風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

アロマテラピ― シンプルハンドマッサ―ジ講座を受講して

2014-08-01 23:59:59 | 日記

8月1日

 

 

   8月になりました。

   夏真っ盛り  

 

   暑い暑いで、あっ  と言う間に夏が終わって

       秋が訪れて。 一年が終わる。

   あたし・・・何やった?ってことになりそうなので  、

   今日は、人生初のことにチャレンジ(って程でもありませんが)して

   来ました。

 

 

   順調に仕事を終えて  。

   さっ  、近いですから、そこは安心  。

 

   5分前に到着・・・あれ?まだ誰もいないです。

   受付で、女性の方と会話して。

   この方が・・・・?今日の????

 

   写真や撮影は一切できないので、残念ですが。

 

   

   てぬぐい2本と筆記用具を持参。

 

   そうなんです。やっぱり、受付の女性の方が、本日の講師の先生。

   120分コ―ス。

   そっ  。 

   今日は、シンプルハンドマッサ―ジ講座 を受けに行きました  。

   新しいことがしたかったんです。

   そして、新しい扉を開きたいんです。

 

 

   アロマとボランティア。

   この2つが一緒になったもの。

   これ・・・まずは、チャレンジね  

   

   NPO法人日本アロマテラピ―活動サポ―トセンタ― さんで

   お世話になりました m(__)m 。

 

   まずは、4種類のアロマの中から、

   香りを嗅いで、ピンときた香りを選んで、2種類をブレンドします。

 

   *ラベンダ―

   *スィ―トマ―ジョラム

   *ゼラニウム

   *ティ―トリ―

 

   ラベンダ―は、爽やかに感じて、ゼラニムは晴れやかな気持ちに。

   晴れやかな気持ち、は当たっていたらしく

   スィ―トマ―ジョラムとゼラニウムは似た香りで、

   迷いましたが、今日はきっと晴れやかな気分だったんでしょう  。  

   私は、ラベンダ―とゼラニウムを選びました。

 

   植物油20mlに、比率を教えてもらって、

   精油を1滴、2滴・・・と混ぜて。

   

   私の香りが出来上がりました。

 

      

 

 

   それから次に、施術される人とする人が対面になって、

   先生のお手本と一緒に進めて行きます。

 

   7種類のハンドマッサ―ジを教えていただきました。

   一番初めに、運よく私はされる方で、先生にしていただきました。

   まあ―、なんとも言えない心地よさで、驚きました。

 

   いざ、自分がやってみると、目の前のことだけにとらわれて

   先生のように、体全体で、こころを柔らかく自然に一定のリズムでは

   出来る訳もなく

   でも、4回の施術チャレンジで、しっかりと手順は覚えることができました。

 

   先生曰く、練習すれば、出来ないというものではないので、

   是非、練習を重ねてくださいとのことでした。

   4日経つと忘れてしまうので、間を空けないこと。ともおっしゃっていました。

 

   歌も同じです。教えていただいたら、毎日練習する。

   時間があったら、イメ―ジの中で頭の中で練習する。

 

   楽しい時間はあっと言う間。

   この先には、介護福祉とアロマテラピ―講座 というのがありまして。

   実は、こちらを受けようかと思案・・・思案・・・

   結局、若くない私は、覚えが悪くてついていけなかったら悲しいので、

   まずは、恥をかいてもいいように、2時間で入口の入口って感じの

   この講座を受けることにしたのでした  。 

   申し込みに踏ん切りがつかず、申し込みをしたのは、7月28日の夜中だったんだけど  。

 

   でも、行って受けてよかったです。

 

   で、先生にその講座のことをお聞きしたら。

   「大丈夫ですよ、8割もう出来ているんですから。」って。

   私が、「はあ・・・」というと、

   「そんなに恐れなくても大丈夫」って。

   ・・・・・・・・・・ そっか―、私、恐れてるのねえええ。

   何だか目から鱗でした。

   初めて言っていただいた言葉。

   そうですね、いつも私は‘恐れている’かも。

   チャレンジする前に考え過ぎちゃって。

   チャレンジしてみればいいんですよね。

   やってみたい  と思ったら、やってみたらいいんだわ~  。

 

