この季節は・・やはり梅雨を意識してしまいます。天気の良い
のは明日までとか・・。
そして、なんと言っても歌いたくなるのはつゆのあとさき
です。
高校二年だったかな・・。
さださんの歌で、一番好きな歌です。何度も何度も聞いてました
トパーズ色の風って・・オレンジがかった・・黄色かなぁ。
私の誕生石でもあるトパーズ。
そう言えば・・ブルートパーズの指輪をもらったことがあったなぁ~(誰からかは、秘密なのだ)
ひとり歩きを始める 今日は君の卒業式
僕の扉を開けて 少しだけ涙を散らして
「サヨナラ」と僕が書いた卒業証書を抱いて
折からの風に少し心の代わりに髪揺らして
nh-nh-nh-nh-nh-nh-nh-
「幸せでした」とひと言 「ありがとう」とひと言
僕の掌(てのひら)に指で君が書いた記念写真
君の細い指先に不似合いなマニキュア
「お化粧はおよし」と 思えば要らぬ おせっかい
巡り合う時は花びらの中 他の誰よりも きれいだったよ
別れゆく時も花びらの中 君は最後まで優しかった
つゆのあとさきのトパーズ色の風は
遠ざかる君のあと駈け抜ける
「ごめんなさい」とひと言 「忘れない」とひと言
君は息を止めて 次の言葉を探してた
悲しい子犬のように震える瞳を伏せた
君に確かな事は もう制服は要らない
巡り合う時は花びらの中 他の誰よりも きれいだったよ
別れゆく時も花びらの中 君は最後まで優しかった
つゆのあとさきのトパーズ色の風は
遠ざかる君のあと駈け抜ける
ah-
つゆのあとさきのトパーズ色の風は
遠ざかる君のあと駈け抜ける
巡り合う時は花びらの中 他の誰よりもきれいだったよ
別れゆく時も花びらの中 君は最後まで優しかった
巡り合う時は花びらの中 他の誰よりもきれいだったよ
別れゆく時も花びらの中 君は最後まで優しかった
っと・・全然別の話ですが・・
先日、母の「障害者支援費」の決定通知がおりました。
これで安心して、今まで通りのサービスを受ける事が出来ます。
もちろん、母の状態や自分の体調心調を考慮して・・減らせれば何よりですが
現在の母は、介護保険の使用限度額をオーバーしています。
その場合、本来は実費扱いになってしまいます。
でも、理由がしっかりしていれば・・介護保険同様に、一部負担を認めてもらえます。
以前のブログにも書きましたが・・申請したのは「緊急一時入所制度」と「障害者支援費」です。
「緊急一時入所制度」の決定期間分は、介護保険に関係なくショートスティを一割負担で使用出来ます。
家族の事情・・家族の心体休息を必要と認められ、使用が許可されるのだそうです。
通常、二ヶ月を限度として・・なのですが、6月については「診断書」を添付することによって、延長使用が可能になるようです。
その診断書は何の?と言うと・・・「捻挫と四十肩」でいいそうです。
あくまでも、利用者ではなくて・・家族の為の制度だそうです。
だから、事情のある家族の休息のために、利用出来る・・緊急措置。
共倒れにならない為の、助け舟ってことでしょうか・・。
今月末の診察で、母の骨折が完治したら・・ショートを減らして、またリハビリを重視していきます。
それでも、母の精神状態が今ひとつなので、しばらくはディサービスは休みになるかと思います。
父の体調の良い時に、一緒に行くかなぁ
そして、今回許可がおりたのが「障害者支援費」です。
この二ヶ月で、私の体力、身体能力に限界を感じて(オーバーか)母の骨折が完治しても、引き続きヘルパーさんに来ていただきたいと思ったのが申請する動機でした。
今月から、通所リハビリを週二回、骨折前の状態に戻しました。訪問リハビリも週一度。
緊急一時入所制度でショートを利用しても・・他のサービスで介護保険は一杯になってしまいました。
