考えないと、他の方に迷惑にもなります。

気を使いすぎて、神経質になる時もあります。



そんな時、「おすすめのグループ」で、とても興味深いところを発見しました。

「まるごと富山」というグループです。公開グループになっていて、2000人以上の参加人数があります。

家内の郷が富山なので、とても興味が沸き、すぐに参加申請して、承認を頂きました。


参加資格も制限は無く、県外者もOKということです。富山らしい話題や富山らしい画像を投稿を募集されているとのことで、

結構タメになります。


先日も、立山や雨晴海岸の綺麗な画像が投稿されていました。


富山に帰省する度に、「今度、どこに行こうか?」と悩むのですが、「まるごと富山」は良い情報源になりそうです。


何より、私の拙い投稿にも、グループのメンバーの方からすぐ、いいね!が来るので、有難い気持ちになります。

Facebookをされている方もご自分に合ったグループを一度探してみては如何でしょうか? きっと楽しくなると思いますよ。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com

木製ボールペン 木曽桧(キソヒノキ)

2015-06-22 10:00:00 | 商品情報

「木製ボールペン」シリーズ。

次のご紹介は、木製ボールペン 木曽桧(キソヒノキ)です。





木曽桧といえば、世界最古の木造建造物と謂われる「法隆寺」や山口県の錦帯橋など、日本全国多くの建造物に使用されています。

また20年に一度建て替える「伊勢神宮」の遷宮の際の社殿の建材として、また出雲大社など、多くの神社仏閣に使われています。

それぐらい最良質の銘木として位置付けられてきました。


何故、それ程、重用されるのか、それは、耐水性などに優れ、腐りにくく、保存性が良く、加工しやすく、狂いが少ない。

また独特の芳しい香りが永く続く、などの特徴があります。

さらに建てられた建造物は、およそ1000年はもつとも謂われています。


木曽桧は、江戸時代には、築城や武家屋敷などが多く建てられ、無尽蔵にあると思われていた森林資源も次第に減少していきました。

当時、管理を任されていた尾張藩も政策に乗り出し、木曽桧の伐採禁止を命じました。


桧に触れることはもちろん桧の山に入ることさえ禁じられ、万一許可無く伐採すれば「桧一本首ひとつ」と厳罰に科せられました。

そのような厳しい保護政策のお陰で現在まで、木曽桧が大切に守られてきました。



木曽桧独特のやわらかい肌触りや風合い、永年、高級銘木と謂われてきた質感を木製ボールペンにてお確かめ下さい。




是非、商品ページにてご覧下さい。

【木製ボールペン 木曽桧(キソヒノキ)】商品ページ

http://www.izukame.com/shopdetail/000000000126/ballpoint_pen_namimoku/page1/recommend/
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com




木製ボールペン 樫(カシ)

2015-06-21 10:00:00 | 商品情報

新シリーズとして、登場しました「木製ボールペン」。

引き続きのご紹介は、木製ボールペン 樫(カシ)です。





樫は、『木片に堅い』と書きます。

その如く、非常に固い材質で、加工が困難な木と謂われています。そのため、その頑強な材質を生かせるところに多く使われています。

例えば、鉄道の線路の枕木には、古くから使われてきました。

その他にも、和太鼓のバチ、木刀、ヌンチャク、ステッキなどに加工され、使われてきました。


私も、かつて高校生の頃、剣道をやっていた友人と剣道具店に行った際、樫で作られたヌンチャクに一目惚れし、名前まで彫って

もらって、購入しました。

その日に家の中でむちゃくちゃに振り回し、応接間にあった調度品を割ってしまい、両親から、こてんぱんに叱られた思い出があります。


今では笑い話の私の経験ですが、それぐらい樫は、堅い木であるということでもあります。


また語呂合わせで、『金は貸し(樫)ても、借り(花梨)ない』とよく謂われます。庭の表に花梨の木を植え、庭の裏に樫の木を植えると

商売繁盛に良いとされています。


他には、樫で作られたものを持つと、樫(カシ)こくなると謂われ、学業成就の縁起木としても知られています。


材質の表面には樫目(カシメ)という独特の斑点が現れるのが樫の特徴です。

樫独特の肌触りや風合いを木製ボールペンにてお確かめ下さい。








是非、商品ページにてご覧下さい。

【木製ボールペン 樫(カシ)】商品ページ


http://www.izukame.com/shopdetail/000000000125/ballpoint_pen_namimoku/page1/recommend/

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com