新潟県阿賀町大牧地区の鍾馗様です。
この地方独自の神様です。
400年以上前から5か所ほどの集落で行われてきたそうです。
近年は、藁の入手が困難になり大変だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/8f817724052c81d0758d8669b048c2de.jpg)
鍾馗様作りです。
胴体と手足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/088c86e5bd403fbdad1d0bc70413fbfd.jpg)
足の作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/9dddee4a34f1f88006732e91828ba5c6.jpg)
胴体と手足がほぼ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/b9e791befc3babb1a42949a35c443e19.jpg)
兜??の作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/c5ab02a67ec44f3e1fa1d57bb0e7642f.jpg)
広間へ運ぶ。
だいぶ重たいそうです。
右の方に巨大な男性シンボルが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/8dc6a15dcdd97934b08be74f76310f86.jpg)
頭の取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/60fec4fb397e9fd93cbfed18d84f6b47.jpg)
顔の取り付け。
毎年書かれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/daa647472eeb0c884cf058d1c1841cc7.jpg)
兜の取り付け。
男性シンボルも取り付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/9de5e6d673065f2afdd95daaf6401f90.jpg)
これも兜の一つかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/b61f14e88a48cb36566233af3bf992ee.jpg)
弓矢と刀と薙刀の取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/595c3d017c51906103e12145156d4a11.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/c6940c19f180146c6b27e0a21cbef699.jpg)
村の祠に運びだす所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/793817b013fcc121aa99e45d7cb56321.jpg)
山の上の祠へ。
カメラマンもいっぱい。
題名 「無病息災を願って」
この地方独自の神様です。
400年以上前から5か所ほどの集落で行われてきたそうです。
近年は、藁の入手が困難になり大変だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/8f817724052c81d0758d8669b048c2de.jpg)
鍾馗様作りです。
胴体と手足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/088c86e5bd403fbdad1d0bc70413fbfd.jpg)
足の作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/9dddee4a34f1f88006732e91828ba5c6.jpg)
胴体と手足がほぼ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/b9e791befc3babb1a42949a35c443e19.jpg)
兜??の作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/c5ab02a67ec44f3e1fa1d57bb0e7642f.jpg)
広間へ運ぶ。
だいぶ重たいそうです。
右の方に巨大な男性シンボルが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/8dc6a15dcdd97934b08be74f76310f86.jpg)
頭の取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/60fec4fb397e9fd93cbfed18d84f6b47.jpg)
顔の取り付け。
毎年書かれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/daa647472eeb0c884cf058d1c1841cc7.jpg)
兜の取り付け。
男性シンボルも取り付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/9de5e6d673065f2afdd95daaf6401f90.jpg)
これも兜の一つかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/b61f14e88a48cb36566233af3bf992ee.jpg)
弓矢と刀と薙刀の取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/595c3d017c51906103e12145156d4a11.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/c6940c19f180146c6b27e0a21cbef699.jpg)
村の祠に運びだす所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/793817b013fcc121aa99e45d7cb56321.jpg)
山の上の祠へ。
カメラマンもいっぱい。
題名 「無病息災を願って」