何かのサービスを諦めて・・私が必死に頑張ればなんとかなるかもしれませんが。。。
でも、どれもこれも・・我が家にとっては切り捨て出来ないサービスで、何を諦めたらいいのやらわかりません。無駄に介護保険を使っているつもりはないのです。
7月は、ショートの緊急一時は使用できません。ショートは介護保険内での使用となります。
そうなった時の為に、申請していた支援費。おりて・・ホッとしましたぁ
7月からも、ヘルパーさんを、障害者保険のほうで・・そのままお願い出来ることになったわけです。
申請して・・丸っと一ヶ月です。
それでも早い方だったらしいです
もし・・もしですが、介護保険の限度額一杯に使ってて・・尚且つ、困ったことや・・もう少しなんとかなれば、精神的にも肉体的にもなんとかなりそうな方がいらしたら・・このブログを思い出して、ケアマネさんに聞いてみてください。
いろいろと、介護保険についてはありますが・・誰も教えてくれないばかりに、自分を追い込んでしまわないように・・と、思います。
私はこれで、きっとかなり頑張り方を別の方向に持っていけると思います
そうそう・・決定したから・・書いちゃいますが、介護保険の時のように、調査員の方が役所からいらっしゃいました。
母の状態、生活環境、家族の状況の聞き取り調査です。
とっても良い方でした。一生懸命、我が家の様子をわかってくれようとしてくださってましたし。
が、しかし・・母の脳梗塞の後遺症である「高次脳機能障害」という言葉は知ってるようでしたが「左空間半側無視」を知りませんでした。
私の説明では、イマイチ?の調査員さんに「ネットででも、本でも・・一度よく調べてください」なんてことを言ってしまった私でした。
よく知ってて欲しかったです。
知ってるべきことだとも・・思ってしまった私でした。認定の調査員さんが知らないとは、正直
病気について、全部知ってろ!とは言いませんが・・それほど珍しいケースではないと思っていただけに、逆にちょっとショックでした。
つい、厳しい事を言ってしまったけど・・、それでも認定してもらって感謝です。
大事に、使わせて頂きます。
厳しいと言えば・・最近、ヘルパーさんについて・・考えてしまう事があります。
実際、ヘルパーさんに一ヶ月間にかかる費用はどれくらいか・・この数ヶ月、我が家では、二十万近く(負担はその一割ですが)かかっています。
母がどこにも行かない日は、午前8時から10時までと午後1時から2時まで。
母が通所リハビリやショートに行く日は、午前8時から外出するまでお願いしています。
この家の作り・・一階は、母と父の介護部屋(部屋の隅に母用のトイレ)と、トイレ、お風呂、洗面所、元父のパソコン部屋(今は両親のクロゼット)だけです。
ゆえに・・ヘルパーさんが来ても、私の主婦業を見られることもなく・・家に他人が入っているっていう微妙な気持ちを持たないで済みます。
出入りも、1階の両親の部屋の玄関から出来ます。
なのでなので・・ヘルパーさんに関して、不満を持つことはないかなぁ~と思っていました。
ところが、最近・・いろんなことを考えてしまうのです。
なんだか・・変だよなぁ~みたいな。ちょっと不服だなぁ~ってか。
多分・・それは、私の気持ちがイカイカしてるのかもしれません。
お高い時給を払ってるのに・・利用者である、強い書き方をしてしまうと・・お客である我が家が・・なんだか気を使いすぎているんじゃないかと思ってしまう時があって。
ショートにしても、ヘルパーさんにしても・・人の善意やおもいやりがあってこその仕事、それを好きで選んだ職業でもあろうかと思います。
たとえ、私がムッとしてたとしても・・対抗して・・ムッとされると凹みます。(ってなことがあったのです)
それは・・私が悪いんでしょうか。
