仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

桧の阿弥陀如来立像・・・・・・裾のヒダと足を彫る

2013-03-04 18:50:39 | Weblog

桧の阿弥陀如来立像・・・・・・裾のヒダと足を彫る

-----------------------------------------

作品集の入口・・・・・不動明王(楠木)を掲載しました(2012/1/18)

←click

-------------------------------------------

疲れが出る月曜日・・・出勤拒否の御仁も多いらしい

オイラは昨日のジャガイモ準備でちょいと腰が痛い

--------------- 本題 ----------------------

裾部分を丁寧に彫る

ヒダを一度書いたが、結局削り取られた

足の指を鉛筆で描き、付け根部分を三角刀、切り出しを使用して形を出す

大分出来上がってきたナ~

◆足元と裾

◆仏像群の前で・・・大分出来てきた

桧は肌が白い

カシューを塗っても他の仏像と違って色白になるな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇20+22+7  ジャガイモ植え付けの準備開始~

2013-03-03 19:17:01 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  ジャガイモ植え付けの準備開始~

今日も風が強い

気温は10度程度で暖かいので野良作業の服は薄手にしたよ

ジャガイモの植え付け準備のために、現在の野菜を全て起こす

程度の良いものは収穫

ホウレンソウ、小松菜

結構な量を収穫した

約10坪を一応雑草や野菜の根っこを取りスッキリ

後日、石灰と堆肥を蒔いて耕運機をかける

ふっと・・・確かガソリンが切れていたかな?っと倉庫のタンクを確認

ZERO

早速近所のスタンドへGO!

2時間近く動き回ってお疲れ! 

◆ジャガイモ用地


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桧の阿弥陀如来立像・・・・・・足を彫りなおして・・

2013-03-03 08:34:48 | Weblog

桧の阿弥陀如来立像・・・・・・足を彫りなおして・・

-----------------------------------------

作品集の入口・・・・・不動明王(楠木)を掲載しました(2012/1/18)

←click

-------------------------------------------

良い天気

--------------- 本題 ----------------------

足は左側が少し前で右足は引き気味で斜めになってる

最初は両足が平行にそろっていたので、再調整

お顔は”顎”部分が出すぎていたので少しスリムに

◆台座の蓮華部分になる台の上で

台座は以前に行った蓮の花を一枚一枚貼りつける

手法を取ろう

数十枚になるので大変だが、やる気満々

その後、光背の左右を接着

ボンドを塗り、少し乾かす

乾いた方が付きやすい

固定する為布ガムテープでしっかり固定

左右を固定

H=60㎝! 随分でかい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇20+22+7  種ジャガイモを買ってきた

2013-03-02 19:17:55 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  種ジャガイモを買ってきた

スッゴイ風

ジャガイモの植え付け準備のために、現在の野菜

を抜かねば

と思いながら余りの強風で中止!

畑は高台にあり作業が出来たもんじゃない

でも畑仲間はマスクして強風の中出かけて行った・・・

明日風が弱ければ行ってみよう

ちなみにジャガイモは”男爵”で5Kgを購入

半分に割って植え付けると丁度いい量になる

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桧の阿弥陀如来立像・・・・・・教室で光背の制作開始

2013-03-02 11:52:35 | Weblog

桧の阿弥陀如来立像・・・・・・教室で光背の制作開始

-----------------------------------------

作品集の入口・・・・・不動明王(楠木)を掲載しました(2012/1/18)

←click

-------------------------------------------

風が強い

橋の上を通るとハンドルをとられる

--------------- 本題 ----------------------

昨日は彫刻教室

生徒さんのレリーフ阿弥陀3像が完成に近い

材料は銀杏のまな板! 大きな材料だったが1年余りで良い感じに仕上がった

女性なので作品もやわらかい・・

さて、おいらは光背の制作

阿弥陀如来は未だ未完成だが、教室では機械で作業できるので

早めに開始

◆モデルの光背を計算して拡大コピーして板に輪郭を転写

高さ60㎝、最大幅28センチ・・・ずいぶん大きい

◆板幅が足りないので残った板を接続する

カット前

◆阿弥陀如来を乗せてみる・・・随分大きいナ

阿弥陀如来は高さ41センチ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする