今日はバーちんに訪問マッサージさんをお願いして・・お試しと、説明に来ていただいたのでした。
訪問看護士さんからの紹介で、とっても良さげバーちん気持ち良さげ。
週三回、一日20分以内。
バーちんの健常側の筋力UPも可能なのだそうです。
とりあえず・・リハビリによる疲労回復から始めてくださることに。
明後日・・医師の意見書を書いて貰いに行ってこなきゃです。
なんとジィーの腰も医師の意見書さえ貰えれば・・施術してくださるって
マッサージと現代医学・・ちょっと医師によっては・・・。らしいですが・・。
ブルースターの花が一杯
バラの花も咲きましたぁ
またまた・・ちょっと愚痴になってしまいます。
昨日は、バーちんのショート最終日に合わせてジィーもディサービスの初体験でした。
やっと重い腰を上げることに決めたジィは、前日から少し落ち着かなかったみたいかな。
それでも動く気になってくれたことが、私は本当に嬉しかったのです
要支援1のジィーが使える介護保険は本当に少ないです。
訪問看護士さんを隔週1度三十分お願いしているので、ディーか通所を週一度が限度一杯のようです。
不思議な話なんだけど、ディも通所も食事代の自己負担以外は1回の使用も4回の使用も利用料金は同じなのだって。なので・・せめて月に2回くらいは利用してもらいたいなぁ
実際・・ジィーの食事を作らなくていい昼、本当に楽なんだもん。
全然たいしたものを作ってるわけではないのだけれどぉ~それでもね。
娘達も来週からはお弁当になるし。
月に二回だけでも・・昼間の時間を気にしなくていいことになったら超嬉しいぃ~私です
ジィーの感想は・・どうやらマァマァだったみたい。
確か、去年の夏に娘の夏休みの宿題の為に「大江戸博物館」に行って以来、病院以外は外出していないのだもの。
自分の為に、少しは楽しめる時間を持つための外出は・・本当に一年振りだったのですよ。
送りのバスから降りてきたジィーは少し疲れていたけれど、それでも元気に見えて。
ディサービスでもなんでも、外に出ることが出来て、心の底からホッとした私です。
知らない人の中で気も使うだろうけれど、それでも刺激は貰ってこれたみたいだし。
貼り出してあるお習字や写真なんかにも、興味を持てたみたいだったし。
利尿剤もディーに行ってから飲んで、回数は他の人の何倍も行ってた様子だけど・・とりあえずは「アッという間に過ぎてしまった」ってことでした。
退屈したら、3階のバーちんの所に行けばいいって言ってたのだけれど、結局帰り間際の30分程度、バーちんの所に寄れたくらいだったみたいでした。
始めましての人とも、お喋りできた様子だったし。
ケアマネさんが、このディとショートと老健の施設内に所属しているってこともあって、時々気にして来て下さったみたいでした。
でも・・ちょっとだけ・・それが足枷になってるってこともあるのも事実。
考えたらキリないし、面倒くさがりの私は実は「こんなものかなぁ・・」って思ってしまっているのだけれど・・
帰り間際に、機能訓練室に案内して頂いて、次回からはそこで簡単な予防リハビリも受けれるって言っていたらしい。
実は・・「ディ」ではなくて、「通所リハ」も良いかなぁって思ってる今です。
ジィーにしても「ディ」はやっぱり「おばぁちゃん達の集まる所」みたいな感覚が。
で・・「通所リハビリ」はどちらかと言うと「おじぃちゃんの集まる所」みたいな。
実際、バーちんの利用しているディも通所もそんな感じなのです。木曜日はバーちんの他に女の人は一人きり。
ジィーの予防介護ってことで利用するとなると、やっぱり「リハビリ」が多少なりともあるほうがいいかなぁとも思ったり・・。
で、一応バーちんの行っている通所リハも利用可能と言って頂いたので、見学させていただけるようにケアマネさんが手配してくださったのですが・・。
やっぱり「ディ」に来て、昨日訓練室を利用して欲しそうな??
