![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/c19fa9f5c4978605ee5fa721d80ebf83.jpg)
「学生たちがつくった、就活本。シュウとカツ子」出版記念レセプションという
イベントがホテルアソシアであり、サンロフトも掲載されているので、参加しました。
就活応援スペシャルゲストでお笑い芸人のねづっちがきまして、さかんと
「整いました。静岡とかけて・・」とか謎かけをやっていました。すごくおもしろ
かったです。
ねづっちは東洋大学法学部出身とのことですが、3年のときに芸人になることを決めた
ので、「就活はしたことはない」とのことで、「(ゲストが)私でいいんでしょうか」と
言っていました。でも、さすがにおもしろくて、ちゃ~んと就活生向けの話しができるん
だよね。プロだなぁ~と思いました。
アメトークでブレイクするまではお笑いライブに出演してもギャラは500円とかで、
電車賃にもならず、ひたすらバイト。町工場で長くバイトをしたので、「町工場芸人」
ということで売り出そうとしたとか。
アルバイトでも、20代前半はぜんぜん平気で、後半になると「いつまでこの生活が
続くんだ?」という気持ちになって、30代になると、「このバイト先で正社員募集
してないか」という気持ちになるって言っていました。下積み時代ですね。
ブレイク後もしばらくはすっごくたいへんで、1年に1万回謎かけをやるとか、滝に
打たれながら謎かけするとか、ジェットコースターに乗ってる間に何個謎かけができるか
とか、もうメチャクチャな仕事がたくさんきて、睡眠時間はずっと3時間くらいしか
とれなくて、フラフラだったと。仕事が「即興謎かけ」なので、台本がなくて、いつも
うまく謎かけできるかドキドキだったそうです。
会社もみんなそうだと思うけど、「ブレイクしていくとき」っていうのは、もうメチャクチャ
たいへんなんだよね。でもそこで睡眠時間を削ってでもやれるかどうかが、別れ道なんだと
思う。そういう期間ってそんなに長くなくて、せいぜい1年半くらい。そこでやれるかどうか
がブレイクできるかどうかの別れ道。チャンスってこういうものだと思う。
これ、間違いないと思うなぁ。
ねづっちも今は比較的落ち着いて仕事ができているみたいで、最近は「整わなくても
いいか(^^;)」くらいの軽い気持ちでやってます、とのことでした。もちろんちゃんと
謎ときはやってると思うけど、だいぶゆとりができたのでしょうね。
ねづっちはおもしろかったけど、学生が40人くらいしかいなかったし、浜松方面の情報系の
学生とかは多分ゼロだったと思うし、就活や仕事のことをじっくり学生と話せるような機会は
なくて、かなり残念なイベントでした。やっぱ、ちゃんと集客しないとね。
| Trackback ( )
|