静岡銀行さんにインターンシップに来た6人の優秀な学生たち。今日はインターンシップの中のカリキュラムとして企業訪問があり、なんとサンロフトに来てくれたのでした。いや〜、ありがたいことですね。会社の中を案内したあと、ぼくの話しを聞いてもらうパートが90分もあったのです。さすがにまったく準備しないままでは90分もたないかもって思って、昨日の夜少し準備したのですが、幸いにして去年の12月に静岡県立大学さんで90分の講義を担当したので、そのときのパワポをベースに若干金融業界志望学生さん向けにアレンジしてお話しすることにしたのでした。
みんな真面目で素直で本当にいい学生たちだと思います。そんなしっかり勉強してきた学生たちにぼくの話しが参考になるのか、自分的には疑問なのですが、それでもみんな喜んでくれているように見えたのでよかったのかな。
最後に「質問は、何を聞いてもいいよ」って言ったら「円安は進むと思いますか?」って質問がきました。さすが金融志望、そのくらいじゃないとね ( ´ ▽ ` )ノ 。
「進むと思うよ。昔は1ドル150円なんていうとニュースで大騒ぎしたけど、もう155円でも何も言わなくなってるよね。そんな感じでまだ上がっちゃうんじゃないかな。だって、(日銀が)金利上げるって言ったて、まだアメリカの方が全然金利が高いし、円安が止まる理由にならないよね」と答えました。あと「そろそろ勘弁してほしいけどね」とひと言添えました。
ここから先はインターン生には言わなかったけど、輸出をやってる大手には円安は大歓迎で、大手は空前の好決算で、国は税収も過去最高なんてさわいでいるけど、自分たちのような中小企業には円安はほぼデメリットしかない。ガス代も電気代もあがり、サーバー代も上がる。インフレになるから他の物価もどんどん上がる。大手企業に引っぱられて人件費も上げないと。でも受注単価はなかなか上げてもらえない。この状況、中小企業にはたまらないですよね。日本の企業の99%以上は中小企業であることをお忘れなく!
ただ、そんな中でもAIとブロックチェーン関連事業は伸びる。今は金融に就職しても、一般企業に就職しても、どこにいっても、AIとブロックチェーン、この2つの技術は使える、わかっていた方がいいと、これは伝えました。自分はそう信じているし、間違いなくそうなります。だから学生たちには自信をもって伝えました。
どんな世の中になろうと時流を見極め、成長する会社であり続ける。魅力的な会社であり続け、雇用を生み出し、地域社会の発展に貢献する。これも自分の信念です。そんな経営者の想いが伝わってくれたらとてもうれしいです。
今日は、どうもありがとうございました ( ´ ▽ ` )ノ 。