まぁ・・とにかく利用するのはジィだから、決めるのはジィ。
我儘だって、何だって・・遠慮はしなくていいと言っているけどね。
ジィーはなんとなく・・ケアマネさんの顔を立てる??つもりかなぁ・・。
私としては、どちらでもジィーが出てさえくれたら良いのでした・・。
それと・・ショート。
それも・・私としては・・どこも同じような感じかなぁとも思うのだけれど・・というか、思い込もうとしてるというか・・。
バーちんの場合、左半身麻痺以外に言語も不自由。ほぼ全介助ゆえに一人で気楽に好きな事をするなんてことは無理。
施設の職員さんがいかにバーちんを思いやってくださるか・・それ以外にないわけで。
訪問看護士さんとも話をよくするんだけど、任せる以上は任せる場所。
ショートを利用するのは、バーちんの為ではなくて・・ジィーと私の為。
もう・・オーバーヒートぎみの時は、バーちんに甘える事に決めたんだけれど
で、今月から月に二泊三日を2回入れて頂いて・・ペースが出来つつあるわけで。
ところがさ・・これがまた「余計なお世話」がホンノ少し私を動揺させて下さったのでした~
ショートが金土日だったこともあって、仕事が休みの叔父夫婦がショートに行くと言ってくれて。
ちょうど、娘達と旦那と4人で映画館に向かう途中にその電話が。
映画大好きな私達4人・・バーちんが入院して以来の約10ヶ月振りの映画。二ヶ月に一度は映画を見に行ってた私達だったから・・バーちんやジィーに甘えて、はしゃいでいたの。
絹江さんの事もあって、泣きベソかいてた私だったから・・ジィーも旦那も映画に行くことを薦めてくれて。
本当は「パイレーツ・・」を観るはずが、時間の都合で「日本沈没」に。
これがね・・邦画で・・ツヨポンなんだけど、結構良かったの。
旦那はどっちかというと洋画派なのだけど、ツヨポンのドラマは何故か必ず見るという不思議があって・・隠れファン??
この映画でも・・泣いてしまった私で・・涙腺が緩みっぱなしでありました
で・・話は飛んでしまいましたが、バーちんに対して、多少の申し訳なさもあったから、日曜日にバーちんに会いに言ってくれるという叔父の申し出はありがたかったのね。
で・・何度となくあった着信履歴・・慌てて帰りの車の中で電話を入れて。
「どうだった?」
「あんまり大丈夫じゃないなぁ・・あれじゃ刺激が無さ過ぎる・・ウンタラカンタラ」
それから気持ちがドヨドヨになってしまったぁ。
叔父も・・心配してくれてるのは良く解るんだぁ。
「そりゃさ・・たまにバーちんに会いに来て・・バーちんの好きなようにさせてあげられる叔父ちゃんは何とでも言えるよねぇ・・」なんてことは言わないけどね
ショートは我が家には絶対に必用なサービス。
ケアマネさんのいる施設だから、予約も入れて頂き易い。
なんだかなぁ・・。他を見学した方がいいのかね・・ってジィーと話した。
今後も・・叔父には是非・・ショートの時は施設に遊びに言って貰おうへへへ。
ジィーは2度見学してるけど・・実は私は見てないの。
それって・・やっぱり怠慢なのかなぁ・・。
せめて・・もう少し・・目がハッキリ見えればなぁ。
せめて・・もう少し・・喋れるようになれたらなぁ。
せめて・・もう少し・・意識のレベルが上ればなぁ。
せめて・・もう少し・・車椅子に長く乗れればなぁ。
せめて・・もう少し・・なんて・・頑張ってるバーちんには絶対に言わないけど。
そうなの!!だって少しづつは絶対良くなってるんだものオイオイ私
だよね。
私とジィーで決めたことが・・事実で真実なのだから。
叔父がなんて思おうが・・関係ないのだな。
事実をきちんと受け止めて・・真実をちゃんと見つめて・・。ね、未歩さん
いろいろいろいろ・・ある日々です。
頼むぜぇ・・って・・何をだ??
実は、なんだかパクリみたいな最後だったのが良かったのかなんなのか・・なんだけどね。
とーっても似たような映画があったなぁ・・・。
それは、敢えて言いませんが・・。
お仕事と介護と娘仕事と忙しいmayumi*ちゃんだから、映画館に行ってる時間・・そうだよねぇ・・なかなかないよね・・。
DVDでもきっと早々にでるだろうから・・見てね!
チャーリーとチョコレート工場・・あれも妙におもしろかったよ!!
