 |
 |
 |
 |
|
サンロフトでは、静岡県緊急雇用創出事業の実施に伴い、以下の条件に合う人材を募集しています。
ご応募、お待ちしております。
-----募集要項-----
条 件:平成20年3月以降に学校を卒業され、現在求職中の方(応募以前に就業経験があってもかまいません)
職 種:パソコン操作サポートスタッフ
仕事内容:
1)パソコン基礎から実務に必要な研修などを受講し、その報告書を作成する業 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
マイカーの調整でカーディーラーにきていたんだけど、その待ち時間に近所のカフェにきています。
Bellino (ベリーノ) というお店だけど、天井が高くて素敵な空間を演出してくれています。
北海道産のホタテと野菜のパスタをいただきましたが、とても美味しかったです~。
ヨメさんと二人できたんだけど、ヨメさんも晴れてiPadオーナーになったので こういう「こ一時間の待ち時間」には極めて強い体制になって . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
東京の RISTEX麹町オフィスで開催された 第1回 保育パワーアップ研究会に参加しています。
全国夜間保育園連盟に所属する保育園の園長先生や保育士の皆さん、筑波大学院の安梅先生の研究室の皆さんと活発に議論しています。
議題は Webを活用した園児総合支援システムの概要
iPadの活用
Web園児総合支援システム
サンロフトからは 自分とあゆみさ . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
iPadを使い出して8ヶ月。もう完全に「iPadをもつ以前」の自分は思い出せなくなっている。今のビジネスマンなら、携帯電話をもっていなかった頃の仕事のやり方って、もう考えられないと思うんだけど、それと同じ状態。
26日の夜にみたアプリもすごかったけど、今日みたアプリもすごい。
これらのアプリはまだ発表前で、これからこういう素晴らしいアプリが、iPhone、iPadという、やはり素晴らしいディバイ . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
全社員がiPadをもつのに伴って、PDF情報の量産体制を整えました。写真はカッター。これを使って雑誌の綴じてある部分を切り落とし、1枚1枚のパラパラの状態にします。
そしてこちらがスキャナ。これがスグレもので、高速かつ両面の読み取りが可能。OCRリーダー機能で、テキスト文字として認識させることも可能。上の写真はビジネス雑誌の参考になる記事を読み取っているところ。
iPad上に取り込めば拡大 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
R : 始まりました。20人強でしょうか。
T : 静止画で中継ってシブイですね~。
多分、動画中継の方がラクだと思いますが、ま、そのへんはおいといて。
R : え~、動画中継は未知の世界です(笑)
R : やっぱり実機があると質問も出るし盛り上がりますね。
R : そろそろ自由解散です。でも誰も席を立ちません。
R : 終わりました。一人一台の実機効果は大きいです。
. . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
東芝さんが5月に国内発売予定のAndroidパッド「Folio」をもって来社してくれました。一気にこれだけの社員が集まってきました。サンロフトではスマートディバイスへの関心が高いです (笑) 。売り出し後はもちろん何台か導入しますが、その前に1台お借りできると、アプリのポーティングや専用サイトの制作ができるんだけどな。ぜひお願いしたいところです。ターゲットとしては法人用の「業務端末」ってイメージか . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
iPadが30台入荷しました。ある会社さん向けに初期設定をしてお届けすることになります。まだまだ、この後200台以上入荷することになります。それらも初期設定をしてお届けします。皆さま、もう少し待っていて下さいね~。
こちらの会社では 社内の無線LAN環境も同時に構築中。先般、無線LAN APも12台、メーカーに発注させていただきました。
2月中にiPadの出荷と無線LAN環境の構築を終えて、3月 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
次男の卒業式から一夜明けて、今日はヨメさんとワコーゴルフ倶楽部(ショートコース)でリフレッシュタイムでした。
今日は風がやや強く、ハーフでプレーを終了して帰ってきました。もともと「身体を動かしながら休める」というコンセプトだったので、無理はしない。
9ホールでパー2ケ。全体としてはトップばかりで納得いかなかったけど、グリーンまわりの寄せには多少いいところもあったから、よしとしよう。いずれにしてもも . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
まったく言うことをきかなかった次男が立派に卒業式をしている様子は親として感慨ひとしおだった。ここまで指導していただいた先生方、関係者の皆さまには本当に感謝です。どうもありがとうございます。
静岡県の中高一貫の男子校 静岡聖光学院は自分の母校であると同時に、長男、次男、二人の息子たちの母校となった。
その卒業式はとても立派で、厳かなものだった。この伝統を守っていってほしいと感じた。
「利害関係の . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
|
|
 |
|