疲れてるから・・お願いしてるヘルパーさんに、疲れさせられちゃうって・・どうでしょう・・
家族だって、お金を払っていても威張ったりはしてません。
それどころか心から、ありがたいと感謝もするし・・多少の手荒さも、我慢したりするわけです。
う~・・ン、手荒さ・・なんて、随分ですねぇ。
でも・・ツイツイ、そう見てしまうときがあるのは本当なんです。
書き方が悪くてごめんなさい。
もし、ヘルパーさんである方が、この記事をよんだら・・・嫌な感じがするかもしれないですね。
是非・・教えて頂きたいです。
ヘルパーさんて・・どんな感じなんでしょう。
旅行先の、ホテルマンさん達を・・思い浮かべてはダメでしょうか。
・・それって違うとは・・思いつつ・・。
日頃から「介護職は、サービス業」だと言っているケアマネさんに話してみました。
「久美子さんは気にしなくていいです。どうしても、気に入らないなら、いつでも替えてもらいましょう!」って。
そこまでは・・思ってるわけじゃないんですが、私も完璧な人間じゃないし。
でも・・ヘルパーさんも、資格を持ったプロだってことを・・信じてお願いしてる私。
なんだか私の精神状態が悪いのか・・はたまた小姑根性なのか・・。
その話、また改めて書くことにします。
一度、我が家に来るヘルパーさんのお話を・・書いてみたいと思います。
とっころで、今日は母の通所リハビリの、三ヵ月毎にある計画書の見直しと、経過報告を伺いに行ってきました。
暑かったぁ~ドロドロです。なんだか溶けちゃったような気もします。なんてぇ
母は、とっても頑張ってました。
カルタを使っての、左側空間無視のリハ。
テーブルの半分はサッサと取る母も・・左側にあるカルタは、なかなか難しく。
それでも、リハビリ士さんに促されると、左側を向いてカルタを探す事が出来ます。
左側の認識を持とうとしているってことで、とっても良いことだそうです。
そして、今回の長谷川式の認知症検査の結果は・・前回と同じ22/30でした。
認知症のボーダーライン辺りにいるってことですが、歳相応・・とも言えるって。
それを聞いた母は、とっても嬉しそうでした。もちろん私もとっても嬉しかったです。
まだまだ異次元世界にはチョクチョク遊びに行ってしまう母だけど、二ヶ月ちょっと・・骨折でリハビリが中断してしまった母だけど・・長谷川式では変わりなし。
実は・・落ちていると思っていた私だったので、たかが数字・・されど数字でホッとしました。
私の前で、今日はニコニコと楽しそうにリハビリをしていた母でした。
これなら・・まだまだ大丈夫だなぁって。
しっかし・・明日から又、二泊三日のショートです。
娘二人、それぞれに学校で進路説明会があり・・中止にするわけにはいきません。
多分、きっと・・・いやぁ~絶対に「行かない」と言うだろなぁ・・・
もう・・首タオルもグショグショ・・
いろんなヘルパーさんがいますね。
我が家は三人の方が、ローテーション組んで来て頂いてます。
そのこと・・ブログの下書きにチョロチョロ書いてるんですけど・・ナカナカ出せません。
介護事業って、そんなに採算がとれないものなんでしょうかねぇ・・。事業所単位で考えると・・そうなのかなぁ。
ヘルパーさんの時給って、私は高いと思ってしまってるんですけどね・・。
介護保険の点数も・・高いと思ってるんですけどね。
正直・・我が家のヘルパーさんは食事の介助と言っても、見守りだし・・お喋りが主流。
母はお喋りが好きなので、それはそれで有り難いですが、歯磨きの仕上げをして・・トイレ介助で一時間。これって・・そんなに大変カナァ?許では人の気持ち。優しさや、おもいやりだと思います。
それはお金で買えないけど、何より高価なものだけど・・だからこそ・・高いって・・言うつもりなのカナァ?だからこそ、賃金が安いって言うのかぁ?
