夕方から焼津文化センターで行われた中野市長の陽春のつどいに
尚子さんと参加してきました。すっごい人が出てました ( ´ ▽ ` )ノ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/a901358d7c47dd7c4357a979c4041c37.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/9735d93fcd561450eae5c5ccb0bae0d8.jpg)
衆議院議員の井林さんも駆けつけてスピーチされました。
中野市長は市政報告として7つの項目を上げてスピーチされました。
その中の2つの項目について、思ったことを書いてみます。
1つは「人口減少・少子化時代への対応」ともう1つは「行財政改革の
推進」について。どちらも成果が上がっていて、納得感がありました。
人口減少のうち、自然増減はこれはいたしかたない面もあるのですが、
社会増減では、ピーク時は年間1,000人以上減少していたのが、平成
28年には123人の減少まで改善したとのこと。これはすごい努力がいる
ことだし、大きな成果だと思います。あと一息。社会増減は増加まで
もっていけるように自分たちもがんばりますね。若い人たちが「ここ
で働きたい」と思ってくれるような職場作りと、企業として採用力を
高めること。そういう会社作りに取り組みます。
市の支出を抑えたり、収入を増やしたりすることは地味な部分でこうして
説明を聞かないと気が付かない部分でもありますが、この分野でも着実に
成果を上げていることが報告され、市民としては安心感が高まりました。
これからは自治体も企業も財務力を高めていくことが大事だと思います。
よく「いざなぎ超えの好景気」とか言われていますが、輸出をしている
大企業はいいと思いますが、自分たち中小企業にはほとんど実感はあり
ません。依然としてデフレだし、個人消費は伸びていない。徐々に円高に
回帰していくとすると、輸出している大企業の好況感も損なわれてしまう。
企業も自治体もそろそろそういう時代を想定して経営していく必要が
あると思うのです。そんな時代を見据えて、中野市長の「行財政改革の
推進」のお話しは安心感と納得感がありました。
地元のことを真剣に考える市長と、地元を理解し国政の場で活躍する
若い議員が、連携してこの地域の活性化に取り組んでいただけることに
感謝します。地元企業もがんばります。
市政報告、どうもありがとうございました!
| Trackback ( )
|
|