〇20+22+7 大雨でキューリの収穫に行けな~い
初キュウリを収穫へGO!と思ったが
大雨で中止
畑はぬかるんでは無理・・
あすも雨らしいが大きくなりすぎだろうな
〇20+22+7 大雨でキューリの収穫に行けな~い
初キュウリを収穫へGO!と思ったが
大雨で中止
畑はぬかるんでは無理・・
あすも雨らしいが大きくなりすぎだろうな
仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作36日目・・仏頭を散髪継続
作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)
--------------------------------------------
大!!
大雨注意報の警告メールが・・
冠水しやすいのを高台に移動したよ
--------------- 本題 ---------------------
頭頂部を彫っていたがだが、気分を変えて冠の輪部分に変えた
画像じゃ良くわからないかな!
接写するのをわすれた・・・じぇじぇ
次回は”こぴっと”頑張る
髪の毛の流れが良い!(自己評価デス)
段々
畑作業が一息ついたので彫刻を頑張らないと!
”ごきげんよう・さようなら”
仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作35日目・・仏頭を散髪継続
作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)
--------------------------------------------
--------------- 本題 ---------------------
続いて
もみあげの右側を彫る
大分進んだ~
次は元結だい
頭の”元結”部分に鉛筆で
滑らかにUの字を描く
3mmの幅の三角刀で慎重に線にそって彫ってゆく
こんな感じ
丸みを出すのが大変Jaったが、まあまあの出来?
消しゴムで線を消すと結構いい感じ
仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作34日目・・仏頭を散髪!おいらも散髪
作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73�(2014/1/15)
--------------------------------------------
いよいよ関東も梅雨入りJA
うっとうしいが畑には恵みの
豪雨になって欲しくないな・・・
--------------- 本題 ---------------------
仏頭の後頭部の髪の毛を彫った
おいらも暇み散髪へgo(消費税がって¥1,100円)
さっぱり。
後頭部に髪の毛を線引きする
5mm程度の間隔で引く
一部に節目があってモロイ・・・
3mmの三角刀で髪を彫ってゆく・・・節目が気になるな
もみあげも同じように彫る
段々仏頭らしくなったナ~
〇20+22+7 雨の前に一仕事
5日から関東も梅雨入りらしく、頑張ってこようと
午後4時半に出発GO!
タオルを被って麦わら帽子、この時間でも暑い
20+22+7坪全部を巡回
この時期からは雑草が元気がいい!!
〇20坪から
トマトの(脇芽)を摘んで、伸びた枝を支柱に固定
桃太郎、ミニトマトも元気が良い
実も段々大きくなってる!
◆桃太郎
トウモロコシも順調・・・周りの雑草を刈って追肥&土寄せ
キューリがなった~
今年初Ja・・3本
あと2日で収穫JA
カボチャの被いをとって雑草をぬく
小さな実が数個なってる
冬瓜もしっかり育っている↑
次は22+7坪へGO! で1分
最後のグリーンピースを収穫
今年は採れすぎ!!!!
まだ冷蔵庫にむき身の豆が保存されている・・・
現在は�茄子 �白瓜 �ゴーヤ �ジャガイモ
�玉ねぎが育っている
豆類を抜いたので整備して7月頃に色々な種蒔きJA
茄に花が着いた
適当に雑草を抜き7坪の整備
7坪は
�ピーマン �ししとう �インゲン �大根 �おくら
�イチゴ
も兼用だが
雑草が凄いので、除草剤をまく
でも、雨が降るってんで中止
除草剤は天気に蒔かないとね
ってなわけで2時間少し
お疲れさん・・・
仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作33日目・・冠&頭髪を
作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)
--------------------------------------------
昨日ほどの暑さは無かったが27℃
室内は風が涼しかった
--------------- 本題 ---------------------
今日は冠を継続&チョット気分を変えて髪の毛を彫った!
冠は中央の仏様が全面に出るように左右を彫り下げる
小さいので慎重に・・お顔や法衣は拡大鏡が要るな・・・
①中央の仏様と、右には蓮の葉?を彫る
結構バランスが難しい~
②子の様になる・・・まだ中彫り程度
③頭に乗せてみる・・以前より雰囲気が出てきた!
冠はここまでJa
気分を変えて頭髪を彫ろう
①頭髪の間隔に点を打った
②鉛筆で髪の毛を線引き
③3mmの三角刀で線に沿って慎重に彫る
④もみあげも
⑤今度は右側に線引き
⑥左右を彫った後
以前よりいい感じ!
右を彫った
⑦台に乗せてみた
頭髪は後頭部、元結などまだまだだが
もう少しだな~