なんだか・・全然わかりません。
私は、私の時間を売ってもらってる・・って気持ちがあります。
私は一人しかいないから分身
もう少ししたら・・訪問介護、ヘルパーさんのこと・・もう少し聞いてもらおうと思ってます。
LPね!青春の宝物ですねぇ。そうそう、例え二度と・・聞けないかもしれないけどねぇ~
今日の、「緊急一時入所制度」と「障害者支援費」の事。私は在宅期間が短かったので知りませんでしたが、良い制度が有るんですね。
在宅介護初心者の方には、有益な情報提供だと思います。
ヘルパーさんのコトは、皆さんが仰ってる通りだと思う。
あと困るのが、介護や認知症等の事を“分かってる”って思ってるんだけど、実は分かってない自信家の方もですね。
だけど、プレーヤーの針が無いので聞けないです
母は高次脳機能障害の認知症もあるから、記憶とか・・幻視、幻想もあるし。
上手に母と会話出来るか出来ないかが大問題。
そう考えると、母と話し込んでスケジュールがこなせなかったりしたとしても、諦めなきゃなんないのかなぁ。
私としては、お願いしてるスケジュールはこなして欲しいのですけどね・・。
食事の介助だけで、清拭どころかトイレへ移乗することも時間がなくて出来ないってのは・・変でしょ
母が楽しげに喋ってるから、席を立てないのかもしれないんですけど・・私が上から次を促さないと、歯も磨く時間がなくなっちゃうんですよぉ。
「早く食べちゃって」なんて・・やっぱ言いにくいでしょうけど・・言い方はイロイロありますよねぇ。そういうところ、仕事しようとして欲しいと言うか、考えて欲しいと言うか・・うぅ~悪口を言ってるつもりはないんですけどねぇ。
ケアマネさん、10人替えた人もいるって・・言うけど・・そのうち何が基準か、わかんなくなっちゃいそうですよね
私のブログが少しは役に立てるなら、凄く嬉しいです。こちらこそ、ありがとうございます
そうそう「風見鶏」でしたねぇ
なんだか、自分で振っといて「つゆのあとさき」を皆も好きな歌だってわかって・・ドキドキです。
「交響曲」や「あこがれ」「吸殻の風景」とかも・・好きだったナァ。
で・・ヘルパーさん。
そうなんです。良さげな人が、ヘルパーさんとしてどうかと言うと・・そこなんです。
三人来てもらってるうちの・・一人のヘルパーさん。
あまりにも、言葉使いが・・。
それが、母に対してだけなもんだから。父はヘルパーさんがどうのって、あまり言わないんだけど、その言葉使いだけは、苦々しいって言うんです。
仲良くなろうとしての言葉使いかもしれないけれど、私や父には敬語を使って、母には「○○だよぉ」「○○じゃんね」なんて、母より若い人が言っていて・・母は、ちゃんと「○○ですね」「○○ますよ」って答えてるんです
そのあたりまで敏感に思っちゃう私は変でしょか・・。
清拭はとっても丁寧で、その辺はプロだなぁって思えるし・・完璧な人がいないように、完璧なヘルパーさんもいない
でも・・仕事だし、そうあって欲しいぃですぅ。
ウチはヘルパーさん、頼んだ事ありません
でも、いつか頼まなきゃならないときがくるかもしれないので、久美子さんのお話とても興味があります。「いつでも(別のヒトに)替えられる」っていっても、或る程度慣れたヒト(むかつく事があったにしても)を替えるって、勇気が要りますね。
次のヒトが前のヒトより良ければいいけど・・・
今よりも悪いってことも考えられるし・・・
次から次といい人に当たるまで取り替えるわけにもいかない・・・
だったら、今のヒトにこっちが合わせるしかないんじゃないか・・・で、ストレス。。。。
分るような気がします。
一番大事なのは、ケアを受けるお母様のお気持ちかと。
「緊急一時入所制度」と「障害者支援費」の認定がおりて、良かったですね。
そういう制度があるという情報をいただけて。ありがたいと思います。頭においておきますね。
思わず、レコード引っ張り出して、今ジャケット見ながら書いてます。
嬉しい!嬉しい!!
