以前、
ある地方の演奏家が好きでよくコンサートに行っていた。
しかし、後援会の会長が
自分が一番のファンであること、
近い存在であることをアピールして
近づいてこようとする
人を寄せ付けなかった。
だから、その演奏家の人の周りには人が集まらず、
結局 今も大成していない。
真の応援というのはそういう
囲い込みではなく
演奏家であればその人が最大限
輝けるよう、その人が最大限才能を発揮できるには
何をすることができるか 考えて、行動することだと思う。
その後援会の会長は、
その「演奏家」の一番近い存在である自分の
自尊心さえ満たされればよかったのだろう
そういう残念なケースを目にしていたので
地図のマネージャーの飯島さんという人が、
ファンの人に対応して、ファンの人が感激する(という情報がツイッターで散見される)
という話を聞くと
飯島さんは、真に応援するマネージャーなんだなと思う。
私は、人を喜ばせようとする人が好きだ。
自分を喜ばそうとして
自分のために 人を傷つけて、自分の自尊心を守るために、人を蹴落とす人は嫌いだ。
ある地方の演奏家が好きでよくコンサートに行っていた。
しかし、後援会の会長が
自分が一番のファンであること、
近い存在であることをアピールして
近づいてこようとする
人を寄せ付けなかった。
だから、その演奏家の人の周りには人が集まらず、
結局 今も大成していない。
真の応援というのはそういう
囲い込みではなく
演奏家であればその人が最大限
輝けるよう、その人が最大限才能を発揮できるには
何をすることができるか 考えて、行動することだと思う。
その後援会の会長は、
その「演奏家」の一番近い存在である自分の
自尊心さえ満たされればよかったのだろう
そういう残念なケースを目にしていたので
地図のマネージャーの飯島さんという人が、
ファンの人に対応して、ファンの人が感激する(という情報がツイッターで散見される)
という話を聞くと
飯島さんは、真に応援するマネージャーなんだなと思う。
私は、人を喜ばせようとする人が好きだ。
自分を喜ばそうとして
自分のために 人を傷つけて、自分の自尊心を守るために、人を蹴落とす人は嫌いだ。