【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

店主がセレクト!オススメ高級銘木ボールペン。

2017-11-25 10:00:00 | 商品情報

メルマガ会員様には、いち早くお送りした情報なのですが、お蔭様でご好評を頂いております「高級銘木ボールペン」のカテゴリーから




店主が厳選したオススメの商品たちをピックアップしてご紹介致します。ご参考にして頂ければ幸いです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■店主が厳選したオススメの高級銘木ボールペンを華麗に紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





【黒柿(クロガキ)でできたボールペン (ゴールドシルバーコンビ)】


銘木の中でも稀少で入手しにくく、だからこそ愛好家も多い黒柿を用いて仕上げたボールペンです。金具はゴールド色とシルバー色のものを使用しており、より高級感やステータスを感じることができます。







【黒柿(クロガキ)できたボールペン 孔雀杢】


まるで墨を流したような模様が特徴で、同じ模様は一切無いため、稀少且つ、人気のある黒柿を用いたボールペンです。多くの人の目を魅了し、世界的に愛好家も多く存在します。



・実は、これらの商品に使用している黒柿にはこんな逸話が・・・

---「黒柿のちょっとした豆知識」-----------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
例え同じように植え、同じように育てたとしても黒柿になる木
ほんの僅かです。ですので、黒柿は「幸福」「福徳円満」の象
徴とされる言い伝えもあります。それほど、何故か人の心を
魅了する不思議な力も持った銘木が黒柿なのです。
--------------------------------------------------------------------------------






【紅木(コウキ)でできたボールペン】


今や市場価格が高騰し、国内流通量も極めて少ないとされる紅木(コウキ)を用いて仕上げたボールペンです。三味線の棹部分に使用され、三味線の業界では最上級品とされます。


※これらの商品は全て高級ボールペンに多く採用される回転式を採用しています。



是非、これらの商品で「銘木が放つ人を魅了する力」を感じとってください。



皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちいたしております。








=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

シャドウサイド・・・。

2017-11-24 10:00:00 | イベント情報




映画館の片隅にこんな撮影スポットが出来ていました。









「妖怪ウォッチ シャドウサイド」のスポットです。




今回の作品は、現在の作品から30年後の世界を題材にしているそう。




でも何か奇妙というか、奇抜というか・・・




今から息子は、「誰に連れて行ってもらうか?」と思案しているようです。



=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

グリーンネオンテトラ。

2017-11-23 10:00:00 | 日記




私の趣味である熱帯魚水槽。




群れで泳いでくれることを期待して、新たに追加したのが、「グリーンネオンテトラ」です。











ネオンテトラやカージナルテトラなどと同じ種類の魚です。




でも、赤いラインはなく、全身がネオングリーンに染まっているという感じのとても綺麗でお洒落な魚です。





見ているだけで和むので、そのネオングリーンの新入りさんたちに癒されているといった感じです。




=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

ちはやふる。

2017-11-22 10:00:00 | イベント情報



映画館の次回作などのチラシを観ていると楽しくなってきますね。




ふと目に付いたチラシにこんな作品がありました。









「ちはやふるー結びー」です。




協議かるたを題材にした少女コミックスにも関わらず、前作や前々作と大ヒットとなった作品です。




うちの息子もこの作品の影響を受けて百人一首を覚え出しました。





終に完結とのことですが、どんなクライマックスになるのか楽しみですね。




=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

いびつなほど良いとされる場合も・・・。

2017-11-21 10:00:00 | 銘木の豆知識と匠の技

たまには、ちょっと一服的な銘木に関するお話を・・・




銘木では、珍しいというか、「いびつだなぁ・・・。」「こんなものよく見つけてきたなぁ・・・。」と言われたり、陰口をたたかれる




ほどのものが実は、愛好家からは、珍重され、「実は、良ければ譲って欲しい。」と言われたりするものがあります。





もちろん、樹種にもよりますが、銘木の展覧会などに訪れる方は、そんな掘り出し物を探しておられる方がほとんどだと思います。





例えば、こちらの黒柿など・・・、









黒柿(クロガキ)でできたボールペン (孔雀杢)








黒柿(クロガキ)でできたボールペン (ゴールドシルバーコンビ)




杢目や年輪が凄いということでもなく、素人目で観ると、単に木に墨を流したような黒い模様が入っている柿の木。




それが愛好家にとっては、ダイヤモンドなどよりも価値のある世界にたったひとつの柿の木に見えてしまう黒柿。





それをじっと眺めながら、自分だけの優雅な一時を過ごされるのです。





はたまたこんなものも・・・









木の葉みたいなブローチ(フィリピン産黒檀











木の葉みたいなバレッタ(フィリピン産黒檀)



黒檀は、たいていは黒いものや茶色や縞模様が入ったものが主流で、実は、白い黒檀などは、普通なら邪道とされます。




でもこちらを製作した匠は、「これもアリではないか・・・?」との観点から、製作され、この遊び心的な考えに共感を覚えて、私共も仕




入れました。




もちろん、本当に価値がなくて、薪になるだけの木もあるので、本物を見極める目も大事と言う訳です。





でも、銘木を選ぶ際には、ちょっとした遊び心って大事にしたいなって感じます。




人って、時として、「右にならえ」「皆と一緒」が良いという考えが先だってしまって、いびつなものって警戒される場合が多いですよ



ね。




でも「いびつなもの」ではなく、「それも個性」であり、「個性的なもの」「オリジナリティのあるもの」としてとらえると銘木やそれ以




外の作品や商品たちも輝いてくることがあるんです。





ちょっと周りより変わっていても、自分だけの逸品を楽しみたい。 そんな気持ちも大切にしたいですよね。



=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================