いつも曲にばかり反応してごめんなさ~い
そうそう、ヘルパーさんねぇ・・・
ちょっとした事でもしんどい時がありますよね。
母が隣に来る前に、デイへの送り出しに行けないので
ヘルパーさん来てもらってたのですが、
情の厚い良い方だったのだけど
=良いヘルパーさんとはならないんだなぁって思いました
徐々に私の大きなストレスになってしまったので、
今は来て貰ってないのです。
それが原因でストレスなんて、変な話だけれど
家に入ってもらう訳だから、気持ちがしんどいのは辛いですね
さださんは、実のところ・・いつのまにかあまり聴かなくなっちゃったけど、つゆのあとさきだけは・・青春のベストテンに入るかもしれないナァ。
オフコースに至っては、クラスでファンはあんまりいなくて、私一人で盛り上がってました。
チューリップは、再結成して・・又解散しちゃいましたねぇ。
いろんなフォークソング・・聴いてマシたぁ。
好きな曲・・一杯あったなぁ。
なんと言っても、ラジオの深夜放送、楽しかったですよねぇ。金魚さんもでしたよね
ラジオは夜中のかかせないアイテムでした。
あんだけ寝なくても・・大丈夫だったんだものなぁ。
今は、毎日眠くてぇ・・。
寝不足は・・ダメですねぇ。
歳相応に・・寝るとします・・
今回の手続きも、確かに役所からもらった冊子に載ってるけど・・実際、どういうもんなのか知りませんでした。
ケアマネさんも、今回の骨折がなかったら・・敢えてこういうことも出来ますとか・・教えてくれなかった気がします
骨折しても入院を選ばなかった事と、ショート先で起こった事故だからこそ・・使えたのかもしれません。
いくら申請して許可がおりても、施設を確保出来たかどうかわかりません。通常は、ショートの予約・・二ヶ月前には完了しちゃうんですよ。
自宅での骨折だったら・・どうなってたんだろぉ。
ケアマネさんがショートのある施設の職員だから何とかなったもしれませんが。
でも実は・・そういうことも踏まえて、若干の調整は出来ちゃうってことも・・こっそり教えてくれました。
しかしこういうことこそ・・大々的に教えておいてくれたらいいのにねぇ。ケアマネさんのイケズ
「限度額、一杯だから・・なんとか頑張るしかない」って、ショートを使わないでいたら・・もっと私はボロボロになってたかもしれないです
とにかく・・骨折は怖いです
最初は、入院しなかったこと・・間違いだったカナァって思ったりしてました。でも、長谷川式が替わらなかったのが救いです。
またこれから・・退院して家に帰って一年たとうとしてて・・悔しいけど・・頑張ります。
チーちゃんも、心臓大事にしてくださいね
娘が、高校生になって・・いろんな曲を聴いています。あの頃の私も・・そうだったなぁ~って、勉強もソコソコに音楽ばっかり聴いてる娘に嫌味言っちゃったりしてるけど・・。実は、同じだわぁって、苦笑いです
つゆのあとさきは、高校の時に滅茶苦茶気に入って、放課後・・学校の屋上に続く階段でよく歌いました。音域が広くて、途中でオクターブ買えちゃったりしてぇ。
あの頃は、ホントに楽しかったナァ。
あの頃・・もう少しちゃんと勉強してたら・・なんてことも思わないところが・・アハハです。
母もリハビリは頑張ってます。
でも、ショートは・・がんばれないみたいですぅ。
それでも・・行ってくれましたが・・
一杯頑張ってますね・・おかあさん、今日は食べたカナァ・・。
転院先、決まったんですね。ホントに、良かったです。
まだまだ大変なことは続くと思いますが、さくらもちさんなら、きっと大丈夫なんだろなぁって思います。
うんと大変なことも、ブログではサラっとこなしちゃってて・・きっと、本当はそうじゃないこともあるんだろうなぁって、老婆心。
どうぞ、身体に気を付けて・・通い介護・・頑張ってくださいね
さくらもちさんも、私と同じ。
「頑張れ~」が、嬉しいって書いてくださったから
頑張って手もぬいてる・・・、そうそう。それがいいですね。
良い塩梅に、頑張ってくださいねぇ
LP・・シングル・・これですよねぇ。一杯買いましたぁ~。今でも、何度に少ししまってあります。
価値・・なさそうなのばっかですが
カセット・・ですよねぇ。やっぱり・・
CDになってから自分の為に買ったのは・・ほんの少しですぅ。さださんは、やっぱり。。。LPのアーチストって感じですよね、さださん、ごめんなさーい
プライド・・って、仕事に対してのプライドを持って欲しいのですよね。
私が思わずキツイ言い方しちゃったのは、ヘルパーさんの好き嫌いを言ってるわけではなくて・・仕事に対しての姿勢を言ってるわけだとわかって欲しい。
人対人の仕事だから、ヘルパーさんも大変だとは思うけど、感情を抑えるのは利用者の方なの?って、思ってしまいました。
やっぱりそれは変だと・・。
母が骨折してる事を忘れちゃうなんて・・絶対にあってはならないことだったと思うし・・それを平気で口にしたヘルパーさんだからこそ・・やっぱり信頼するには・・まだまだ時間がかかりそうです。
私・・結構・・執念深かったりしちゃうんですよぉ。
でも、出来るならば・・信頼したいって気持ちはあるんです。
だから・・もう少しだけ、様子を見ることに。
そんなに長い時間は・・やっぱりかけらんないかなぁ。
いいんですよねぇ~気兼ねなんて・・しなくっても。
要するに、私でなくて・・母が居心地良くなきゃなんですもんね。
ウルルさんも、あっちこっちの御用が大変なのは百も承知なので、ベストは手の空いた時で大丈夫です!
