◎20+22の22(20坪と22坪の菜園が飛び地にある事)のうね作り
夕方から20+22の22!!の22を耕した
暑かったな!!! 午前中のほうが涼しかった
畑まで歩くと5,6分だが急な坂道があり、耕運機を押してゆくのは
辛かった
ホームセンーで耕運機の車輪を買ってきて取り付け、バイクの
荷台に固定し牽引した。 危ないかと思ったが試運転しても全く問題なし!
坂道スイスイ、時間1分で完璧だ

(法的には問題ない、、と知人のお巡りさん)
畑には菜の花が咲いている。

昨年の秋に撒いた、絹さやとグリーンピースも随分大きくなった
昨年はスゴイ量のグリーンピースが出来、先日に最後の”豆ご飯”を食した。
茹でて冷凍すればOKだ!
石灰を撒いた後に耕運機で耕した。約1時間半で終了。
その後、畝(うね)を作った。
◆豆類

◆うねの一部

雨水の集水機を作って5年たち老化してきた。 エンビの雨どいも
穴があき、回りも囲っていなかったので酷い状態だった。
倉庫部分を継ぎ足し、補強。周りをブルーシートで囲った後
新しい"雨戸トイ”をつけた・・・これで肥料や道具類が雨に濡れず
完璧
。 ついでに集水タンクを増設して、一杯になったら
きりかえれるようにした。
◆集水機と倉庫・・・雨水は矢印のように流れ、倉庫中のタンクに入る。
よほどの渇水で無い限り、家から水を運ぶことは無い!

奥に見えるのはお隣さんの装置。私が作った数年後にCOPYされた
夕方から20+22の22!!の22を耕した


暑かったな!!! 午前中のほうが涼しかった

畑まで歩くと5,6分だが急な坂道があり、耕運機を押してゆくのは
辛かった

ホームセンーで耕運機の車輪を買ってきて取り付け、バイクの
荷台に固定し牽引した。 危ないかと思ったが試運転しても全く問題なし!
坂道スイスイ、時間1分で完璧だ


(法的には問題ない、、と知人のお巡りさん)
畑には菜の花が咲いている。

昨年の秋に撒いた、絹さやとグリーンピースも随分大きくなった

昨年はスゴイ量のグリーンピースが出来、先日に最後の”豆ご飯”を食した。
茹でて冷凍すればOKだ!
石灰を撒いた後に耕運機で耕した。約1時間半で終了。
その後、畝(うね)を作った。
◆豆類

◆うねの一部

雨水の集水機を作って5年たち老化してきた。 エンビの雨どいも
穴があき、回りも囲っていなかったので酷い状態だった。
倉庫部分を継ぎ足し、補強。周りをブルーシートで囲った後
新しい"雨戸トイ”をつけた・・・これで肥料や道具類が雨に濡れず
完璧

きりかえれるようにした。
◆集水機と倉庫・・・雨水は矢印のように流れ、倉庫中のタンクに入る。
よほどの渇水で無い限り、家から水を運ぶことは無い!

奥に見えるのはお隣さんの装置。私が作った数年後にCOPYされた