日本沈没。。。(≧▽≦)
あたしは洋画派なんですけど
これは予告を観ておもしろそーだなぁ。。って思ってました。
うーん、でも行けそうにないなぁ・・
↑皆さんのコメントと、久美子さんの記事を読んで。あたしも、えいえいおー
そっかぁ・・もう少ししたら・・受け入れられることが増えて・・もっとなんとかなってくのかなぁ・・って、今が頑張りどころ?!踏ん張るぞぉ~って思えます。
ジィーもなんとか行ってくれそうなので・・ひと安心。ケアマネさんも、訪問看護士さんも・・今回始めることになった訪問マッサージ士さんも、皆ジィーに外出を薦めて下さって。
おまけに、私の我が儘も、全然OKだって後押ししてくださってます。
なので・・ジィーもその気になってくれたみたいです。
そうすると・・不思議にジィーにも優しくなれるゲンキンな私でした・・タハハ
ところがどっこい・・やっぱりイロイロありました。
悪気はないのは存じておりますが~・・。
せっかく退院出来たのに・・そんなの百も承知なんだぜぃ・・です。
これから、休みを挟んでのショートの折は・・是非とも叔父にショートに行っていただいて・・刺激を入れてもらいましょう!フフフ・・必ず!ねぇ。モモちゃんも一緒にエイエイオー!!
私も父がいるから、昼に出られないんだよね。母がデイに行ってくれてても、昼の用意しなきゃだから、ホント、たいしたもの用意するわけじゃないんだけどいるかいないかで全然違うんだよねー。
じぃーたんのデイ、うちの母の最初の頃とおんなじー!でもデイはたしかに“おばあちゃんの集まる所”って感じで男性は少数派だもんね。うーん、迷うね。
“せめてもう少し・・・”
ってね、それなのそれなのよー
それ考え始めると泥沼にはまってくの。
まだ時間はかかるかもしれないけど、私もね、ある日突然、それをすべて受け入れられたのよ。そしたら肩がスーッと楽になって、いろんなことが良くなっていったの。
どうしたら、って私もわからないけど、やっぱりきっかけは、同じように苦労している人の言葉かなぁ?
うーん・・・全然役に立たないコメントだらだらごめんね
そうなんですよね せっかく回り始めたものを 外から邪魔されちゃうんですよね。うちもいつもそれでダンナと喧嘩に。。。
いつも一緒なのは 久美子さんのご家族なんですから たまに来る人には ほんとのことなんてわかりませんよ!誰が何と言おうと 自分の思うようにエイエイオーですよ~
やる気力のある方には、例え医者が無理だって言っても、僕はどんな手助けもしますよ!って。
リハマッサージ・・やりましょう!って言ってくださいました。
浮腫みも僕達が出来るだけ取れるように。
筋肉も僕達が付く手伝いをしますね。
そのかわり、治そう!良くなろう!その気持ちがなきゃダメですよ。僕達は、あくまでも手助けなんですからね。家族も、お手伝い。
そう言って帰られました。
未歩さんの7年。輝いてますネ!
私もその輝きをずーっと見ていたいです。
バーちんも、ピカピカに輝かせなきゃ
なんだか少しづつ落ち着いたかなぁって思うと・・またまた頭が痛くなるようなことが怒り始めちゃう。
そんなもんかぁ・・な。
これからもきっとまだまだなんだろねぇ。
それでも、風に吹かれて揺れる柳の如く・・って、以前コメントもらったように・・。
今出来そうなことをやってきまする。
バトンのトラックバックしました。
久美子さんと一緒にできないのでヒントにしかいてみました。
上のウルルさんのコメントに同感。
だって一足飛びに刺激がありすぎたら楽しめないもの。
本人の意欲は体調とともに湧いてくるものですよ。
私なんて1年以上、ぼっとしていたし、
楽しみなんて見つけれなかった。
周りが一生懸命してくれたから、
このままじゃだめって、自分のことより家族をこれ以上かなせませたらだめだって思ったの。
だからこのままで大丈夫。
信頼できるケアマネージャーさんでしょ。
信頼関係があってこそ進歩があると思うの。
私のリハビリの先生と、信頼関係がもてない人は変わっていかないよ。
いかに信頼しあうかが鍵。
私が歩行器を持って立てたのも地道に手を引っ張って起き上がる練習の成果。
まったく目に見えない運動だった。
でも7年目を前に腰を上げれたんですよ。
こちらの信頼が通じれば相手も一生懸命になってくれる。
動かすのは自分の誠意、一生懸命さだって思いましたよ。
今までは回数でいくら、だったけど、これからは施設ごとにいくら。って感じでね
だからうちのじぃみたいに、二つの施設を掛け持ちで行ってると、2倍料金がうまれるの
で、次の認定が降りたら、一ヶ所に決めなきゃいけないのよ。やっぱ機能回復リハの方だろうなぁ
色々ある毎日
って 言っちゃうよ? ダハハ