待ってま~す
気に入るとか、いらないとかの問題じゃナインだぁ。ただ、プロとして・・お金を稼いでる仕事として、プライドもってやって欲しいだけなの。
「すみません」とか「忘れてた」とか「気が付かなかった」なんて言い訳ばっかりを聞かせれるのは、もう冗談じゃない
ヘルパーさんになって日が浅いとか(そうじゃないかもしんないけど)って、そんなの利用してる側には関係ないんだぁ。
ヘルパー歴何年だろうと、実質いくらもらってようと・・関係ナインだぁ。
ムッとさせないで欲しいし、ムッとしちゃった私に対して、ムッとする(そう感じさせるような態度)は、変だよね。
「すいません。」なんて、実は思ってないんじゃないかって思っちゃう。
オット・・興奮しちゃったぁ
「つゆのあとさき」って、桜のイメージもあったりするよね。あじさいの花びらの中・・なのかなぁ?
ゼりちゃんも、この歌が
さださんの歌って言うと、女性の方のファンが多いみたいだけど、いいものはいいと‥思っている男だっているんです。オフコースも、チューリップも‥
あれっ!?〝金魚〟って女性っぽいかな~。
梅雨、蒸暑い日々、体調管理にはくれぐれもご注意を!
そういやそのレコードどこかに仕舞ったまんまだ・・・
お母さんも徐々に快方に向かってて良かったね♪
「緊急一時入所制度」は以前久美子さんのブログで始めて知ったことだけどホント介護者にとって有り難いシステムだよね
でもどれだけの介護する人が知ってるんだろう・・・
こういうことはもっとみんなに知らせて欲しいよね~~~
そのうちチーもお世話になることあるかも知れないもんね
今から梅雨に入ると体調崩しやすいからお互い身体を大切にして介護しようね
さださんの歌が・・ウルルさん同様・・聞きたくなりました~PCみながら・・歌ってしまいました~
お母様・・リハビリ・・頑張ってますね
ほぼ毎日病院へ行ってますが、少し慣れてきたかなと思ってます。
これからは、多分自宅で介護する事は無いと思いますが、それなりに大変なこともあると思ってます。
申請していた支援費おりて良かったですね、私も長期療養施設の費用が思っていたより高そうなので市役所へ行こうと思ってます。
さださんの歌ですか
(レコードって言うところがいいでしょ?(^m^))
ヘルパーさんねぇ いろいろな人が居るのだろうけど
プライドをもって仕事をして欲しいよね
久美子さんは変じゃないよ! 気兼ねすることないからね
お母さん、順調に元に戻ってきて良かったねぇ!
こりゃますます早く作らなきゃ!快適な毎日を送ってほしいからね(^^)
『つゆのあとさき』綺麗な曲だよねぇ。
私も大好き。
桜吹雪の中にいるといっつも「めぐりー会う時は花びらのなかー」って思い出すんだ。梅雨と関係ないけど
ヘルパーさんって、単価、高いんだよね。
ウチはコレの利用がないから、ギリギリやっていけてる。
それがストレスになるって、どーよ?
気に入る、気に入らないってどーなのよ?
ケアマネさんの言葉に引っかかってしまった。
こっちがワガママ言ってるみたいじゃんね。
必死に頑張らないで。
今より必死になったら、久美ちゃんどーなる