   節目の月から1日過ぎて、今までと違う、新しい未来に向かって、

   扉を開いていこう  と心に決めていた8月。

   ボランティアはされる方だけでなく、する方も癒されていくんですね

   と先生。

   介護と触れる・・・ということをひとつに考え、死に直面していく。

   それが、先生の想いみたいでした。

   死を迎える方も、死へ向かう方も、

   死という途方もない悲しみ、苦しみを越えていくにあたって、

   少しでもその思いが軽減できたら・・・と考えられたんですね。

 

   これから、今日教えていただいたハンドマッサ―ジを練習して、

   先生の世界の扉をたたいてみようかしら・・と思いました。

 

   日本アロマテラピ―の場所は乃木坂。

 

    

            楽しかった~

 

   20:00過ぎてすっかり外は暗く。

 

        

          やっぱり、乃木坂はお洒落ですねえ。

      もう少し時間が早ければ、探索したいところですが。

  目の前には、乃木神社 もあるし。 銀座ウエスト 青山ガ―デン

    近いし、スフレ・・・食べてたいですねえ。 表参道にも出て、

        美味しいものを食べるってこともしたいし。

 

 

        

           真っ白とブル―で飾られたお店。

 

       

            桂 由美 さんのブティックでした。

    

 

   よ~し、恐れを取っていくぞ――    

   って、どんな風にか分からないけど  。

 

   ああ、新しい扉 、新しい扉  。

   開いていきたいっ  

 

 

         ご訪問くださりありがとうございます 

 

 

    

 

 

   

   

 

   

  

   

   

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3番目候補 花の都公園 と 出会えた!富士山♪

2014-08-01 09:00:00 | 日記

8月1日

 

 

  次は、既にOB・OGさん達が、下見に行って見てくれている所。

 

  花の都公園

 

  え―、なんだ、使用させてもらおうと思って駐車場を予約していたけれど。

  道の両脇に沿って畑のようにある広場。なんですねえ。お昼もこれじゃあ、

  無理だし、記念写真も・・・ねえ。無料エリアはこんなもんですかね。

 

   

  

 

 

  有料の部分は奥の部分でした。

 

  残念な思いを抱きながら、右手の方を見ると・・・・

 

 

 

        

                 あらぁ~、富士山です。

 

 

   

        頭を雲の上に出し ♪~。 まさにその通りでした。

 

 

 

  候補をたくさん出されていたので、やっぱり、下見は必要ですね。

  候補3カ所全部見ました。

  最後は、宿泊先を訪ねたいということだったので。

 

 

     

      そう、ここですよねえ。 1年振り。8月にはまた来させていただきます。

      突然訪問させていただいたのですが、K先生もTさんも色々尋ねたい

      ことがあったようで。担当の方と打ち合わせをさせていただきました。

      お二人とも安心されたようで。それでは、次回3泊4日、よろしくお願い

      いたします。

 

 

  さあ、これで、帰りましょう。

  あ―、19:00ですねえ。

  13:00に集合して、6時間。そんなに経っているようには感じませんが。

  充実してたのかしら。

  さあさあ、夕食をいただきましょう。とお店の駐車場へ降り立つと。

 

 

 

  

     見えましたぁ。 夕日と富士山。こんなに大きく見えるんですね。

 

 

 

   

 

 

 

   解散は、22:00となりました 。

   自宅へは、23:30 。 長い一日だった筈だけれど、疲れは感じず。

   さあ、明日も出勤です。

 

   そうそう談合坂サ―ビスエリア でこんな物買ってみました。

 

   餡パン。と思っていたら、

  餡半分、クリ―ムのようなものが半分。NO.1だそうです。

  それにしても、談! って  。美味しかったですけど、見

  た目がね  。 でも、また買いたいです。

 

 

 

  下見でじっくり見て考えて、決まって。

  みんなきっと喜んでくれると思いますねえ。

 

  合宿大変だけれど・・・・・、みんなにとってが、想い出になる合宿で

  ありますように  。

 

 

 

       ご訪問くださりありがとうございます 

  

 

 

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする